絵は描けるのに頭が悪くてつらい。 謎めいた公式の情報投下で皆ん...
絵は描けるのに頭が悪くてつらい。
謎めいた公式の情報投下で皆んなの考察が盛り上がってるのを見ても全く理解できない。
つまり…どういうこと…?全く点と点が繋がらないしよく分からないけど、今回の更新で〇〇はなんか暗い過去があって覚悟があるからあんなに真摯に事態と向き合えるんだな〜よし、なんか逆光でかっこいい絵を描こう。
そして有難いことにくる反応、「これは〇〇が〇〇で〇〇だから〇〇が〇〇な〇〇を表現してるんですね…!?素敵です!」
ごめんなさい、全くそんなことを考えて描いていませんでした…なんかザーッとしてキリッとしつつズーンとした雰囲気を今回の更新から感じるな…と思ってそれを表現したくて描きました…。
絵を描くのは好きだし、推しに感じるものを言語化して理解できないから絵でしか表現できないのは痛感していますが、頭が悪くてつらいです。
相手が言葉にしてくれて、そんな考えがあるんだ…って知るたびに何も言葉にできない自分が恥ずかしくなります。
もちろん漫画は描けないし、交流もできない(挨拶、世間話はできるけどジャンルについてこう思うみたいな話ができない)し、ただ絵を描くことは好きです。
更新があると嬉しいはずなのに、流れに乗れず、周りを無視して絵を描いているようでつらいです。
みんなのコメント
でもそういうのはたから見ていると、周りに流されず自分の好きなものを描いてるの素敵だなと思います。
自分が好きと思って描いたものってその気持ちが絵に現れてるんじゃないかなと…
だからこそ周りもそれを受け取って、楽しくて好きな気持ちを感想や考察で表すことが出来るんだと思います。
あなたの好きの吐き出し方が絵だった、というだけではないでしょうか?
考察出来ないことがとんでもなくストレスだと言うなら、その対策をすべきかなとは思いますが…絵が楽しいならそれでいいと思うんです。
伸び伸び、好きを出していけたらいいですね
頭が悪いというか、トピ主さんはきっと素直な方なんだろうなと思います。考察とか出来る人は凄いけど情報を素直に受け取れるのもまた長所じゃないかな。
それに難しく言語化出来なかったとしても感じた事を絵で表現出来るって十分凄いことですよ~!見た人がそうやって深読みする物が描けてるってことは感覚的な部分では色々キャッチできてるのかもだし。
とはいえ気持ちは分かります…あまり考えずに描いた物に深読みみたいな感想来るといたたまれなくなるよね
トピ主さん、私もほんとそれです
周りの人たち考察しまくってて難しいこといっぱい知ってるし、聞いたことない単語とか出てくるし、もう意味が分からん
たまにお絵描き楽しいなーって感じでアップすると、「ここってこうなんですよね、すごく表現されてて~」みたいな感想くるし、いや…そんな難しいことひとつも考えてない…ってなる
言語化も苦手だし、もくりでジャンルの方と話してても「あの~あれ、あれ何だっけ、あの~とにかくほんとかっこいいよね!」しか言えない
難しいことが本当に苦手過ぎる
でも、自分が何も考えずに描いて世に放った絵が見た人によって色々考察されていくの面白いなと思ったりします。みんな言語化...続きを見る
言語より視覚から得る情報だったり感覚で何か感じ取ってるんでしょうね。だから本人は良く分かってないつもりでも考察にぴったりくるものを感覚で掴めているんだと思います。その上それを出力する力もあるって感じなので、それがトピ主さんの個性でもあり良い所でもあるんじゃないかなー。
「なんかザーッとしてキリッとしつつズーン」スポーツの分野で天才的な人でもそういう感覚の人いますよね。トピ文の感じ好きです。
めっちゃくちゃわかる 考察で盛り上がってるTLに全然ピンと来なくて自分って…て劣等感にまみれまくってる
それはそれとしてトピ主さんは絵で出力するのが得意そうだしそのままでいいと思うよ…
作品で語る人好きだよ〜!
原作の更新を見て自分の考えをどういう形で出力するかの違いだと思うから、トピ主は出力の方法が絵で他の人は考察ってだけだと思うよ!
気にしないでそのままでいいと思うな
あなたが「そんなこと考えてなかった」って思ってるのと全く同じことを原作サイドが思ってる可能性もあるよ〜
感じた印象を素直に描いてくれるファンの存在ってありがたいと思うよ
ちなみに私も考察できない、色々考えてる周囲を見てすごいな〜って思ってる
ただ同時に、まだ完結してないコンテンツだと「今の段階でそこまで行くか?推測に推測を重ねすぎでは?」と感じることもある
考察が楽しい人はもちろんそれで良いと思うけど、全てに説明をつけようとすることが正しいってことは絶対にないと思うよ
もう出てるけどそのままでいてくれ…タイプの違いだから同じになる必要はないんやで。
もちろん言語化が得意な人はそのまま言葉でその思いの丈を形にしてほしいと思うけど、同じようにトピ主さんみたいに直感的に創作する人の感覚は貴重はものだよ。あと言語化できるからってそれが全部正しいってわけでもない。
自分のペースや感覚を大切にしてください。
私も前に似たような感じで描いたものに似たような感じのリプもらったことあるけど、マジで何も考えてなかったから「すいません何も考えてませんでしたww」って素直に返したよ。本当に何も考えてなかったし。
素人分析だけど画像処理優位の脳なんだと思います。右脳派っていうのかな?
画像、イメージ像で思考するタイプで、新奇的な発想が得意だったりしませんか?
言語化得意な人が語り合ってると羨ましい気持ちもあるでしょうが、これからもぜひ作品で語っていきましょう!
ただ単に出力方法、表現方法が違うだけなんです。言語化できないから頭が悪い、言語化できれば優秀、なんてことはありません。
それに感想は相手のもの。1枚の絵でも解釈は千差万別なんだから、反応に対しては自分には分からない琴線に触れたんだなと捉えて、感想まで伝えてくれた事に感謝するだけで良いと思います。むしろそんな風に人の心を動かせる絵が...続きを見る
考察と言っても公式の1から10を語るのがオタクなので、そんなに理解できないと思い悩む必要はないと思います
正直なところ頭の良さそうな人達が一生懸命考えた漫画の考察本みたいのを読んでもその大半は、それあなたの妄想だよね、で終わります
WEB漫画の感想コメには誤読レベルのびっくりするくらい的外れな考察が沢山並んでいるのですが、そんなコメでも結構いいねがついてます
確かに中には萌えどころを的確に言語化して皆のモヤモヤをすっきりさせてくれるような人もいますが、それはごく一部の人だけで、他は皆その人の考察に乗っかってるだけだった……というパターンもあります
二次創作で周りの作品が大手の解釈だらけ...続きを見る