イベントに小さい子どもを連れていこうとしてる知人がいます。知人曰...
イベントに小さい子どもを連れていこうとしてる知人がいます。知人曰く旦那が仕事、祖父母は遠くに住んでて簡単には来られない、友人に預けるのは怖いし気がひけるから、とのことです。
以前どこかのトピでイベントに子どもを連れていくのは非常識、軽い虐待、子どもが可哀想、子ども優先するべき連れてこないでイベント休め
、などと書いてあったのでどうにか知人を止めてあげたいです。
上のこと以外で子どもを連れていかないでイベントに参加できる方法があったら教えてほしくてトピ立てました。知人にこんな方法もあるよと言ってみます。よろしくお願いします。
みんなのコメント
そのお子さんが何歳かわからんけど、567感染怖くないのかな
いま基礎疾患なしの子どもでも死亡例出てるから、ちょっと考えればリスクはわかりそうだけど
界隈で母親がイベント参加→陽性→家族内感染で夫・子ども感染って人見たよ
イベント=同人イベントでしょうか?
企業主催のイベントだったら預けられるサービスがあったりするので調べるようすすめてみるとかでしょうか?
余裕がなくて預けられないなら仕方ないですね…
もやもやしますね。
赤豚さんの入場画像の混み具合とか見たら、行かせる選択肢はないだろうって思いますが、お子さんも周りも気の毒です。
連れてこない方法自分で探せばいくらでも探せますが、
・キ○ズラインのような託児サービスの利用
(自宅で預かるのに限らなかったはず。会場から近めの室内遊び場など見守りの方に相談しては。)
・日が合えば、そら○めキッズみたいな子供専用のツアーの参加
ツアーは1日や宿泊などあり時間的・精神的な余裕ができ、子も楽しい体験ができるので、
送迎が問題なく、費用面気にしなければよいサービスだと思います。
聞く耳もってくれたらいいですね、、、
参考過去トピ
https://cremu.jp/topics/26054
・コメ欄にある通り、お子様が未就学児だとそもそも入場不可の可能性が高いです。スパコミしか調べてませんが不可でした。
・同じくコメ欄にあった「同人 託児」でググったら、上の方が書いてくださっているに◯いろポッケさんが筆頭に出ました。そういったキーワードで探してもらうのが一番良いと思います。
マナーはもちろんのこと、ルール違反になってしまう旨を知人様がご理解くださることを願います…
スポット的に利用できる託児サービスがあると思います。ご友人の自宅や最寄り駅付近であるか調べてもらうのがいいかもしれません。
私自身はサークル参加側で子どももいる身ですが、一般の列に並んで半日以上子どもを付き合わせるのは正直考え難いですね…。
最近イベントも人が増えてきたから、トラブルや休憩できず熱中症、迷子などを思うとちょっと怖いかな
上の方も言う通り、駅近の託児サービスとか使ったほうが親子お互いのためになると思う
イベントはビッグサイトかな?ビッグサイトなら近くに科学未来館やお台場などの遊べる場所があるので、シッターを頼んで子供と一緒に行ってもらうのも一案かと。シッター代はかかるけど、子供も遊べて親も羽を伸ばせて両者にメリットあるからいいと思う。
ちいさい子供って、未就学児ですかね?
よっぽどの僻地じゃない限りは、市町村のHPに一時託児サービスが利用できる保育園を紹介してます
事前予約制だけど、通院や急病以外でも、買い物や育児疲れリフレッシュでも利用可能だったりするから、そういうのあるんかないかな?と友人さんに言ってみたらどうでしょう
個人に頼むシッターサービス(キッ〇ラインとか市で運営してる託児ボランティアとか)は、子供とシッターの相性や、他の人の目がないところで何されるか分からないって部分が不安な部分がある
知り合いにすら頼むの不安、ってことなので、こっちを勧めても気は進まないかも
コメントをする