ID: SlYGcF092022/07/29
共感覚のキャラの視界って具体的にどう描写していますか?
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: N23WfGCM
2022/07/29
共感覚というと、音や匂いに対して、色が見えたりする方の事だろうか?
共感覚者を描いているわけではないけど、人ならざる者の視界表現なんかはする事があります。
なので自分が共感覚の方を描く場合の想定ではありますが
結局は共感覚の方だから音が色に見えなければならない、とかそんな感じには思わずに、単純に何かを誇張させて描く事が多いです。
例えば、音が水のような音で有れば、水中の方な気泡が浮かんでいる世界にしたり、魚眼にしたり、世界に波紋を描いたり。
風の音が聞こえる場合は、鳥になったような見下ろす構図にして、広角で地面が遠くに感じる表現にする。
何かが這うような音で有れば、地べたからの...続きを見る
ID: LWRDhep1
2022/07/29
自分が描くならだけど、共感覚の再現映像とか参考にして描くかな
数字に色が付いてるとか、いい匂いのする色だとか、そういう表現
ID: yACgSwTU
2022/07/29
共感覚持ちですが(多分創作される方は多いと思います)
例えば、白黒の文字(新聞など大きめな見出し)が白抜きだった場合、色が付いているのでトーンで差を付けるとかですかね…
カラーに限りますが音なんかは色がつけやすい気がします
ID: yACgSwTU
2022/07/29
追記で、文字や音以外にも人に色が見えるというか、感じます。オーラみたいなものとは別物です。
ちなみに色にはいくつか味が有りますが、人それぞれです。
1ページ目(1ページ中)