創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: iPuBSgaW2022/08/07

う~ん、これは解釈違いだな…とそっ閉じすることが多いのは絵/漫画...

う~ん、これは解釈違いだな…とそっ閉じすることが多いのは絵/漫画、小説のどちらですか?
自分は絵描きですが、小説はあまり解釈違い起きないなって思います

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: nhHY7qe4 2022/08/07

漫画かなぁ
小説はわりと都合のいいように脳内補完できるけど漫画は視覚情報が強くてそれが難しいかも

ID: 7lCWPH4b 2022/08/07

小説です。

理由1…漫画はそのキャラなのが見てわかりますが、小説で口調間違い、呼び方間違いなどが多いとまず誰なのか分からなくなる。ある意味解釈以前の問題ですが。
理由2…キャラの内面を文字化されることで、漫画ではふんわり表現されているキャラの持つ価値観(作者の解釈による)が浮き彫りになって、「なんか違うな」がハッキリしやすく感じてしまいます。このキャラそんな女々しくないよ、など。

漫画の方が感じにくい人もいるんですね、感じ方は人それぞれで興味深く思いました。

ID: 2Qfv8V5C 2022/08/07

私は小説ですね。
絵や漫画の方が解釈の抜け道を探せる(キャラの心理描写が明確になってないなら、それを想像で補ったりできる)けど、小説だと心理描写がちゃんとしてるので、そっちの方がそっ閉じしてしまいます。

また同じそっ閉じでも、絵や漫画の方が一目で内容がわかるので、そういう意味では「解釈違うな」と思ったらマイナスな感情を抱く暇もなく離れますが、
小説だと読んだ後に内容がわかるので「途中まで読んだけど解釈が違った…」と少しだけマイナスな感情を抱きやすい感じがあります。
(私がそうという感じるという話で、小説が悪い等という話ではないです!)

ID: LrBAaGNF 2022/08/07

小説
漫画は大体絵柄で読む前に察する

ID: gzbV9UNt 2022/08/07

小説
絵や漫画は思い込みであれ「解釈違いだろう」に至るのが早いし見分けが付きやすい、ぱらぱら読び飛ばしてみることもできるから避けやすい。
小説は多少なりとも「解釈違いだ」にぶちあたるまで読まないと解釈違いだと分からない。
そういう理由で自分が「解釈違いだ」といった気持ちにぶちあたるのは小説が多い。存在の比率は作品に限らずなんだけど読み方の違い。

ID: fnEH3ptw 2022/08/07

自分の場合小説、漫画、絵の順で解釈違いを起こしやすいです。
内面描写でうーん??てなることが多い。

ID: 52mrBuSO 2022/08/07

自分は字書きですが、割合的にはどっちも同じくらいです
絵の方が視覚情報が多いので絵柄とか表情の描き方とかでも解釈違いが生まれ得るってのはありますが、内容(キャラの性格とか言動とか)での解釈違いは同程度かな~

ID: YD7IbeEU 2022/08/07

そっ閉じするのは絵/漫画。ひと目でわかるから、見なかったことにする(キャラの極端な改変等)
小説はあらすじ見てそっ閉じする場合もあるけど、ひととおり読まないと解釈違いかどうかわからないことの方が多いから、とりあえずその作者のは1作全部読む。そこで根底にあるものが解釈違いだってわかったら、次からはメーカー画像とかが流れてきてもそっ閉じ。

ID: G2Pe5MWJ 2022/08/07

漫画は早い段階で違和感に気づくけど小説はある程度進まないと気づかない

ID: 7I3pcQVa 2022/08/07

絵描きですが漫画です。
絵柄の解釈違いが一番しんどい。
情報としてすぐに目に入ってくるからすぐに閉じます。

ID: LKysCkh7 2022/08/07

小説。
漫画はある程度、積み重ねてる人が多い。
小説(もどき)は書くハードルが低いからdpk=作品作りや解釈に対する思いいれが浅い人が多い印象

ID: 12kdN0R6 2022/08/07

おなじく絵描きですが漫画
小説はビジュアル脳内補完で最高の推しでいけるけど、絵は見た瞬間にダメ!ってなるから……
申し訳ないけど地雷な絵柄ってある

ID: Zw9YI1gq 2022/08/07

両刀ですがソッ閉じは漫画です。小説もあることはあるけどある程度読まないとわからない部分がある。

ID: A1S6Ei8C 2022/08/07

絵描きですが漫画の方が多いです 絵柄やキャラの表情・描き分けでなんとなく察せます

小説は序盤で読みにくいと感じたものはすぐに読むのをやめてしまいますが、これは解釈違いというよりも好みの問題ですし、文章がうまい小説は解釈違いだとしても読ませる力や説得力があるので最後まで読んじゃったりします

ID: gmkQPuZL 2022/08/07

どっちもどっちです。小説の方がそっ閉じするまでの時間が少し長いけど。
キャラの台詞、思考、行動がなんか違うな~と思ったら読むのやめちゃいます。

ID: O0B6U5FT 2022/08/07

そっ閉じするのは絵や漫画。すぐわかるから
でも小説の方が時間をかけて読むぶん解釈違いを食らった時の苛立ちは大きい

ID: NkSjDtPF 2022/08/07

うーん漫画も小説も同じくらいかな〜合わないなと思うかき手はどちらも一定数いる。
漫画は絵柄とか雰囲気で合わなそうなら早めに閉じれるかな。小説はしばらく読まないと分からない。

ID: NF7SuILt 2022/08/07

小説の方が多いかもしれない
絵柄が好きだと自分を騙し騙し見ることもあるけど、小説だと「攻めはそんなことしませんが???」と違和感を持った瞬間に閉じちゃう

ID: 8EPSVjRp 2022/08/08

漫画は読む前に絵柄で弾くことができる。
読み始めて、これは解釈違い……受け入れられない、とまで思うのは小説。
書き手の思い入れ、内面描写が詳しいと余計に、これはちがうと感じる。
漫画はサラッと読めてそこまでの違和感がない。
せいぜい口調のあれこれくらい。

ID: WqJlD4yc 2022/08/08

字書きですが小説の方がそっ閉じ率高いです
二人称間違いも許せませんし、一人称ミスは表記が違うだけでも許せません(僕→ボク)
セリフ読み込んでないからそんな初歩的なミス起こすんですよね?わざわざ漢字カタカナひらがなで書き分けてるのは原作者にこだわりがあるからなのに、それを無視して書いちゃう時点でキャラ愛も原作愛も無い人、つまり読んでも解釈違いが起きやすいと思っています。原作を大切にしない二次創作者なんだって失望してしまいます

ID: RY2vOuTz 2022/08/08

漫画かな。キャラの外見が原作から離れすぎてるといやいや〜さすがに無いな〜っ思いながら閉じる

ID: cfTJO01i 2022/08/08

小説かなぁと思ったけど、絵は合わない絵柄を見たら直ぐに閉じるので「見てる」って感覚にもならないからかも
小説は読まないと分からないから

ID: yfUj8MZr 2022/08/08

漫画
キャラのIQ下げられたり原作設定改変されてるとそっとじ

小説
文体が稚拙だと冒頭でそっとじ

ID: jtoeZQTO 2022/08/08

小説のほうがより詳細な描写が必要なので解釈違いに耐えられなくなることが多いです。
漫画はキャラクターが判別できれば最後まで読めます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

日常ツイや萌え語りを目当てにフォローすることってありますか? その人の作品が目当てではないが人柄や普段話してる内...

「同人誌を買う時に値段は見ない(高くても欲しければ迷わず買う)」と口では言いつつ、実際はめちゃくちゃ値段と質と量(...

色んな絵師さんに表紙を頼んでいる字書きについて、傍から見たらどう思いますか? 私は字書き側ですが、趣味本なの...

今のオタクの人は綺麗な人が多い気がしますが、違うの? よく、オタクは紙袋にシャツにメガネに、見た目に無頓着な...

脚本術の本って何の役に立ちますか? 役に立てている人のご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

字書きさんや漫画描きさんに質問。基本使う文字/言葉は万人に分かりやすくだけどこの文字/言葉は必要性があって敢えて使...

キャラクターの私服を考えて着せるにあたって。皆さん何を参考になさっていますか? 私はPinter〇stの画像...

フォロワー0から始めて1ヶ月ほどで界隈でも上位のフォロワー数になったのですが、フォロワーが増えれば増えるほど日常ツ...

愛すべき黒歴史で初心を味わいたい 中学生の頃から使っていたpixivアカウントに久々にログインしました 絵...

pixivのウォッチリスト、 一次創作エロ無しで70人も登録してくれてたら需要あるってことだよねー!?😭