創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: bZWLh0CO2022/08/17

みなさんは自分のいるジャンルの原作や映画の感想を投稿するとき、ネ...

みなさんは自分のいるジャンルの原作や映画の感想を投稿するとき、ネガティブな感想も書きますか?

作品を見れば良い部分はもちろん、「これはなんだかなぁ…」な点の一つや二つあると思います。
例えば自分が好きな作品のゲームや映画が公開されて、レビュー的な感想をTwitterに投稿するときに、少し気に入らない点があっても
良かった点しか書かないのか、正直にネガティブな点も書くか教えてほしいです。

私は吐き出したい気持ちはあってもそのジャンルのフォロワーに嫌われたくないのでネガティブな感想は書いていません。その分匿名のレビューサイトには正直書いています。

みなさんは自分のアカウントで自ジャンルのネガティブな感想も呟くのか教えてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: t1dm2W3R 2022/08/17

普段から映画見て気に食わないのは散々ぼろくそにコケにしてるから
多少自ジャンルに不満垂れてもスルーされる
ジャンル者なのに偉そうなことをさじ加減間違えてお気持ちnoteとかやるのがキモいんであって
気に食わなけば補完した同人誌描いて私もここ不完全燃焼だったのでコメ主さんの本読んで納得できました!みたいなコメントもらって裏でほくそ笑んでれば対外的には問題なし

ID: pZs7ihXo 2022/08/17

ネガティブな感想書くときは「アインシュタインの相対性理論によれば」みたいな一見無関係で誰も読みたがらないような文言から始めてよく読まなければ意味が汲めないようにツイートします。
あるいはトロッコ問題やドーナツの穴、中国人の部屋など有名な話にたとえて、煙に巻きます。
分かる人に分かればいいというか、最悪自分だけ分かればいいので…。

ID: C9FhJG7O 2022/08/17

基本的に良かった点しか書きません。
そもそもの話、端から見てネガティブな感想書いてる奴のツイートなんて見たいと思うか?と言われれば、全くもって見たくないし、見たら確実に不快になるし、場合によっては即ブロックに繋がるので。

ID: C9FhJG7O 2022/08/17

あ、私なら即ブロックするよってことです。
わかってるとは思うけど一応念の為…

ID: e30cp4Ss 2022/08/17

悪いとは言わないけど自分にはちょっと合わなかったって感じを出しつつ多少は書いてる
ボロクソ言いたいレベルの時は匿名サイトに書く

ID: xwPK4sdJ 2022/08/17

書くこともあるけどフォロワー限にして注意書きもして必ずワンクッション入れるようにしてます。
そのまま垂れ流しは絶対にしません。

ID: aRIQkwvr 2022/08/17

二次創作者である前に金払って読んでる一読者だから気にせずに書く
自分自身もある程度客観性のある感想であればポジネガ関係なく批評として楽しんで読む
ネガティブな感想というだけで書いた人を嫌ったりしない
あとジャンルが全体的にきちんとした大人が多くて、まとまった評論も二次創作の一カテゴリとして受け入れられてるような雰囲気があるのも大きいかもしれない

でもただ単に自分が気に入らない展開に対するネガ感想ならワンクッションおくかもしれないな
私はAB推してたのにAがCと結婚した!(展開としては自然)→私の主観で死ぬほど嫌なので隠す
弱小校が絆の力で超強豪を100-0で倒した!→勝つ根拠が...続きを見る

ID: 1bIKNiHy 2022/08/18

これだな~
ネガティブな感想や批判が一律で駄目なものとして扱われるとなんかモヤっとしちゃうよね

ID: Um6kjGfA 2022/08/17

自ジャンルもどちらも良かったところに留めています。
理由はそういう発言を後々見たくないのと、一つでもするとそういう感想で繋がる人も出来るのでそれはネットではいいかなーと考えています。
あと楽しんでいる人の水を差すのは趣味じゃないので…。

ID: 5THzZ9KJ 2022/08/17

最初は併記してましたが、ネガティブな感想を書くとその作品のアンチやひどく不満を感じてる人からも反応来るのが嫌でやめました。
なんだかなぁと思うところはありつつも「好き」という前提で感想を書いてるので、不満タラタラでほとんど「嫌い」に傾いてる人から共感が来ても何も嬉しくないです。

ID: Zknt2LTy 2022/08/18

吐き出さないとしんどい不満はふせったーで注意書きつけて投稿しちゃいます
意外といいね貰えたりして自分だけが感じてたことじゃないんだなってホッとしたり…
コツは感情論で語らないことです、受け止められなかったことを冷静に自問自答するような感じで吐き出すと頭の中もスッキリするように思えてきて気持ちが少し楽になります

ID: a9y8EMul 2022/08/18

ええ…?位は言うけど、困惑で留めとく
友達と喋る時は好き勝手言うがネットは色んな人が見てるから。なるべく敵は作りたくないねん。

ID: C5xozrZn 2022/08/18

書かないし書く人好きじゃない

ID: pqkeXFNQ 2022/08/18

書きます。支部専なので、好きにつぶやきます。
私の絵や萌え語りを嫌いな人はぜったい観に来ないので、気楽です。
交流したい人は書かないほうが良いかも。

ID: lIEXy73u 2022/08/18

アメー○みたいなブログを愚痴吐きだしに使ってるのでそこにはマイナスなことばっかり書いてる。原作とか映画のネガティブなことはTwitterでは絶対しないようにしてる。理由は至極簡単で、長くジャンルに居たいから。不微交流だけど、アンソロとかweb企画してるからってのもある。上にもあるけど交流前提の創作者はオススメできないかも。クレム見ててもめっちゃ相互の些細な呟きに対してモヤモヤしてる人も多いし。口は災いの元なので交流する気ないほとんど誰も見ていないような一般ブログに吐きだすのが楽。ジャンルの話はメンバー0のアメンバー記事(鍵付き)にしてる。

ID: lIEXy73u 2022/08/18

アメー○みたいなブログを愚痴吐きだしに使ってるのでそこにはマイナスなことばっかり書いてる。原作とか映画のネガティブなことはTwitterでは絶対しないようにしてる。理由は至極簡単で、長くジャンルに居たいから。微交流だけど、アンソロとかweb企画してるからってのもある。上にもあるけど交流前提の創作者はオススメできないかも。クレム見ててもめっちゃ相互の些細な呟きに対してモヤモヤしてる人も多いし。口は災いの元なので交流する気ないほとんど誰も見ていないような一般ブログに吐きだすのが楽。ジャンルの話はメンバー0のアメンバー記事(鍵付き)にしてる。

ID: yIx5172W 2022/08/18

絶対書かない
同人やってるくせにお気持ちする人は見下してる

ID: ROruJ5hS 2022/08/18

好きな人たちに水を差したくないから書かない。

ID: xv4qLUg2 2022/08/18

作品に引っかかる部分があれば直接そこを批判するのではなく、「何か見落としがあるのかな」「ここの解釈難しい」みたいな感じでぼかして投げてます。そこから他の方の感想が聞けたりするので。
単純にnot for me案件なら話題にしません。

ID: evWmhNX9 2022/08/18

創作もだけどツイッターは考察がメインになってるので
・作品内だけの主観的な好悪によるネガティブはしない
・該当作品と他作品との比較などによるストーリー展開や演出など客観的な分析によるものは疑問を呈する形でする
という感じ。
理由は二次創作してて人様のストーリー設定キャラアイデア借りておいて、「私の好きなAくんはそんなことしない!」って発想が一番嫌いだから。

ID: B8gDh5fu 2022/08/18

ネガティブな事は言わない。
まだ二次活動に慣れてない、小さいジャンルに居た頃は言ってた事もあるけど、そういうネガティブな発言で寄ってくる人達は大体ろくでもなかった。キャラアンチしてたり、日頃から過激な発言してたり、そもそも愚痴アカだったり。
だからもう表では言ってません。吐き出す時は匿名の場でしてます。

ID: izVaAnrN 2022/08/18

普段から文句ばっかり言ってるネガティブ思考の人はリアルでも嫌いだから、対面のリミッターがなくなるネット上なら尚更嫌悪感がある。
なのでやりたくない。ネガティブ発言は誰も幸せにしない。
かと言って、駄作を無理やりアクロバット理論でべた褒めしてるのも盲信宗教っぽくて怖いので、完全イエスマンも気持ち悪い。
どちらにせよ、さじ加減かと思う。

基本悪くは言わない、イマイチだった場合良かった点を挙げつつイマイチを匂わせる位はする時もあるが、褒めどころすら無かったら
「〇〇の映画を観てきた(例)」だけ言って、内容には一切触れない。それで察してくれと。
そのくらいで充分かと思っている。
ネガ...続きを見る

ID: kbmox4DN 2022/08/18

絶対呟かない。ネガティブな発言はしない。
創作しているアカウントでわざわざ呟くのって損にしかならなくないか…?
メモに思ったことを吐き出して頭スッキリさせる程度。

ID: fCus8bDJ 2022/08/18

自ジャンルのメディアミックス作品が驚くほど不評だったことがあって、その時は自分もネガティブ感想書きました。他にも書いてる人多くいて、知ってる限り8割以上はネガティブな意見でした。
普段は書かないようにしてるけど周りの空気は読んでいいのかなと思う。

ID: F7hvRzqc 2022/08/18

本垢では合わなかったぐらいに留めて、別垢でボロクソに言ってます
合わないのって大体舞台とかメディアミックス系が多いんですが、そうするとこれから見に行くフォロワーもいるよなー私の変な感想で楽しめなくなっちゃうのは嫌だなと思って控えめにしてます

ID: vlXxjqIn 2022/08/18

注意書き&ふせったーで書きます

ID: nAspQlV3 2022/08/18

①楽しんでいる人に水を差したくない
②私が嫌いな部分は誰かが好きな部分
③評価や批評ではない、あからさまな暴言や嘲笑は感想ではないと考えている
④なによりアンチにフォローされたり厄介な人に絡まれるのがいや!

信者やお花畑と思われてもいいので、上記の理由からあまりネガティブなことは呟きません。
呟くときは注意書きの上でふせったーを使用しています。

誰かの好きを否定したくないので好きだけを発信していますが、昨夜
「全体主義にとって非常に都合がいい。不満を排除できるから」というバズツイを見かけました。
この手のはよく見るんですが、不満は呟いて良いんですよ。
でも④が煩わしい...続きを見る

ID: 7b1hYgPo 2022/08/18

良い所を言った後で、ちょっとギャグっぽくなら言うかも。
あそこ、なんでああなったの~~~~!!!!!????みたいなオタクっぽい感じ。
それができないぐらい酷い作品なら口をつぐむ。

ID: ibW9Rdz2 2022/08/18

いち視聴者でしかないので素直に感想書く
「ここのシーンがよくわからなかった。説明不足に感じた」「(ゲーム等なら)ここのシステムはもう少しデバッグしてほしかった。不具合が多すぎる」とか普通に言ってる

私はファン、いち視聴者・読者であって、なんでもかんでも絶賛したり持ち上げたりする信者さんではないので…というスタンスです
それでブロックされたりしたとしても「お互い相容れないものはあるよね、仕方がないよね」と思うだけなんで気にしないですし…

ID: cy4vT9Xw 2022/08/18

ネガティブな感想はツイッターでは言わないですね。
楽しんでる人に水刺したくないし、公式がエゴサしてるって公言してるのでとにかく応援の意味も込めて明るいツイートを心がけてます。
ただ当然不満な点も出てきたりはするので、そういうのは5のスレとかに書き込んでますね。

ID: QUDkOnRT 2022/08/18

酷かったときはキャラが可愛かった位にして内容には触れないです。でも周りが全肯定ベタ誉の信者みたいになってる状況にはうんざりするのでふせったーなどでここが酷かったとちゃんと言える人は逆に信頼出来るなと思います。寧ろそっちを探してしまう。

ID: a4Mr97JO 2022/08/18

しないかなぁ
良いと思った所だけ書いて、ネガティブな事を呟きたいなら、トピ主さんと同じで匿名掲示板に書くかも
自ジャンルで絵を描いてて、このジャンルが好きって人がフォローしてくれてるので、そういう人達が見てるって分かってる場所では呟くのは、自分もだけど、見てる人も嫌かなと思うし

ID: TkIfYu2p 2022/08/18

書くわけない言うわけない

ID: YXvK1utI 2022/08/18

作品の話の筋や表現方法なんかについては別サイト誘導の上注意書きありで、批判的な意見を書いたりもします。「カプ観と合わない」とか「○くんはそういうことしない」とかは批判ではなくわがままだと思ってるので、そういうのは言わないかな…

ID: FetJfurx 2022/08/18

自分はふせったーで「以下ネガティブ注意」みたいな注意書きして書くかな
言論統制してくるタイプの人が多いジャンルだったら書かないけど

ただ書き方はただ貶すんじゃなくて「自分は〇〇だと感じたから気になったけどこれを●●と感じる人もいると思う」とか「自分は〇〇派だったからびっくりしたけど●●派の人は満足できると思う」ってあくまでもこっちの解釈・見方がネックだったって体にする
あくまでも一オタクの感想文であって質の良し悪しを語る批評文じゃないですよってポーズ
別に盛り上がってるところに「私はここ気に入らないんですけど!」って直リプ空リプするわけじゃないから水差してるわけではないと思ってる
...続きを見る

ID: LTS2Ug8a 2022/08/20

私もコメ主さんのスタンスに近いです。
柔らかいニュアンスで、あくまで「自分には」合わなかった(わからなかった)のように、あくまで自分の受け取り方の問題であって公式の問題じゃないという前提で書くことならよくあります。一オタクとして感想は呟くけど、批評じゃないし、好きな人もいると思うという感じで呟いてます。

ID: Y9eTFjJD 2022/08/18

公式あっての虹なんだから嫌なら文句言わずに黙って去れば良いだけでは

ID: ACoLdsh1 2022/08/20

モヤついたことは柔らかい表現になるようには気をつけながら、それはそれで感想だから書いている。でも貶すだけで話を終わらせないようにはするな。やっぱ続いて欲しいし、好きな作品だからつまんない時があっても許容できるというのが本音。

ID: bD0G2gWI 2022/08/20

楽しんでいる雰囲気を大事にしたいので書きません。
もし思うことがあれば作者さんに伝わらない形で編集部宛とか、アンケートでお伝えしますね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

少年漫画・青年漫画はほぼ読まないけど、少女漫画・女性漫画はたくさん読む女性ってそこまで珍しくないですよね? かく...

どうしても『一言物申す』トピ《268》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

自分の小説(投稿前)の書き出しとよく似た作品を見かけたら、書き直した方がいいですか? たとえばですが、とある場所...

自分の作品を差し入れたり、自作品をプレゼントする人が話題になってますが 既存作品ではなく、特定の作家や相互に作品...

DL同人出されてる方に質問なんですが、割引のタイミングはどうしてますか? 先日初めてDL同人を販売しました。 ...

女性同士の会話の中で出る下ネタが苦手過ぎます…同性だからって遠慮がないのかセクハラ発言や下ネタを遠慮なく挟んできた...

同人誌の感想を送るのにハードルが低いものって何でしょうか? もしよければ、以下のツールやSNSで優先順位を教えて...

同人即売会でのアクスタの値段についてです。 50mm×70mmのアクスタなんですけど原価が760円なので700円...

差し入れに絵って本当に喜ばれると思って描いているんですか? それってかなり自分の絵に自信が無いと出来ないですよね...

表紙絵を依頼するときの探し方についてお聞きしたいです。 これまで界隈外の絵師の方に依頼して表紙を描いてもらっ...