最近大手の版権のぬいを作って売る人を見かけてモヤモヤしました。ガ...
最近大手の版権のぬいを作って売る人を見かけてモヤモヤしました。ガイドラインを守っているとのことですが、公式がぬいグッズを出しているのにも関わらず、自作の版権ぬいを販売することに対してうーんという気持ちになってしまいました。
販売などせず、私的利用のために使っているのを見る分には楽しく見ていられるのですが…。
完全に愚痴なのですが、このモヤモヤを吐き出したくてここに失礼します。
みんなのコメント
え…?公式がぬい出してて自作ぬいをそのキャラとしてだすのは普通にやばくないですか…?
公式がグッズ許可してたらアリなのか…?ていうか公式で出てるのに同人版が欲しい人とかいるの…?
d6UWfCZw
海賊版とか競合とかで叩かれないの?っていうやばくないですか?です
実際公式に訴えられるみたいなのはあまりないかなと思いますが、ジャンルの中で叩かれたりハミられたりする方が怖いなと思います
仲良くしてたオタクに遠巻きにされるのも嫌ですし…と思ったんですが私がビビりすぎなんですかね?
ていうか同じもの出したら競合するからやめろみたいなのは誰も信じてないんですかね?ネット調べても結局のところはわからなかったので私は信じてるんですが…
ガイドラインを守っているのなら、それ以上のことは表では言えませんし、トピ主さんの心の自衛のためにその方はもうブロックした方がいいんじゃないでしょうか。
ガイドラインの内容によりますが、ぬいぐるみやフィギュア等の立体物の販売は、版権許諾がないとまずいですよ…許可してる公式があるんだろうか?聞いたことないけど…
本人へ「通報します!」とか言わずに、黙ってそっと公式へ「こんな人がいます」と通報していいと思います
立体物も同人誌と同じ扱いしてる公式もあるし
ほんとそのジャンルの利用規約やガイドライン(出てるなら) ちゃんと読んでから問い合わせなりしないと…
見てくださってありがとうございます。同意してくださる方がいて安心しました。その方の周りが寛容な雰囲気だったので、モヤモヤする私の方が狭量なのかなと思って悶々としておりましたので…
その方がガイドラインを守っているというのを鵜呑みにしてましたが、公式に通報するという手もあるのですね。私の方でも詳しくガイドライン調べたいと思います
モヤモヤの正体は、自分のモノサシで他人を測ってしまっているからです。
例えば
動物が可哀想だからという理由でベジタリアンをしている人がいたとします。
その人は、肉屋の存在が許せません。
肉屋や、肉を買う人は間接的に動物たちの屠殺に関わっているからです。
環境問題からプラスチック製品を使わないようにしている人がいたとします。
その人は、コンビニなどでもスプーンやストローを断っています。
しかし、前の客がプラスプーンを貰っているのを見て、モヤモヤしてしまいます。
同人誌では黒字を出さないと決めている人がいたとします。
しかし隣のサークルや周囲の中には、黒字になっている...続きを見る
これ。
自分はマトモだと思い込み過ぎなんだよな、オタク、特に女性向けの同人女って。
自分が頼まれてもないのに勝手に我慢()してることを他の人がやってたらやっかむとかほんと害悪そのものだと思うよ。
そんなに気に入らないのならさっさと公式に凸したらいいのに。そんでうちの前の前のジャンルみたいに、公式から二次創作全面禁止のお触れ出されて、ジャンル者達に一生恨まれればいいと思うよ。
本当にこれ
判断するのは公式であってそれ以外の誰かではない
学級会とかこれが気になるんだよね~…ってツイートしているやつに全員思う
ポリシーに反するなら付き合わなければいいし勝手に通報でもすればいい
「ガイドラインを守っている」というのが本当ならもやもやするのはトピ主の価値観の押し付けに過ぎない
でも「ガイドラインを守っている」というのが間違い・嘘なら普通にルール違反
個人的には立体物の販売OKしている公式って見たことないから何かその大手が勘違いしてるんじゃないかという気がするけど、とりあえずガイドラインをトピ主自身の目で確かめないことにはね
へー
もしトピ主のジャンルもそうなんだったらトピ主がもやもやしてる方がおかしいから相手のためにもミュートなりブロなりして目に入れないようにすればいいと思うよ
うーんとね、アニメ化されてるようなのは原作側のガイドラインはざっくりでも
原作原稿以外の権利はアニプレックスとかバンダイとかが別個に管理してたりするのだけど
個人へのそういう許諾おろしてるメーカー見た事ないのよね
所轄の違うところのガイドライン見て都合良く主張してるんじゃないかね
と玩具メーカーのオジサンは思う
自ジャンルは立体物に限らず同人許可されています。制作物を公式へ連絡すればちゃんと許可も下ります。
もしかしてぬいぐるみ作られてるの海外(中国)のサークルさんだったりしますか?
いやいやいやいやミュートでもブロックでもすればいいじゃん。
なんで公式に通報するが選択肢に入ってきちゃうの?
自分の考える理想の同人活動が相手に通じなかったからって、公式の権威つかって他人に振りかざすのは違うでしょ。
そもそもガイドラインの受け取り方は人それぞれだよ。
トピ主さんが読み込んだって、お相手がガイドライン読んで受け取った情報なんか永遠に分かんないんだから、さっさとブロックしちゃいな。
自ジャンルのガイドライン守ってる、て相手サークルが言ってるってことはつまり立体OKジャンルてことなんでしょ?
なら問題なくない……?
自ジャンル(比較的大きいジャンル)も公式ガイドラインに沿ってワンフェスで当日版権しっかり得てキャラぬいぐるみ販売してるサークルいくつもいるけど、全く問題起きてないが…
他の人気ジャンル作品のぬいぐるみもワンフェスで見かけたことあるし、しっかりガイドラインに沿った上での活動なら立体の同人作品もなんも問題ない。
思った以上の反響に驚いています、皆様の仰る通り、ミュートブロックなどの対応はしております。ただ日常の些細なTwitterに書き込まないような愚痴をしたくてこちらに書き込ませていただいたのですが、不快にさせてしまったようなら申し訳ありません。