学生で同人活動やっています。今年オフ本を出したので、税金のことを...
学生で同人活動やっています。今年オフ本を出したので、税金のことをいろいろ調べたのですが、働いている方向けのお話中心で分からないことが多く、恥ずかしながらこちらで質問させて頂きます。
仕事しておらず収入がない場合、同人誌の売上は何か申告などする必要があるのでしょうか。全部捌けたとしても、印刷代や諸経費をはみ出ないような冊数だけしかそもそも刷っていないので、実質利益は出ていません。
学生時代に本を出したご経験や、わかりやすいサイトなどご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
みんなのコメント
早速ありがとうございます! 税務署というと敷居が高く感じてしまいましたがやはり専門の機関におたずねするのが一番安心ですね!
利益20万以内なら~ってのは自分の税金の話で、親の扶養に入ってるなら話は変わると思うけど…
利益が出てないなら特に深刻する必要はないと思うけど、アルバイトとかはしてないの?
アルバイトしてて親の扶養入ってる状況で、万が一利益が出て扶養の範囲(ざっくり言うと【バイトの収入-55万円】+【同人収入ー必要経費】が48万円、詳しくは自分で調べて)を超えると親の税金が増えるから、頭の片隅くらいにはおいておいた方がいい。
所得が20万超えてなくても、住民税は払う必要があったはず。
自分は20万超えてるから普通に確定申告して所得税払ってるから、住民税のみ払ってる人のやり方よく知らないんだけど、「利益 20万以下 住民税」とかでググればいろいろ出てくるから見てみたらいいと思う。
学生時代親の不要に入りながら同人活動してましたが特に何も申告してなかったです
年間利益10万くらいでした
>実質利益は出ていません
これならなおさら大丈夫かと…
さらにいうなら虎とかの入金から足がつくのでイベント売りだけとかならなおさら平気ですよ
↑素人の無責任な意見なので一意見としてお考え下さい
自分は大丈夫でしたって話ですので…
ここに書いてある事鵜呑みにするの危険なのでまずは税務署で相談して(確定申告専用の相談窓口もある)、
万が一の為にも親御さんには金額の大小問わず同人誌を作って利益が出てる事をちゃんと事前に報告しとくと後々トラブルにならないかも。
上の方(wi3Q72H1さん)の意見に賛成です。
あくまで私の会社の話ですが・・・トピ主さんが親御さんの扶養に入っているならば、そちらも影響があることが考えられます。(税金上の扶養と、会社の保険の扶養、扶養手当対象としての扶養)
扶養手当の受給要件を確認する側ですが、月々の収入は給与明細の総収入額で確認します。なので、親が知っている範囲の収入しか知ることが出来ません。
私の会社では年間130万未満かつ、月に約108,000円以下であることが条件で、一か月でも基準額を超えることがあれば翌月の扶養手当は返還しなければなりません。
税務署に申告しなくてはいけない基準を下回っていれば、課税...続きを見る
トピ主さんの状況が詳しく分からないまま、あーだこーだ言ってしまいました、すみません。
まったく状況から的外れでしたら申し訳ございません。