左手デバイスを使っている方に質問です。 普段ショートカット...
左手デバイスを使っている方に質問です。
普段ショートカットキーを設定してキーボードで作業しているのですが、さすがに手の痛みが酷くて左手デバイスを購入しようと考えている絵描きです。
コントローラー型のものか、スマホサイズのキーボード型のものかで悩んでいるのですが、使っている方は使用感について教えていただきたいです。どちらも使ったことのある方がいたら比較なども教えていただけるととても助かります。
ちなみに使用機材はWacomの液タブです。
みんなのコメント
キーボードで手の痛みが出るということは角度の問題じゃないかなと思うので、コントローラータイプの方がいいかもしれないと思いました。
私はCLIP STUDIO TABMATEを使用していますが、軽くて握りやすいので手の負担にはもなりにくいしおすすめしたいです!
Razerの「Orbweaver Chroma」を使っています。
キー数が20+ボタン2つ+スティック4方向なのでたくさんのショートカットを登録できます。
ゲーミングデバイスなので押し心地は深め。ガシャガシャ鳴るので作業してる感が出て楽しいです。
ただ親指で押すボタン2つはすぐ消耗してチャタリングを起こしやすいので、頻繁に使用しないショートカットを登録するのがいいかも。
手のどのあたりで痛みが出てるのかにもよりますが、アームレストを導入すると手に入ってる力が少しは抜けて楽になるかもしれませんね。
サンワサプライ公式HPで買えるやつが個人的にはお勧めです。ご参考までに。
TABMATEと外付けテンキーを使っていたことがあります。
TABMATEは
メリット…持ちやすくて直感的に扱える、手の位置が自由
デメリット…ボタンがやや固い、接続がよく切れる(おま環だと思いますが)、クリスタ用のため他で使うのに手間がかかり面倒
テンキーは
メリット…押しやすい、好みのサイズのが選べる、キートップに割り当てた機能を書いておける、割り当てソフトによっては幅広い機能を追加できる
デメリット…手を固定していなければならないのがきつい