字書きに人権がないと言われるのって何故ですか? 字書き本人も人...
字書きに人権がないと言われるのって何故ですか?
字書き本人も人権ないから〜と言ったりする人をたまに見ます。ただのジョークで言ってるだけなんでしょうか。
小説は読むのに時間が必要&目で見てパッと萌えを摂取出来ないからイコール人権はないと言われてしまうんでしょうか。それとも何か一定の条件があり、それを満たすと人権がないということになるんでしょうか。
わかる方いますか?
私自身字書きなんですが別に自分のことを「私って人権ないよな」って感じたことがないので、どうして周りがそんなに悲しみを嘆いてるのか不思議で・・・。
みんなのコメント
https://cremu.jp/topics/27080?comment_page=14
ghoEAt7Vのコメントから始まる一連のコメントを読むやで!
絵と比べたときの自分の評価の低さに正当な理由が欲しくてそう仰る方もいるかもしれないと思ってます。自信と評価が噛み合ってないという不満の発露、言い訳。または、自虐ネタ。いずれにせよ、言えば言うほど惨めに見えるのにな、と残念に思います。
かつてそうやって自分を卑下していた頃、絵描きの友人から「字は楽でいいよね」「絵から逃げただけなのに、絵が描けないだけなのに〜」等言われ続けていた影響が大きかったです
絵が描けない人間には価値がないんだな……と思ってました 今考えれば洗脳か刷り込みに近いですが
絵描きだけど自分の中の序列は
神字書き>神漫画書き>ヘタレ漫画書き>ヘタレ字書き
こんな感じ
小説は漫画より読むの時間かかるから当たり外れの感情の落差が大きい
神小説は長い時間没入できるから最高、1番いい、ヘタレ小説は時間を取られた徒労感がありむしろ読んだこと自体がマイナス
だからヘタレ小説は絶対に掴みたくないと思う
そう思うから神とほぼ保証されてる小説(元々知ってる神、みんなが勧めてる人)しかそもそも読みたくないなと思ってしまう
このせいでそもそも読んでもらえないの人たちが「人権ない」と言っている
自分も普通に創作だけしてたら人権ないとは思わなかったなぁ。
畑違いの絵や漫画とははなから比べようとも思わなかったし、それなりに読んでもらえてたから。
でもここを使うようになって、何かにつけこれだから字書きはって言われてるの見て、クレム内では人権がないんだな〜ってうっすら思い始めてるところ
人権ないは言い過ぎだけど、小説は読もう!って気力がないと読まれないのでハードルは高いと思う。
そもそも読まれないと評価も低い。
それでも旬ジャンルはブクマもいいねも付きやすいし、結局はジャンルの勢いかな。
htrだからhtrだからって連呼してる人がいるけど、
正確には「htrかどうかを判別しようともしてもらえない」だからね。
イベントで面と向かって「漫画じゃないならいらない」って一度でも言われたら
そんなこと言えないと思うけどね。
それはつらいなと思うけど嫌な目にあったってことであって字書きは人権がないって言い方になるのかなって思う
一度でそう結論づけちゃうのはちょっと極論すぎない?
ショックかもしれないけど、その一度の経験で「字書きは人権ない」って字書き全体を一括りにするのはどうなの
さすがに主語がデカすぎる
1GBAuaem
横失だけど一度だけじゃないからだよ
自分もイベント参加して「漫画じゃないならいらない」って面と向かって言われたことは何度もある
小説サークルってちゃんと書いててもそういうことあるからね…
それ言うなら「写真集なんかいらない」とか「二次創作のグッズなんかいらない」って人もいるわけで、
その中で小説だけ人権が……とか言い出すから変な感じじゃないの?
グッズサークルだってそういう概念グッズ要らないし買わないって層もいるだろうけど、
グッズサークルが自分には人権がない……ってひねてるのあんまり見ないよ