創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: uNbF1nE82022/08/08

非同人のリア友さんとの交流について 最近、非同人のリア友(...

非同人のリア友さんとの交流について

最近、非同人のリア友(別ジャンルで知り合った約15歳年上の同性)に、とある作品を勧められ、観てこちらもハマりました。その作品がきっかけで、お互いのツイッターアカを相互フォローしました。
関連作品や他の方の二次創作作品を勧めてくれたり、考察トークしたり楽しいです。録画作品も貸してくれるし、聞いたら色々教えてくれて優しいのですが、こちらが少しでも関連知識を話すと、物凄い不快感をあらわにするので、正直恐いです。
また、私がツイッターに作品や感想をアップすると、そのジャンル以外の作品(その人の知らないジャンル作品)やツイートは、全てイイネがつくのに、そのジャンルのイラストや感想だけは一切無反応で、恐いです。
10年以上交流があり、その人は私が絵描きという事を知っています。別SNSでもツイッターと同じ絵を上げています。もともと知り合ったジャンルの時から、その人が私の絵にイイネを滅多につける事がなかったので、私も今更何も反応等求めていません。

今回、その人のおすすめジャンルを観るまで、長年こういうことがなかったので、今後彼女とどう接すればいいか、非常に困惑しています。
また、同じ仲間内の人達は、ジャンル違いで興味ないからと、作品鑑賞していません。

同じような経験がある方、何か良い接し方があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ox6A40HB 2022/08/08

トピ主さんのお年がわかりませんが、15年上ならお相手はとっくの昔に成人してるでしょうに大人気ないですね……。
話を聞く限り、よくない依存の仕方をされてるように思えてトピ主さんが心配です。
新しいジャンルでは解釈が合わなかった、でお別れするのもよくある話なので、あまり相手のあからさまな態度がひどいようなら関係を切ってしまってもいいと思います。
そこまでじゃないときでもたとえば私は口調の荒くて少し怖い方は通話は断ってTwitterでは仲良くさせてもらう、みたいに少し距離をとったりしてます。

ID: 5fidwZla 2022/08/08

そのすすめられた作品に強いこだわりがあってトピ主の作品が解釈違いなのかなと思いました
作品についてけなされているわけではないならあわないんだなーとスルーでいいのでは

ID: Ljn96OEh 2022/08/08

関連知識を話すと不快感とのことなので、おそらくその方の中では「トピ主さん=自分より新参」という意識が強くあるのかなと思います。自分がトピ主さんに色々教えたり語ったりするのはいいけど、トピ主さんからされるのは嫌。
要は「にわかが知ったかしてんじゃねーぞ」ということなのでは…勧めたの自分だけど…。

正直面倒な方なので関係切るのがよさそうだけど、そこまででないのなら「このジャンルの話は創作垢作ってそっちでしようかな」とかさらっと呟いて、以後はその方とそのジャンルの話はしないようにしますかね。自分なら。

ID: Ljn96OEh 2022/08/08

同じような経験が〜のところに答えていませんでした。
リアルの先輩(10歳近く年上)に似たような方がいましたね。その方は普段からとにかくこちらを「自分より下」「私が教えてあげないと」と認識しているのがわかる方でした。年齢の差もそれを助長していたと思います。

聞いてもいないのにこちらのメイクやら男性との付き合いにダメ出ししてくる(こちらも成人済みでした)。その方も創作をしていたのですが、作品を送ってきて「気になるところがあったら聞かせて」と言われたので9割褒めつつ1割わかりづらいところを指摘したら、思いっきり不機嫌になられて「こういう意図なんだけど」と長々反論。また、相手が詳しい分野につい...続きを見る

ID: qT2bzpNa 2022/08/08

そのジャンルに関して話したりするのは盛り上がるんですよね?
トピ主さんの作品が解釈違いだけじゃないですか?その作品にコダワリがあって解釈違うから特に反応しないだけだと思います。
反応ないことをあまり気にしても仕方ないですよ。
あとせっかく10年以上のおつきあいですし、うまく落とし所が見つかるなら大切にしたほうがいいと思います。

ID: TwPD3dZO 2022/08/08

作品に反応がないのは解釈違い・絵柄の好みなどもあるので、主さんもおっしゃる通りまぁ問題ないかなと
ただ
>こちらが少しでも関連知識を話すと、物凄い不快感をあらわにする
は要注意ですね
関連知識というのが萌え語りだけなら解釈違いなのかな?と思いますが、それ以外の特に解釈の余地がない言葉にも嫌そうな顔をするのなら大分面倒な人という印象です
そのジャンルの話はこちらからはしないようにして、相手が話してきたらつき合ってあげるくらいでいいんじゃないでしょうか

ID: トピ主 2022/08/09

トピ主です。
皆さん、コメントどうもありがとうございました。頂いた色々な「答え」をもとに、「自分が好きになったジャンルでどう活動していきたいのか」「友人とどう接していくか」真剣に考えました。

結論としては「友人と距離を置き、これまで通り好きなものを描き、好きなように活動する」が、自分にとって大事だと思いました。
2回成人しており、友達が出来にくい年齢なので、長続きする人は、できる限りこちらからは切らず、大切にしようと思います。

二人で会ったりDM等で会話しない。
会うときはジャンル外の共通の友人を交えて、そのジャンルの会話をしない。
ジャンルの公式作品の感想はツイッターで呟...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

イラストや漫画を描くにあたって体力が足りません。 15分くらいで疲れて途中でベッドにダイブしたり、インプットしよ...

字書きの方に質問なのですが、エロメインで書いている方は技術的にストーリー重視の人より劣っているという共通認識?のよ...

自分の作業してる姿を動画にしたいのですがおすすめの三脚?自撮り棒?ってありますか?されてる方いたら差し支えなければ...

皆さんの考える炎上の基準を教えてください。 ジャンルに何かといえば「また炎上しちゃった」「私はすぐに叩かれち...

フォロワーがある程度の数字に達すると勝手にどんどん増えていくとよく聞きますが、実際「この辺りのフォロワー数から更新...

もし今作品が仕上がってる状態だとしたらpixivに何曜日・何時ごろ投稿しますか? 週明けの月・火はスルー率高いで...

相談があります。(長文です) 私はサークル参加をする予定です。 友人に売り子を頼みました。コスプレをして売り子...

【R18】って根拠あるんですか?中高生くらいの一番エロに興味がある年齢にエロ禁止って不健全だと思いませんか?普通の...

攻めのhen態化&クズ化について。駄文&下ネタ注意 私の自カプABはAがBに対してセクハラとも捉えられる発言(ギ...

皆さんはどうやってカプを決めていますか? カプを決めてからそのカプが一番好きになるのですが少数派ですかね? ア...