絵柄パクについて。皆さんはどう思われるかお聞きしたいです。 ...
絵柄パクについて。皆さんはどう思われるかお聞きしたいです。
好きな作家さん(Twitterフォロワー数十万規模)の絵柄を丸パクしてる人をたまたま見かけて引いてしまいました。
赤面した際の頬の斜線の描き方まで一緒で、思いっきり絵柄パクってるじゃん…と私はドン引きしたのですが、私が神経質なだけなのでしょうか?
皆さんは絵柄パク気にしますか?気にならないですか?
みんなのコメント
気持ち悪いなーとは思うけどそれ以上は特に…。
どこかで頭打ちになるのでそれまでせいぜい絵柄パクでいい思いして(評価されるなら)後からいっぱい悩めばいいなーって感じです。
皆誰かの真似から入るものだと思ってるのであまり気になりません。自分も憧れてる人達の影響受けてると思うし。
最初そっくりでもだいたいはそのうち個性というか手癖がついてくるよ
無関係な第三者が気にしても仕方ないよ
自分も構図から表情からポーズから手に持ってるアイテム何から何までパクってる同ジャンル者の絵見つけたことあったけどそんなに私の絵好きか?可愛いやつって思ってほっといた。自分より下手だしフォロワーも圧倒的に少ないから何の影響もないし叩かれるのはその人だし。数十万規模の絵師ならなおさら
って思うから他人が他人をパクってるの見かけても気にしない
気にならないです。その人はきっとこれから画力も上がるし個性もいい感じについてくるんだろうなと思うくらいです。真似してる人のほうが成長が早い。
私は気になっちゃいます…
pixivのおすすめで好きな作家さんぽい絵があって「○○先生の絵見逃してたかな」って開いたら全然違う人で「誰…?」となることが度々ありました
確かに上達のためには上手い人を真似るのが定石ですが絵柄丸パクリは違うんじゃない?と思います
その人が長年かけて培った技術とか絵柄を表層だけ真似ていいねとかフォロワー増やしてる人を見るとモヤッとします
この作家さんリスペクトしてますって公言してる人なら微笑ましい
してなくて自分の功績にしてる垢、有償依頼を受けてる垢はROM垢でブロックしてる
こういう時って描いてる本人よりも支持してる周囲に絶望する。
皆さんコメントありがとうございます!色々なご意見が聞けて嬉しいです。
後だし情報になってしまいますが、絵柄パクの人は普段二次創作を描いてるのですが
最近創作漫画を描いており、それがまんま絵柄パクです。
二次創作の時の絵柄と完全に変わっていて…あからさますぎてびっくりしました。
パク元の人のSNSをフォローしてるのかも気になったので見てみましたがフォローもしてないみたいです。
二次創作で同人誌も出して長年描いてるような人でもここまで絵柄パクっちゃうんだなぁ…と辟易してます
丸パクリを見たらもやっとはするかもしれませんが、深くは考えないです。
その好きな作家さんも恐らく無数の作家さんの影響受けてますよ。自分が知らないだけで、皆誰かの影響を受けて、取り込んで上手くなっていくしかないです。
絵柄に著作権はないので下に敷いて描いているのでなければ別に何も思いません
見るも見ないも自由なので苦手なら別に見る必要はないのでは
絵柄パクはどうかと思うけど…
ラレ側の人の頬の斜線の描き方ってそんな特徴的なんですか?
頬の斜線まではパクとは言えないんじゃないですかね…
また後出しですみません!
ラレの人の頬の斜線は途中が線が掠れた感じで結構独特なんですがパクの人はその掠れ具合や線の傾き、
斜線の線数も一緒だったので…ちょっと疑ってしまいました。
自分も絵を描くのでこんな偶然あるのかな~と思ったり…
それ思った…
クリスタは素材のランキングみたいなのあって、人気なのはみんなDLして同じの使ったりとかありえるからなぁ…
プロの漫画家が他の有名漫画家の絵柄丸パクリして商業本出してたのは引いてしまった。その有名漫画家の絵柄がかなり特徴的で独特なので、真似した側の人の作品を読んでも、全然内容が頭に入ってこなかったです…
趣味の人が絵柄真似するのはまぁ仕方ないかなと思うけど、プロなら自分の絵柄で勝負しなよ…って思います。
なんとも思いません。
トレスしてるわけではないならそのうち勝手に手癖が出てきて絵柄が独自のものに変わりますし、画力に差があるならどれだけ真似て雰囲気寄せても別物になります。
アニメーターみたいに元の雰囲気に忠実に寄せることができる人で画力もインスパイア元と同じくらいならその限りではありませんが、それにしたって別に思うところはありません。
どこからが丸パクリでどこまでがただ似てるだけ・流行りの絵柄なだけなのか線引きできないですし。
大好きな作家さんの絵柄を丸パクリしてる人を見かけてモヤっとしたことがあります
しかもコメント欄ではみんな口を揃えて「絵柄が好きです!」と…。参考元を教えてあげたくなりました