質問してもよろしいでしょうか? わたしはいわゆるオスケモナ...
質問してもよろしいでしょうか?
わたしはいわゆるオスケモナーなのですが、根本的に画力が足りていません。
そこで私は、基礎画力を上昇させるために、写真やドラマなどのワンシーンを模写する、写真模写を始めました、そこでいくつかの質問があります。
その1、これはどの人にも言えるのですが、漫画やイラストのキャラというのは、基本的にどれも写実的というよりは、幻想的、いわば非現実的な容姿をしている(失礼)と私は思うのですが、それはつまり、現実の人物よりも漫画やイラストを模写したほうが良いということなのでのでしょうか? 気持ち悪い発言をしてしまうのですが、私は筋骨隆々なオスケモが好きなのです、しかしあれは非現実的です、それもかなり、さすれば、現実の人物を模写するよりも、オスケモ絵を模写したほうが効果があるのでしょうか? それとも、基礎画力を向上させれば、ある程度の絵は描けるようになるのでしょうか?
その2、これはケモナーの方に質問なのですが、ケモノ絵というのは、練習するために現実の動物を練習しましたか? それとも、記号的表現のケモノ絵を練習しましたか?(例えば、ドーベルマンの獣人を書きたいからドーベルマンの写真を見て模写した...など) そこも疑問です。
その3、私は絵をかくときの丁寧さが欠けております、主にラフを書く時など、あたりの線を一筆書きで書いてしまったり、見えない部分を雑に書いてしまう...など、皆様はどのように丁寧に書いていますか?
その4、最後の質問です、私はオスケモ絵を見るのが好きなのですが、他人の絵をみると、自分と比べてしまいどうしても見れません、その上、自分に自信がなく、自家発電もできません、どうすればよいでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、回答をいただければうれしいです。
みんなのコメント
二足歩行ケモ(いわゆるanthro)を描く一次絵描きです。
四つ足がお好きでしたらスルーしてください。
1…二足歩行ケモなら首から下は人体をベースにしたほうが動かしやすいので、人間の骨格や筋肉の付き方を勉強するといいと思います(関節の動きにこだわりがあるなら別かもしれませんが)
ただ、顔や被毛についてはリアルの動物がどうなっているのか、よく観察しないと上手く描けないと思います
ケモ絵資料がいろいろあるなら模写もいいと思いますが、絵柄パクとか言われたりすると面倒だと思うので、そういうのに気をつけたほうがいいと思います
2…ベースになる動物が決まっていれば資料を探しますが、顔と毛...続きを見る