献本文化について教えてください。 ジャンルは伏せますが、今度赤...
献本文化について教えてください。
ジャンルは伏せますが、今度赤ブーさんの頒布会へ初参加します。昨日スペースで自ジャンルの人と楽しく萌え語りやサークル初参加することなどでわからないことを聞いていたら、自ジャンルではないコミケに男性向けジャンルで毎回売り子で参加している人が「両隣のサークルと自ジャンルの人に献本は当たり前。十数冊は献本すべきと言われて、私は小部数のサークルですし今度初頒布会へ参加するので、両隣サークルさんにはご挨拶と自ジャンルの仲の良い方に差し入れやお金を出して御本を購入するつもりでしたので、いきなり初参加のサークルが献本なんてしたらお相手のサークルさんに気を遣わせてしまいますし、自分は小説なので欲しくない本を渡されても要らないだろう……と困惑しました。
コミケでは献本は当たり前の文化なのでしょうか?また赤ブーさんでも献本で十数冊なんてことありますか?(少部数サークルなのでそんなに献本したら、売り物がかなり少なくなってしまいます……)
またこのコロナ禍なので一般参加者様用の見本誌は新刊以外は支部からの加筆再録集でWEBでサンプルも出しておりますし、オリジナル版は定期的に公開したりしているので見本誌として置かなくても大丈夫でしょうか?(新刊は一冊丸ごと書き下ろしのため見本誌を置く予定です)
サークル初心者でBOOTHでしか今まで通販したことがなかったので皆様のご教示願いたいです。
みんなのコメント
コミケではというか男性向けではごく普通の文化ですけど十数冊というのはよくわからないです(せいぜい両隣の人と新刊交換するくらいなので)
たまに見知らぬ人(こちらを一方的にフォローしてる人とか)が新刊持ってあいさつに来てお返しに新刊渡すこともあるので、そういうのも含めて十数冊ということなのでしょうか…
でも女性向けでしたらまずないと思います。
男性向けならあるのかなあ。女性向けだと両隣に交換とかまずない。相互で交換することはあっても、ただ隣になっただけの人には渡さないですね。
十数冊は、おそらく何百部以上も刷っている男性向だけの文化だと思います
相互さんなどにあいさつ回りで配る場合があって、それが十数冊とかでしょうか…?
女性向では献本どころか新刊を交換することも嫌がられることがあるので、相手が渡そうとしてきても「買いますから」と断って大丈夫です
相互さん等仲良くしている人への挨拶は、新刊を買いつつお土産のお菓子(個包装の焼き菓子等)を渡す…というのがよく見られましたが、今は感染症のいろいろでそれも遠慮します、という方もいますね
とにかく本はあげなくていいですよ
赤ブーなので女性向けと仮定して。
相手が何が地雷かわからないですし、近所付き合いに献本文化は女性向けではほぼ見かけません。
それにもらってしまうと自分の新刊も渡さないといけない気がしたり、値段の差が大きかったりするとちょっと嫌なので献本は無しで大丈夫と思います。極端な話、お互いに仲が良いサークルで同じ値段でどちらも購入の意思があって初めて交換が成立するくらいです。
また今年春の実績で恐縮ですが、予告を厚めにしていたためほぼ全員がノールックで購入していきました。コロナ禍の影響か見本誌を作っても誰が触ったかわからないため誰も手に取らなかったです。
予告の情報をしっかりアップし、開かなく...続きを見る
赤ブイベ10回くらい参加、女性向けジャンル、発行数30~50部のサークルだけどお隣に献本したことないです。
お隣の本も普通に買います。仲良い相互さんでも互いにちゃんとお金払って買います。
私の場合は、献本するのはその新刊の製作に協力してくれた人(作業手伝ってもらった、誤字脱字チェックしてもらったとか)にだけです。
他コメにもある通りお菓子の交換が多いです。お菓子持ってない時は、無配のペーパーを「何もなくてすみません、もしよろしければもらってください」って渡したりはします。
今は感染症対策でお隣と喋るのもあまりよろしくないし差し入れも人によっては断られたりするので、献本とかしないで最初と...続きを見る
トピ主です。
纏めてのご返信失礼します。皆様のご意見、ありがとうございました。皆様の仰る通り、献本は元々しないつもりでしたので献本なしで両隣のサークルさまへの最初と終わりのご挨拶と自ジャンルの方々へご挨拶をして、差し入れ可能な方のみ差し入れさせて頂こうと思います。
また、見本誌ですが事前告知でサンプルをしっかり告知して当日の見本誌は感染対策の為無しという旨も記載しておこうと思います。
皆様のお優しいご教示いただき本当にありがとうございます。初のサークル参加でとてもドキドキしておりますが、周りの方のご迷惑にならないように配慮をして参加したいと思います。分かりやすいご教示、本当にあり...続きを見る
ちなみになんですけど、ジャンルによってはジャンルの人に挨拶~も誰もしてないです。両隣に会釈するくらい
コメントをする