鉛筆系の線画での背景塗りつぶしについて。 はじめまして、二...
鉛筆系の線画での背景塗りつぶしについて。
はじめまして、二次創作で漫画を描いてます。1年経たない初心者です。
私が使っている主線が寝そべり鉛筆というペンなのですが鉛筆っぽい粗さがあるため、
キャラの背景や髪を黒に塗りつぶししようとするとマッチせず困っています。
暗い空間や心理描写などで背景を黒にしたり、黒背景にかけ消しゴムなどを使う場合は鉛筆系ではなく
Gペンなどのペン系を使うしかないでしょうか。
それとも同じ鉛筆でひたすら斜線のように塗る……?
なにか漫画を参考にしようとしましたが、漫画って基本的にきちんとしたペンで描かれたものばかりで…!
なにか良い方法や案などアドバイス頂けないでしょうか…!
宜しくお願い致します。
みんなのコメント
オフ本用の原稿なのかWebにあげるラクガキなのかわかりませんが、その感じだとグレースケールモードにして柔らかめのブラシで不透明度下げた灰色で塗る感じが良さそうと思いました。
メイ○インアビスみたいな雰囲気。
手持ちの鉛筆っぽい線で描かれた漫画をいくつか見たら、同じ鉛筆でも濃くて太めにして斜線で塗りつぶしたり、薄墨のような画材で塗っているものが多かったです
真っ黒に塗っている部分もありましたが、その部分だけかなり印象が強くなっていました
何でも無いシーンのキャラの一部とかだと浮きそうですが、キメゴマの背景や心理描写で使うならむしろ効果的ではないかと思います
作風がかなり独特で参考になりにくいかもしれませんが、商業漫画だとpanpanyaさんの作品とかで鉛筆とペンを組み合わせた作画が見られました
デジタル絵且つクリスタユーザーの場合に限りますが(寝そべり鉛筆で検索したらクリスタのDL素材が引っ掛かったので)、デフォルトで入っている水彩ブラシの「粗い水彩」で濃淡つけて塗りつぶすと親和性高いように思います。私も一時鉛筆系のブラシで線画をしていましたが、よりアナログ感が出る、鉛筆っぽい線画に勝ちすぎない塗りにするなら水彩系のブラシがおすすめです。
元から入っているGペンにランダム設定をすると鉛筆っぽくなるけど塗りつぶしともマッチするいい感じの書き味になるのでおすすめです。
「クリスタ Gペン ランダム」で検索すればやり方出てくると思います。