人のペンネームとサークル名の由来がいつも気になるので教えて下さい...
みんなのコメント
ペンネーム→はじめは厨二的な漢字羅列なものを考えていたのですが、好きなジャンルで活動されてる方々の名前を見ると、ひらがな二文字・漢字一文字・食べ物の名前などのあっさりしたゆるいものが多く、ここに厨二全開の漢字羅列はかなり浮くだろうと考え直し、ジェネレーターで出てきたひらがな二文字の名前にしました
サークル名→こちらはなぜかこだわりがなく、たまたま浮かんだ四文字の名詞にしました
ペンネーム→一番最初のアカウントはイニシャルからもじったもの、二個目以降は意味が好きな単語で、共通して外で呼ばれても違和感のないもの
サークル名→一つ目はフォロワーに決めてもらったもの、インパクトのある言葉にしました。二個目以降はペンネームと同じ意味の別の単語だったり、響きのいい単語だったり
ジャンルごとに使い分けてるので、色々考えるのが面倒になり、似たような意味の違う単語をコロコロしてます
ペンネーム→フェイクですがそのとき顔にニキビができていたのでニキビ→acne→あくに みたいな感じです
サークル名→ペンネームに一言(「屋」とか「書店」みたいなの)つけたやつ。新参だったのでわかりやすい方がいいかな?と思って
ペンネーム→学生時代にオタク友達とノリノリでつけた全く読めないゴテゴテ漢字の読みをそのままひらがなにして10年以上使ってます…笑
例:鸞蛦梦(らいむ)→らいむ みたいな
サークル名→上記のペンネーム変更タイミングでひらがな可愛いブームが来ていたため飼っていたペット2匹の名前を合体させたひらがな名にして同じく10年以上愛用
ペンネーム(今はHN?)→苗字をもじった。初代は漢字を羅列して厨二満載だった。恥ずかしくて変えた。
サークル名→個人サイトの時の名前をそのまま。由来は好きな曲名と好きな英数字をひっつけた。なんか新しいのも浮かばないのでそのまま使ってる
ペンネームは本名とは全く関係ない名字です。あとは前ジャンルの名前から少し消すとか付けたすとか…サークル名もペンネームに似せてこの人かーって分かるようなやつです
ペンネームもですがオシャレなサークル名つけてらっしゃる方たちのセンスに憧れてます…
エロサークルで独特な名前だと思います
検索したとき自分以外引っかからないようにするためです
実際自分しか引っかかりません
本名の漢字を別の読み方したやつにしたよ〜名前考えるの苦手なため。
サークル名はジェネレータ回して字面と響きがかわいいやつ選んだ。ペンネームから何文字かとってちょっと雰囲気似てる感じにした。
適当につけちゃうとその名前名乗っても自分でピンと来ないから、ある程度自分が納得いく名前にした方がいいかな〜と名付け考えながら思った。
ペンネーム→好きなゲーム(ジャンルとは全く関係ない)のオタクの間じゃ有名な台詞?擬音?をもじった漢字。例えるなら「メメタァ」→「目々太」みたいな。
サークル名→サークル名ジェネレーター。
『頭おかしい』から連想ゲームしました。
着地点がかなり遠いので推測できない範囲で連想ゲーム繰り返しました。
サークル名の由来をいつかどこかに誰かに聞かれないかなと思いつつ、聞かれたことないのでここで言っちゃう!
壁打ちだから今後も聞かれないと思うしね…。