同人をやっている人でよくある言い回しだけどこの言い方は苦手だと思...
同人をやっている人でよくある言い回しだけどこの言い方は苦手だと思うようなものはありますか?
もしよかったら理由も知りたいです。今後ツイッターなどを運営していく上で参考にさせていただきたいです。
私は「おいしく頂けます」が何故か苦手でモグモグ(mgmg)等が付いてると嫌悪感が増してしまいます。
私が作ったごはん(作品)を勝手に食べないでくれる?という気持ちがあるのかもしれません。
みんなのコメント
「無理」
最近のオタクは「しぬ」とかではなく「助かる」「寿命伸びた」と言ってて縁起が良いというのを見てせっかくだからポジティブな感情はポジティブな言葉で表した方が気持ちいいよなと思ってから苦手になった
「(推しに飢えてたから)助かる」
あなたを助けるために描いたのではないし
推しの絵だったらなんでもよかったのかな? と思ってしまう
投稿された作品に対して「命が助かります」とかいうやつ。
あなたのために描いたわけではない。
それに大げさに言っときゃええやろって侮られてる感じがプンプンする。
「〇〇しか勝たん」
自分にとってはそれ以外のものの方が好きだし勝手に勝ち負けをジャッジしないでほしい
「全人類読んで」
私は別に読みたくありませんので押し付けないでほしい
原稿に行き詰まってる時に言われがちな早く白い粉を吸うんだ!ってやつ筆頭に、創作する時は正気を失え系統のやつ
正気を失ったらどうにかなるもんでもないのに何でそんな無責任なこと言うの… なんとなくそのセリフ言いたいがためのダシにされてるんだなってのを感じる
「無理せず(できる範囲で)頑張ってください」ってことなんだろうけど
どっちにしろ「頑張れ」ってことには変わらないよね…
・○○(グッズ、同人誌等)お迎えしました~!
・ぬい、もち等のぬいぐるみの派生の呼び方全般
・原作で一度も呼ばれていない呼び方でキャラを呼ぶ
・男性キャラを姫、ママ、メスとよぶ
・「えちち」
別に正当な理由はないけどしゃらくせえな……と思う。キャラを私物化してる感じのやつと女性っぽさを感じる婉曲表現が苦手。
「みんなたち」と、上でも出てますが「全人類読んで」的なやつ
自分だけ楽しんでれば…?って思うし、これを言う人ってジャンル内でも同調圧力じみた何かを感じる
この二つのワードはまじで嫌い
・「履修」(原作コンテンツに触れるという意味で使われているもの)
素直に「見る・読む・やる」という言葉ならいい
・「モブおじ(さん)」(原作に存在する中年男性のモブという意味でないもの)
好きなキャラへの劣情自体はいいけど、それよりも「こんな気持ち悪いこと言える私」アピールを感じたり劣情を何かに転嫁しているように思えたりする
「供給ありがとうございます」が苦手。供給って工業製品か?なんか上手く言えないけど消費されてる感がダメなんだろうなー。
頑張って下さい!が苦手
いやこっちは好きで描いてるんだが
何となく頑張る=無理をしてるみたいに捉えてしまってるのかも
「こっそり拝見してました」とか「ひっそり応援してます」系。
もっとオープンに推してくれていいのにってなる。
だいたいこういう人たちいいねしかしないからなんか逆に凹む。
解釈違い
解釈なんて人によって違うし完全一致なんてまず無いと思ってるからそんな当たり前のことを主張されても…と感じる
いっぱい上げていただいてありがとうございます!
便利で使っていたものもいくつかありました。
パワーワードって得に旬のものだとつい使ってしまうんですが(最近だと○○過ぎだろという言い回しとか)
気をつけようと思いました。
良いことに対する「クソ〇〇」が本当に苦手。
「クソ美味い」「クソ可愛い」など。
悪い状況での「クソ辛い」とかは別に何も思わないけど。
「無理」は苦手じゃないけど素晴らしいの意味の無理なのかとても嫌という意味での無理なのか
人とシチュエーションによって本当にわからないことがある。
単に自分が人の気持ちを察するのが苦手なだけなのかもしれないからごめんって思う。
「辛い」「つらい」もいい意味(推しが可愛くてつらい、など)で使われてる例があるなと読み返して思ったから「クソ辛い」の例あまり良くなかったかも
「そのうちガンに効く」
親が症例が滅多にない珍しいガンになって、研究されてないから効く抗がん剤がく、なにも打つ手がないままに見送った。
だから、「本当に効いてくれ!」って切ない気持ちになっちゃう。使う人がそんなつもりが無いのは承知してるから、そこは良いんだけど。
ただ、思い出しちゃうんだな。
実際に対戦するわけじゃないのにオタクの意気込みを語るような時?の「対戦よろしくお願いします」
フォロワーが何人か使ってるけどなんか苦手、内輪ノリな感じ?
癌やアトピーなどその他本当に苦しんでいる人が居る症例や命に対してオタクのノリで軽々しく効くとか言うのって無神経過ぎると思う。言っていい事と悪いことがある
「○○ってワケ」
上から目線に感じてしまって苦手
特に萌え語りとかで使われてるとなぜ決めつけた…と思ってしまう
どれもあるあるー!と声が大きくなりました。
汎用性のある言葉は便利ではありますが、特定の方を傷つける言葉であったり
そんなつもりはないのに不快にさせてしまったり難しいですね…。
私も頑張って描いた作品を○○はいいぞ!の一言で終わらされて
せめて自分で考えた言葉は無いのか?と悲しくなり一時期かなり苦手でしたね…。
SFqp6B9Aさん と Jz4Nxgjyさん
自分結構気軽にその手の病名をあげるような言葉つかってたかもしれない。教えてくれてありがとう
今後は使わないよう気を付けるよ
分かる~うちのTLにもいる~って共感しながら見てます。「そのうちガンに…」これほんとモヤモヤする!
自分が苦手なのは、創作への感想で「こんなんなんぼあってもいいですからね」ネタだって分かってるけどさー!?書いた本人が言うなら分かるけど、他人が作ったものに言うのはどうなの…無から産まれた訳じゃないんだよ、「こんなん」呼びも心地よくないと思っています
そんな人いるんですね!?人様が愛情こめて作り上げた作品に対してこんなんとは何だ失礼な。
心地よくないどころか私なら即ブロしちゃいますね…!!なんぼあってもひとつひとつの作品に作者がいるのだから、相手への敬意があればそんなアホな褒め?言葉投げないと思います。
・最近はあまり見ないけど「無事死にましたありがとうございます」的な。
無事なのか死んだのかどっちなんだ。
・これも廃れたかも知れないけど、アイコンを遺影風にデコる。やたら流行った時期があって、最悪だった。
軽率に死を遊び道具にするノリ、本当にダメ。
・これも完全に廃れたと思いたい、誰かが「風呂ってくる」に対して「REC」ってリプつけるやつ。
ただただ気持ち悪い。
「こんなゴミ絵見ていただいてありがとうございます」とか、「自分の絵なんかクソなんで…」みたいなの 謙ってようが本心だろうが、本当に下手だろうが、そういうこと言わないで欲しい
「〜なんよ」が苦手。同人やってる人限定の言い回しじゃないとは思うけど。「推しは〜なところが〜なんよ」とか、なんか断定されてるみたいで嫌。
「無理」「死ぬ」も苦手なんだけど、合せ技で「本当に無理なんよ」「そんな推しを出してこられたら死ぬんよ」を繰り出されるとそれこそ無理すぎて笑ってしまうくらい苦手。
方言なのは知ってる、ごめん!
使ってるのが全然その地方じゃないし普段から方言も使ってない東京出身在住の人だからイラッとしてしまって。自分関西方面出身なんだけど、関西弁真似されてイラッとするあの感じも混ざってるのかなって今思った。
何にでも言えるけど”人権ない”は嫌だな〜
”○○しか勝たん”とかも○○以外は負けってコト!?ってなるのであんまり好きじゃない
「お(キャラ名)」や「お(カプ名)」のように頭に「お」をつける人を見ると寒気がする
どうしてこんなに受け付けないんだろう
〇〇(ジャンル名)は人が死なないからいいぞ!という布教の仕方。、
死ぬジャンルでも良いと思って推してる人達のことをなんだと思ってるのか
>>死ぬジャンルでも良いと思って推してる人達のことをなんだと思ってるのか
死ぬジャンルでも良いと思って推してる人達なんだな、と思ってるんじゃないかな。
「把握お願いします」かな…
「しばらく私生活が忙しく絵の更新頻度下がりますので把握よろしくお願いします🙏」みたいなやつ