創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: pPlQnf8v2022/08/17

逆質問なんですが、他の人の漫画やイラストをみない絵描きってどうで...

逆質問なんですが、他の人の漫画やイラストをみない絵描きってどうですか?小説は大好きです。
とはいえ、小説とかくようになったらなかなか小説も積極的には読みに行かないようになってしまった。 自作品作りでいっぱいいっぱいで。
悲しいオタクです。

人の小説よまない字書きトピが盛り上がっているので立ててみました。

トピ主はちょっとこの傾向があって、ゆるパクや絵柄パクをしてしまいそうで怖くて人のことがみれません。影響を受けることを怖がっているのだと思います。
あとめっちゃ評価されてる作品を見ると、自分が恥ずかしくなってしまって我に返ってしまうなどの理由で壁打ちです。
絵もなかなか影響を受けやすい部分だと思うんてますよね‥技術的にも表現的にも。
二次創作は個性や解釈が出るので、すっごいいい意味でも悪い意味でも影響されてしまう。実生活でも結構人に合わせるタイプなのでひきづられてしまうというか。
たくさん見たほうが学びになるとは思うのですが、そこは商業で勉強するということで。男性向けエロとか商業BLなら平気なんですが、同界隈はヒェッてなってしまう。

はやくやりたい作品つくってROMに戻りたいです。
オタクの醍醐味の交流ってやつも出来ないし本当損してる気がしてなりません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fhEGVkD7 2022/08/17

正直他の人の作品嫉妬やパク怖くて見れない!って人ってよわ!!!と思う。絵描きでも字書きでも。実際私の周りではメンタル弱い人がそういう傾向にあったからそう思うってのもある。
でも、基本的に自分の中でやりたいこと・好きなものがちゃんとある人は他の人の作品見ても私ならこうするな、とか、でもこれも良いな、とか思えるし、他人が評価されてても自分の好きに自信があるから素直に良かったねって賞賛できるんだよね。
自他境界がハッキリしているというか…ちゃんと自分を持ってるから他人に惑わされない。
(ここまでの話、最初からパクろうと思って読んでる人とかは完全に別です)
読んでないこと公言してる人は交流する...続きを見る

ID: cT6Mgs4K 2022/08/17

そういう人は多いです。だからこそこの手の話題って尽きませんし、そういう絵描きさんを見かけても見てるこちらはその人が描いてくれさえすればいいと思っています。
人の作品を見て感情が不安定になるのはある種、自分の作品作りに本気で取り掛かってる証拠かなとも思っています。
向上心というか…全てにおいて諦めてしまえば他人のものを見ても何も思いませんし、交流に躊躇もなくなるんじゃないでしょうか。
作品作り、交流、どこに重きをおくかで変わってくるような気がします。

ID: P4tWKCce 2022/08/17

人によって読まない理由が様々なので一概にこうとは言えないですね。
作品に影響を受けそうだから、嫉妬してしまうから、そもそも他人の作品に興味が無いから、
見る時間があるなら自分の創作がしたいから、など…
だからトピ主さんがそういう理由で見ないというのは別に普通の事かなと思うし、
商業BL等で勉強しようとしている姿勢は良い事だと思います。

嫉妬心があるのは同人関係なく人間として当たり前ですし
メンタルの守り方は自分にしか分かりません。

描きたいもの描いて、早くROMになれたらいいですね。

ID: kspDtAwR 2022/08/17

表で人に言わなければ別に何とも思わないですね
理由が影響されるからでも表で言ったらただの痛い奴ですね
仲良くてもそれ言われたら何のお気持ち表明だよwって思います

ID: T1CnEsMr 2022/08/17

マイワールドで完結してるタイプの壁打ち絵描きです。他人の作品にほぼ興味が持てません…(無理して交流したり、人褒めたりするのがだるくなって壁打ちになりました)
クソ感じ悪いコメントですが、私はどこ行っても大手になるので読みたいと思えるくらい面白いものがあまりないんです。自分が思いついたもののほうが大体良くて。

BL等勉強するトピ主さんとっても努力家で良いなぁと思いますがどうか無理はされないように。描くのってしんどいことも多いので、できるだけ楽しくやれる方がいいと思います。
興味ないものは興味なくていいですよ!嫉妬乙とか思わないです。むしろ人褒めまくっててそれが嘘だとバレた時の方が怖いの...続きを見る

ID: kEhH9OVj 2022/08/17

他人の作品見てるかなんて正直表で感想でも言ってないと分かんなくない?実際rtもイイネとブクマも大して画面見てなくても片手間で出来るしさ…そんな画面上のUIが動くだけで実際見てるかどうかなんて測れない事どうでもいいよ

作るのを止めてしまうのは勿体無いなーと思うけど、止めないと交流出来ないんなら仕方ないんだね…頑張って仕上げて仲間作りを楽しむと良いよ
また創作したくなったら次も壁から始めたっていいんだから

ID: 960bD7n4 2022/08/17

相互にいますよ〜絵を見ない!って宣言してる絵描き(界隈では絵馬のほうです)
「ツイッターの画像表示してませんかつTL見ません」って宣言してました
自分の絵に向き合いたいから……って言ってました、そういう人一定数いるかもしれませんね(あえて言うかは別として)

小説も絵もそうですが、二次は読まない、見ないけど商業の方を読んだり見たりして勉強するって人はそれで全然問題ないと思います。
色々な解釈を入れたくないのも理解できますし。自分のやりたいようにやるのが趣味です。

ID: zVIHA3l8 2022/08/17

自分が見ないくせに「私をみてーフォローして!評価してー」と思ったり言わなきゃいいです

ID: S68mwjck 2022/08/17

ほんとにね
言わずに読まないなら絵描きも字書きも気にならないけど、それで感想ください構ってくださいってツイートで言ってたらうざい
言い方と場所の問題で、更新した時とか本を出した時に一回感想嬉しいですって出したり、後書きに書いてたり、キャプションに書いてるのはなんとも思わない。自分の読者向けだし。

ID: VYAI0E8r 2022/08/17

二次創作のくくりで全部見ない人(プロの描いた単体絵とかすら)は例外なく絵が成長しなくなったり古い絵柄になる印象
正直に言って人の絵柄真似れるほど上手くない人が影響受けないようにしてるって言って自分の絵の価値(評価されないけど独自の絵柄路線)を守ろうとしているのをよく見る
同界隈見ない人はCPや推しのキャラデザインが好きなんじゃなくて自分の中のCPや推しが好きなんだな、って思う
作品が魅力的なら尊敬できるけど下手なら......あーなるほどねって思う

人の絵を見る(いいねRTじゃなくて良さを言語化したり塗りや描き方を分析できるまで見る人)絵描きは今の実力に関わらず尊敬できる
見ない...続きを見る

ID: 7luCvgpj 2022/08/17

いーぱいいると思うよ
別にいいんじゃないかな
見ない理由は人それぞれ

ID: jEqDFgk7 2022/08/17

自分はかなり見るタイプです。
嫉妬もしますし影響も受けます。でも、勉強になるし好きなのでやめないですね。
あとメンタル弱いです。他人の絵を見る見ないにメンタルの強さは関係ないと思います。

他人の絵を見ない!って人は…別にいいんじゃないでしょうか。
その人の世界で完結させたいならそれでいいと思いますよ。
他人の絵を見ないくせに自分の絵を見て!というのも嫌いな人じゃなきゃあまり気にならないです。
そりゃ自分の絵は見てもらいたいよね。って思います。
自分の絵を見てもらいたければ他人の絵を見ろ!とかいう方が押し付けがましいなあと感じます。

ID: ie4UVLKz 2022/08/17

二次創作に関しては、界隈の絵が上手い人一人か二人だけ見てる
絵柄や解釈は自分の物が一番だから自分より遥に絵や漫画が上手い人以外は見る理由が無い
でも、それを表でいう事は無いしそもそも交流あんまりしないから問題ない

ID: ZBTlOeYg 2022/08/17

自ジャンルは無意識にネタパクしないようにあんまり見てませんが、他ジャンルは見てます
美術館にもよく行きますし、一次も同じくらい見てます
色遣いや構図は自分だけじゃ思いつかないものもたくさんあって勉強になりますね
たくさん見るからこそ、一極集中のパクリにならないんだとも思います

ID: uU06jrSR 2022/08/17

私も他ジャンル見るようにしてる。
そもそも小説で楽しいと感じた作品は、自分の人生体験に重ねたモデルを脳内に作り上げて、作品に没頭してるわけだから、余韻の残り方が断トツで長い。無意識のネタパク、文体パクが発生しやすいんだよ。
だから他ジャンルの作品をじゃんじゃん見て、自ジャンルはほぼ全スルーしてる。

ID: kaY8BgAO 2022/08/17

壁打ちの人は交流を断ってるだけで、作品は見てるものかと思ってました。なので公言してなきゃ何とも思わないです。
他を見ない理由も影響を受けるからと説明されたら納得です。
二次発祥の設定をみんながやってるとか大手の解釈が広まるとか本当によく見るので。
自分でも話を考えてる時に好きな作者に似た内容(ストーリーそのままでなくセリフの言い回しやキャラの思考回路など)で考えてしまって気づくことがあります。
商業含めて何も読まないと言われたらインプット大丈夫なのかなと少し思いますが、他にもガチ固定だからや地雷が多いからなどで見れない人はいるので、マイナス感情ではないです。

ID: 8mMkiNGE 2022/08/17

見ても見なくても何とも思わない。見ない見たくない見れない理由は人それぞれだと思うから。ただそれを公言したり凄いことの様に言ったり気難しかったりこだわりや自慢などに使わないなら印象は悪くならない。
自分は見ないけど他の創作者には自分を見て欲しい見て貰えないのはなんでとか言い出さなきゃ見なくても全然いいと思う。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

『気軽にQ&A』トピ《80》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

攻めや受けがゲップをする描写は嫌ですか?ゲップをしてお前きたねーな!のようなやりとりが良いのですが…。本当はオナラ...

どうしても『一言物申す』トピ《275》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

プロになりたいからもっと上手くなりたいとかって創作の練習してる人って、創作以外のスキルを頑張った方がコスパ良いとか...

受取ったアンソロ原稿の未統合レイヤーの中に児童ポルノが含まれていたんですが、どうすべきですか? よく知らないんで...

オンリーワンCPにおいて一人のROM相互に実は依存しちゃってるけど距離感を間違えたくなくて悩んでるので、相談に乗っ...

オタクが社会進出しすぎて、セブンイレブンで「激辛界隈」フェアなどと書かれていました。気持ち悪い…。街に出ればどこを...

参加予定だったWebオンリーが、2週間前になって突然「AI使用一切禁止」と出してきて、欠席するか迷っています。 ...

TLでの投稿にあたり悩んでます。男性向けとTLの境目や違いがよくわかりませんTLは男性も読むのでしょうか。 どこ...

伏線回収のすごさが分かりません 漫画だと例えば鋼錬や新劇や夏時間のような作品です これらのような少年漫画だとな...