めっっちゃ絵がヘタクソな人が遠征してまでコミケ参加するのって何な...
みんなのコメント
コミケは趣味を共有する場所であって、お客さまのニーズに応えて商品を提供するという場所ではありません。
楽しいから参加するのでしょう。赤字になるかどうかはあまり関係無いと思います。
うーん、まあいいんじゃないですかね?
私はそういう人をみると「行動力あってすごいな」と思います
自分の場合、人に見せられるレベルになるまでコミケとか行けないなーとか思ってて、そのままズルズルオン専でここまできちゃいましたから。
最近は一枚絵ばかり描いてて漫画を久しくかいてないし……。
オタ活なんて所詮自己満ですし、イベントも楽しんだもの勝ちですから当人が楽しめてるならそれで何も問題ないと思いますよ
トピ主がコミケ落選したんならご愁傷様です
実態はともかく、理念としては一般参加者≠客、サークル参加者≠販売者だぞ。赤字かどうかは関係ない。
コミケ準備会公式が「コミックマーケットとは何か?」と「コミケットマニュアル」公開してるから読んでから出直してきて。
同人なのでオッケーです!
自腹で趣味とイベントを楽しんでるだけです!
と言うか、ぶっちゃけ、絵ばっかり綺麗でも…って事も多々あります…
そういうお前はどうなんだ?
わざわざ他人にそれを言うくらいなら、さぞかし絵が上手いんでしょうねえ。是非とも見せて頂きたいんだけど、見せてくれよ。なあ?
絵が上手かったら納得するんか?
トピ主じゃないけどこんなところで絵見せれるわけないしフォロワー五桁絵師ですけどって言っても信じないor二次創作ならすごくないって文句しか言われないの見え見えじゃん
同人誌って自己満だしプロじゃないんだからいいのでは?誰でも手軽に参入できて好き勝手できるのが良いところでは、、?
その人の自由だけど「何なん?」って思う気持ちわかる
売れない本作って楽しいのかな
どういう楽しみ方してるんだろう
〉Z0zPcb9C
こういうタイプの人って、別の生き方や考え方をみると自分の価値観を否定されたと考えちゃうんだと思うよ
自分ならこうする→それが正しい考え方・常識的にそうあるべき!みたいにどんどん凝り固まっていっちゃってて、
そこに別の価値観を提示されると、それまでの自分の「絶対的に正しかったはずの価値観」が揺らいでくる。
そこで自分の間違いを認めたり、ほかの価値観を受け入れる等、認識を改めることができない人は「相手が間違ってる」ことにしてバランスを取ろうとするんだよね
結果「何なん?」てなる
恐ろしいね
スポーツと同じだよ
誰もがアスリートとして努力して世界大会に出てチャンピオンになりたいわけじゃない
自分の健康と楽しみのために趣味レベルのスポーツを続けてる人も金の無駄だと思う?
赤字についても感覚の違いだと思う
趣味ってそもそも金がかかるもんだしそこが楽しいって人もいるでしょ
お金を気にする必要がない人も世の中にはそれなりにいる
上手い人、売れる人しか出ちゃだめならもうそれ商業じゃん。同人イベントとは自分の趣味を楽しむものだよ。ルールすら守ればどう楽しもうが自由。
下手なくせに遠征までして売れない本作っていた者ですが、
私の場合イベントに申し込まないとそもそも一人で東京まで行こうって気にはなれないので、イベントに出る→東京に行けるみたいな感じで楽しみでした。
あとはイベントにでも申し込まないと30pとかの漫画なんて描けない。締め切りがあるから本ができる。だから締め切りを無理やり作ろうって感じで申し込んでましたね。
普通に旅行しようが別の趣味やろうがお金はかかるから、赤字っていう考え方をしたことがなかったです。
マジレスするとコミケの方が手に取ってもらえる確率がダンチだから。htrでも売れる可能性上がる。人口が違うし。
あとサーチケ入場はデカい。それから、htrな人は自分をhtrとは思っておらずただ楽しくポジティブにやってる。
他人の悪口言って蔑んでゲスパーしてトピ立てまでしてる人よりよほど人生楽しんでる。
あちらからしてみればトピ主の方がどうかしてる何なん?だと思うよ
学生時代、教室の隅でそんなに上手くない絵描いてきゃっきゃしてる女子グループいなかった?それと一緒だよ
上を目指してないし金稼ぎたいわけでもないからそれで充分なのよ
え〜素晴らしいじゃん!
趣味に本気になれる社会人ってそれだけで面白いけどね。
売上も大事だけどやりたいからやる!ってそれだけで意味あると思う
コミケ自体が好きって人も多そう
年2回のお祭りだし、あのコミケに出ている!みたいな感じがある
あと会場で読んで買ってくれる人がそこそこいるから名前を売りに行ってる感もあるかも
そしてコミケは女性向けジャンルはそんなに出ないって言われてるから全然売れなくてもダメージないよ笑 楽しいことしかない
商売するためにコミケに行ってないからじゃないの。こういうのって言葉では説明できない、抗い切れない気持ちなんだと思うけど。
オフイベ特有の感覚かもしれないけど、絵のレベルとか関係なく何か好きだなって思う本が確かに存在するし、そういうのに出会うと感動する。
同人の意味はご存知ですか?
上手い下手とかだけで区別するのはちょっと違うと思います。
綺麗事かもしれないですけど、拙いけど好きがたくさん詰まってる本とか、コミケにはほんとにたくさんあります。そういうのを見つけるのもまた楽しいですよ。
自分もオフイベ好きなhtrだから本作るの楽しい!イベント楽しい!この空気でキマるぜ!で参加するけど、小学生の落書きレベルの人見てわぁと思う気持ちも分からなくはない。
4年も5年も描き続けてる人なのにいつまでたっても体がタコみたいになってるの見ると、それでいいの!?それを買わせるの!?って思っちゃう。
売れない俳優、売れない劇団員、売れないミュージシャン、売れない声優、うだつのあがらないサラリーマン、みんな似たようなもんだよ。
端から見たら「才能ないのにいつまでやってんの」とか「そんな定収入で働いてて楽しいか」とか、やいやい言えるけど、当人はそこに命かけてたり、ただ楽しんでるだけだったり、下手ながらもファンがいたりする。
しかも同人なんてそれこそ趣味の何者でもないから、下手でも本作ろうがコミケに出ようが、本人が楽しいならそれでいいのよ。
下手です、手にとってもらえなくて苦しいです、って毎回言ってるなら話は違ってきますけどね。
本にするのが楽しくて、その本を手に取ってもらえる楽しさを味わえるからだと思うよ
赤字だろうがなんだろうが、その楽しみには関係ないからね
コスパで語れるものではないのよ
それはともかく、骨折絵でも面白い本を出してる人もいるし、絵のうまさだけで括れないよ
絵や表現が下手でも何か刺さるものがあるのが同人のいいところ
万人受けする小綺麗な作品ばかりになっちゃったらつまらないよ