新しくジャンルに参入したらオビツ11というお人形を推しっぽく改造...
新しくジャンルに参入したらオビツ11というお人形を推しっぽく改造し、お人形遊びをされている方が複数名いて動揺しています。
みなさん成人らしいのですが、成人になってもこのような人形(?)で遊ぶものなのでしょうか。
また、オビツ11で遊ばれる方はどれぐらいの年齢層の方なんですか?
20代前半のトピ主の周りではもちころりんやまんじゅうがメジャーなので、さっぱりわからず人に聞いてみたくなりました。
みんなのコメント
いろんなジャンルで見たけど年齢はわからないな
小学生以上でぬいぐるみで遊んでるのもどうかと私は思うがみんな楽しそうでなにより
もちころりんて聞いたことないけどぐぐったらわかった芋虫みたいなやつか
20代前半~アラサーがボリューム層のジャンルいるけどオビツ11はあまり見ないな
ちょっと年齢層高そう
それはそうとこういうフィギュアって幼児向けの商品ではないし大人が遊んでておかしくないと思う
カスタムなんか子供にはできないだろうしむしろ成人向けの商品では?
還暦過ぎてもガンプラ作りまくってる人もいるし
おばあちゃんになってもリカちゃん人形可愛がってる人もいるし
コワモテのおっちゃんがゲーセンでとったかわいいぬいぐるみたくさん集めてかわいいでしょって自慢してたりするし
シルバニアファミリーコンプじいちゃんもいるし
トミカ集めが趣味の美人のねーちゃんもいるし
オビツで遊ぶ老若男女もたくさんいるし
世界は広いんだよなぁ
ところで釣り針でかすぎじゃないっすか?
ほんとそれ
成人してオビツ11で遊ぶような大人がいるなんてびっくりです~って、トピ主あんたも成人していい年こいてアニメや漫画見てんだろって話だしブーメランすぎる…
人形遊びは子供がするものって思うなら、アニメや漫画も子供の趣味って話にならんか?
トピ主の視野があまりにも狭すぎてほんとに20前半かって思う
と、釣り針につられてみた
昔からドールなどを改造して推しを作って遊んでる方はいます。もちやまんじゅう、ぬいに服を着せて遊んでいる人も様々なジャンルで見ます。年齢層も様々です。
そもそも創作だってお人形遊びの延長と言われたら否定できないのでは?と思うのですが、何故成人済で人形遊びをしているだけで驚かれなくてはならないんでしょうか。
自分は見るだけの人間ですが、何歳でも犯罪行為や倫理的に問題がある事柄でなければ好きに遊んで楽しむ自由があると思います。
それに、成人済だからこそ金銭面の融通がきくからやっている人が多いのでは?人形の服やパーツもそれなりの値段がしますし。
他人に迷惑を掛けていないのなら楽しそうでいいな、...続きを見る
釣りかもだけど、オビツ11とかは元々ドール界隈の人がオタク垢でも延長でやってるのかな?と思う
個人的にはぬいぐるみやもち系のほうが年齢層低いイメージ、ドール系は技術もお金もそこそこかかるので年齢層高めのイメージです
もちころやまんじゅうと似たようなもんでは?
なんで動揺するのか、よく分からん。
大人が人形遊びっていうけど、トピ主は球体関節人形とか知らんタイプ?
球体関節ってドールのなかじゃメジャーでお値段も結構するイメージあるから昭和の人形って言われてちょっとびっくりした
平成生まれでドール好きな知り合いいるけど特殊なのかな
昭和の人形!?逆に知らんわ 昭和の人形ってそうなの?
薔薇○女とかで認知していたから耽美系の高級なアンティークのイメージ
2000年代生まれの自分からしたら昭和レトロっぽく感じたな
親がアリプロジェクトっていう昔のバンドが好きなんだけど、それみたい
レトロっぽいと言えばたしかにね
ローゼンメイデンとかで知った人も多そうだし
でもドール触ってる人の話聞く限り面白いと思うよ
旬ジャンルのキャラやディ○ニーで制作されて売られてたりするし、メイクしたり服作ってあげたりして自分好みの人形にカスタムできるから幅広い層で楽しめるんじゃないかな?
球体関節人形は安くて数万円、限定とか高くて数十万円の世界だから社会人じゃないと遊ぶの厳しい。
あとアリプロ…活動歴何十年かのバンドは昔のバンドかもしれないけど現役で曲バンバン出してるよ(あん○タにも曲提供してる)
上で昭和扱いに驚愕したものです。
自分は平成生まれ20代で人形に特別な興味がない者なんだけど、レトロと言いたいならわかる!
ア○プロはモロにそんな感じですよね。小学生のときに流行ってたような……?
昭和に限定されるのはなんでだ……?と調べてたら澁○龍彦が1965年くらいに紹介したとか出てきたから昭和っぽいといえば昭和っぽいのか……と思いました。
先調べろやですね。失礼しました。
ロリィタファッション系統と近いくくりで認識していた。
根強いファンはいますよね
お金かかるから大人の趣味のイメージだけど……
古い球体関節人形は昭和の頃からあったし、むしろ平成以降のオタクたちがアニメで球体関節人形を知ったのは新しい流れだからね
アリプ○昔のバンド呼ばわりされて泣いた
2005~2010年代に中高生だったオタクは大体アリ○ロ通ってると主語デカなことを思ってる
わかります
私もジャンル移動したら成人なのに少年漫画を読んでる人がいて驚きました。
ワンピースやコナン、呪術廻戦、スパイファミリー、ヒロアカ、ハイキュー、黒子のバスケ、ドラゴンボール、ハンターハンター…………
成人なのにプリキュアを観ていたり、ポケモンのゲームをしている人もいてドン引きですよね。
トピ主さんの意見、とても分かります!
ちなみにトピ主さんはどこのジャンルですか?
この流れで煽りが釣りかわからんコメきもっ
作品名そこまで具体名あげて他下げして楽しいか?
子供思考のトピ主と踊っときな
お似合いやで
そもそもがオタクだし別のオタクと兼任しててもなんらおかしなことではない。
年齢関係なく好きなことを突き詰めるからオタクって呼ばれるんですよ。
そらもう親が買ってくれるなら幼児からでも始められるし学生でもバイトしたら余裕で買えるし当然社会人も買えるし婆ちゃんになっても買えるしハマる年齢なんて決まってないよ
オビツ自分の界隈にも一定数好きな人がいるけど、かかる金額がそこそこするので、
お金あるひとの遊びだなって感じ、そういう意味で稼げる年齢or職業なんかなって
まあ自由になるお金がそれなりにある人だな
もちとかぬいとかは若年〜どこの年代でも。単にかかる金額の違いだよ
ドール沼まで行ってる人はガチで金持ちぽい
オビツがダメでもちやまんじゅうがOKな大人理論が本当によくわからない
どれもガキの趣味!なんならグッズは全部大人の持ち物じゃない!くらいまで一蹴するなら「キャラものは大人っぽくないとトピ主は思っているんだな」とまだ理解できるんだけど、もちやまんじゅうのほうがハードル低くて子供でもできるものじゃない……!?どんな序列!?
私はどれに対しても大した熱意があるわけではなく、どれもかわいいな、綺麗だなと思っているのですが、どちらが劣っているとか優れているとかではなく、どんな判断!?と驚いています
もちとか綿のぬいぐるみ的なもののほうがよほど
「成人になってもこのような人形(?)で遊ぶの?」って言われてもおかしくないけど?
なんかトピ主悪意ある言い方だよな
かかる金額が違うから一般的には若年層はもちやまんじゅうのほうが手に入れやすいでしょ
だから「トピ主のまわりはもちやまんじゅうが多い」なだけやで
ねんどろいどが出た界隈だと多かれ少なかれオビツやねんどろいどどーるで遊んでる人はいる
トピ主が元々いた界隈、そもそもねんどろが出てなかっただけじゃない?
多分トピ主も「やぁ〜ん◯◯さんイケボすぎるぅ〜」とか言ってお股濡らしてるキャラの中のオジサンは毛根危うい脂ぎったアラフィフでガンプラやら等身大美少女フィギュアに何百万も突っ込んで部屋に並べて夜な夜なオンラインゲームでレイド攻略してるし
16歳アイドルグループの××くんのセリフや人生考えて出力してるオジサン48歳は美少女アイドルゲームをエロMODに差し替えて「ちょwwwいまwww△△ちゃんの土手見えたんだけどwwww」ってはしゃいでるし
モデラーに「ねぇ、このビスチェtkbでギリキープしてるようにしてよwww」とか注文つけたりしてるんだけど
そういうのはどうなんだい?
大人だからやめない...続きを見る
なにこのコメさすがにキモいんだけど…
トピ主もこんなコメついたら鳥肌立つだろ。面白おかしく言いたいのかもしれないけどセクハラじみてて引く
趣味に年齢は関係ない、と思う方が自分に対しても許容範囲が広がって楽しいよ
好きな物を追求するのは、金銭的にも大人になってからの方が出来るしね
ドールは本当にお金がかかるから、若い人(未成年)ではないかもね
でもオビツはねんどろいどと親和性高いし、20代〜40代ぐらいかも?ドールの中では、比較的安く上がるドール趣味って感じ
むしろ子供の頃は人形に興味なかったけど大人になってから始めました。
子供が人形を可愛がって遊ぶ感覚とは違うかもしれないけど服や家具を作るのが楽しい。
ドールは金のかかる趣味
一回のドールイベントで何十万も吹っ飛ぶ
いい年した大人がやるんだよ
いい年してと思うならブロックなりミュートなりすればいいのに
オビツとかって結構金かかるイメージなので、それなりに年齢層高いと思います。まんじゅうは元々推しの顔してて推しの服着てるけど、ドールは肌の色や目の色、メイクからカスタムできるし、服も買ったり自作したり……私の界隈では多くは無いですが複数人いますね。
二次界隈で見るオビツってオビツろいどのことでしょ?ねんどろいどの頭とオビツの素体を合体したやつ。うちの界隈で目の色とか肌の色とかメイクカスタムしてるオビツ者見たことないなー。コメ主はもしかしてねんどろいどが出てないジャンルなのかな
nZiV5MB4さんと同じくオビツといえばオビツろいどというイメージだったけど、ここのコメ見てるとオビツろいどってマイナーなのかな
ツイッターでオビツろいどの画像検索すると、巨人、スケート、刀のキャラが多いからジャンルによるのかも
✅もちまんやぬい:ソシャゲなどの若者多めジャンル
✅オビツ:スケートや少年漫画などの年齢層高めジャンル
このイメージがある
オビツろいどに使うようなパーツはそこまで高くないですし若い人でも手を出しやすく、好きな人は好きだと思いますよ。
私も今20代後半でねんどろ改造やってますが、20歳くらいから手を出してますし。トピ主さんがおっしゃってるもちとかまんじゅうも普通に好きですよ。
上で言われてるカスタムドールとかも、年齢というより個人の趣味趣向&経済状況によるのでは?
私はもともとドールも趣味にしてますが、もし経済的に余裕がなかったらちょっと気になったとしても手を出してなかったと思います。
オビツろいど作ってる方が必ずしもドール好きとは限りませんが、新しいジャンルの方々に経済的余裕のある方が多いだけでは...続きを見る
20代前半だけど、社会人になってからオビツにハマったよ。小さい頃も好きだったけど。
お金を持てるようになってからハマるお人形遊び、楽しいです。
オビツ11にねんどろいどの頭をつけたオビツろいど、ねんどろいどドールのオリジナル衣装を制作して頒布している者ですが、自分の推しキャラにいろんな服を着せて写真を撮ったりして楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。それこそ、年齢はあまり関係ありません。
ですが、ドール用の衣装はわりと高い物で収入がそれなりにある社会人の方が多いのではないでしょうか。
コラボカフェやイベントに持っていく方もいらっしゃいますよ。中にはリカちゃん人形のように遊んでる方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまでも写真を撮りたいために着せて愛でてるのがほとんどじゃないでしょうか。
絵描きとドール趣味持ちの30代です!
ドールって奥が深くて、お金もかなりかかるんですよ〜。
人形用衣装は一着1万とか2万とか普通にします。
ドールの種類にもよりますが、素体は安くても数万、高いのだと10万超え。
衣装付きのドール一体購入するだけ安くても5万位かかります。さらに撮影用の小物とか用意するとなると…。
収入安定してないと中々手が出せないので、必然的に年齢層が高くなるんだと思います。
コメントをする