色んな絵師さんに表紙を頼んでいる字書きについて、傍から見たらどう...
色んな絵師さんに表紙を頼んでいる字書きについて、傍から見たらどう思いますか?
私は字書き側ですが、趣味本なので自分の書いた小説に好きな絵師さんが描いてくれたらもっと好きな話になりそう!最高!って感じで、色んな人にお願いしているんですが、外から見たらどう思うのかふと気になりました。
絵師目線、字書き目線、ROM目線どこからでも良いので聞いてみたいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
同人楽しんでるな~
ええなぁワイワイ同好の志の皆と作品作りしてて楽しそう~ こういうのだよねこういうの、同人活動って~
などの印象
普段の言動にもよるけど、ツイートが少し痛めの人だと「リピートして貰えないくらい酷いことしてるのかな?」と思う。人格者の神字書きならその限りではないけど
ずっと同じ絵描きに頼んでる人のほうが性格は良さそうに見える
オフイベよく出てて交流上手いのかなって印象
2コメさんと一緒で同人楽しんでるタイプで、小説そのものが好きというよりも推しカプが好きなタイプの字書きさんって感じかな
字書き目線です
補足として私の場合ですが、オフイベは一度も出たことはありません。
今まで三人(あと一人増える予定)に描いていただいていますが、基本的に推しカプの記念日(誕生日等)に作ってました。頒布はあまりしていません。
推しカプの為に製本し、自分とその人にあげる用として当初は作りました。
ですが、時々オンイベが開催されたりするので、そのタイミングで少し頒布したりしてるという程度です。
推し誕生日おめでとう〜!!という記念品なので、お互い楽しく作ってるって感じですかね。
でもそんなことは周りの人は知らないので、パッと見どう見えるのか気になった次第です。
正直に言うと、色んな人と作れるのめちゃく...続きを見る
絵描き側だけど、何も思わない。
もし好きな字書きがそのタイプだったら、機会あれば描かせて頂けないかな〜と思っちゃうくらいかな
友達の描いた推しカプを見たいって潔い理由で本を出すたびに私を含めた友人グループ内の絵描きに総当たりしていってる字書き友人がいるよ
みんな楽しく描いてる
クリエイター系学校の繋がりだから絵描きの人数が多くてまだ2巡目に入っていないから今のところ毎回違うんだけど、ここ見てるとマイナスイメージ待たれることもあるんだなって思った
人付き合いが上手い人なんだなあ〜と思います
相互にもそんな感じの人いますが創作とは別のコミュニケーションスキルなので人としてすごい…と思いますね
必要になれば自分で描くタイプのコミュ障なので…
トピ主です
私の場合は金銭のやり取りはしてなくて、基本的にリクエストを受けて書いて終わりが多いですね
献本は勿論ですが、リクエストで書いた話を製本してお渡ししたりもしてます
全員私の作品が好きだと元から言ってくれてる方に頼んでいるので、わりとそれで完結してます
表紙の相談する時にお金はお支払いしますと伝えますが皆さんいらないと言うので、それなら何かお礼にリクエストくれたら書きます!という感じですね
これで特にトラブルを起こしたこともないです
物々交換的な感じですかね……?
絵描きです。何も思わないというより他の絵師さんのイラストも見れて最高だなって思います。
あとは、シリーズものを出したとしてそのシリーズは同じ絵師さんに描いてもらってると意図が分かると思います。
色んな方に描いてもらって色んな世界観のストーリーを楽しんでもらいたいのと、このシリーズはこの絵師さんって分かるとこだわりも感じてすごく良いな!って私なら思います。商業も同じだと思いますし…原作者同じでも作画違うのと一緒だなと。
字書きだけど特に何も…あえて何か思うなら「いろんな人と仲良いんだな」くらい
↑これも「いろんな絵師に媚び売ってんなぁww」的な意味じゃなくてそのまんまの意味、ほんとに何も気にしてない
コメントをする