二次創作で推しキャラ、推しカプが飲酒して車やバイクを運転してる描...
二次創作で推しキャラ、推しカプが飲酒して車やバイクを運転してる描写がある作品を読んでしまったらどんな気持ちになりますか?
①二次創作だしなんとも思わないかな
②二次創作だしなんとも思わないけど、少しだけびっくりするかな
③いくら二次創作だろうと飲酒運転は笑えない。ドン引きするけどその人の他の作品は読み続ける
④ドン引きするしその人の作品はもう一切読まないようにする
⑤作者に匿名コメントなどで一言物申す
⑥その他
よくレ○プものや殺○ものも二次創作だから好きにすればいい、性癖は人それぞれだから創作者に文句つけるのはよくない、フィクションとして楽しめばいい、という考えがあるので、飲酒運転もフィクションだし何の問題も無いでしょうか。
それとも、レ○プものや殺○ものと、飲酒運転ものでは話が変わってくるのでしょうか。
皆さんはどう思いますか?
みんなのコメント
⑥作品の世界観による。
現代日本が舞台で、特に倫理観に問題がない設定のキャラがそれやってたら③ですが、マッド○ックスみたいな世紀末世界観なら①です。まだ飲酒運転が非合法でなかった過去が舞台なら要判定。
レ○プやさつじんも、フィクションでも治安が保たれてる文明社会でやったら捕まるってところの背徳感や罪悪感込みで楽しむモノだと思ってるので、世界観や文脈次第ですね。
⑥設定、キャラによる
法に触れそうなことをしそうなキャラならいいし、しそうにないキャラなら嫌。
もし怪盗と探偵の立場逆転パラレルとかなら、原作で探偵のキャラが盗みを働いても「そういう設定ね」と呑める。
作品の世界観とそのキャラがやりそうかどうかによる
真面目そうなキャラが現代日本で飲酒運転してたら、作者の倫理観を疑うとかそっち方面じゃなくて純粋にキャラ崩壊が気になる
飲酒運転よりももっと大事な事情があるとかなら別にいいかな 人の命がかかってるとか…?まあなんにせよ作品として納得できるなら二次元だし気にならない
原作で全く飲酒運転レベルの犯罪をやった事がない、やりそうにないキャラにやらせてたらドン引きです。もう他の話も読まないです。
そういうこと当たり前のようにしそうなキャラ(例えばウォッカとか)がしてるなら納得するし、いや飲酒運転なんで…とか言ってたらむしろエー!?ってなっちゃう。キャラによる。
⑥作品の世界観やその時のストーリー内容による
現代日本が舞台の話だったら流石にそれは無理というか個人的にキャラへの解釈違いになるから読まない…てなるけど、
それこそスラム街とかマフィアとか海賊がどうの…みたいな世界観なら「そういうもの」だと思って気にしないし、あとは海外が舞台(国によっては少量の飲酒なら運転可だったりする)の話なら別に……
⑥です。キャラや原作の世界観による。
もとから倫理観が薄いキャラや世界なら犯罪してても「やりそう」と思うので違和感がないです。
上の方たちも書いているように、原作でそういうキャラではない・作中本編にそういった描画がないキャラで法に触れることをしている描画があると解釈違いで憤死しますし二度と読みません。でも、そういった二次創作が存在しているのはトピ主さんと同じ価値観で、あってもいいし各自自由でいいと思います。Not for meというだけです。
キャラによる
推しが原作で治安の悪い犯罪者だったら飲酒運転くらいしてるよな…になるし、推しが飲酒運転しなそうな犯罪者だったら解釈違いだ…で終わりだし、推しが真っ当な人間だったら作者の倫理大丈夫か?になる
⑥ キャラや世界観による
原作が昭和初期とかアウトローキャラとか治安が最悪な地域だったら平常運転でしかない
そうではなく、原作は現代日本でごく一般的な順法意識を持ったキャラがやってることだとしたら「うわっ」と思う
とはいえ、「自棄になってすべてを終わりにしようと思った」など、ストーリーの運びにもよるかも
もともと危ういところや自分勝手なところを持ったキャラなら他人を巻き込んで終わらせようとすることもあり得ると納得できるかもしれないので、本当にケースバイケース
②
基本作者の好きにしたらいいと思う。けど注意書きはいるだろと思うから、作者そのものへの評価が下がる。その作者の作品をまた読みたいと思うかは作品の展開(合理性とか整合性とか、その行動に納得できるかとか)による。
⑥
原作世界の法整備の状況、あとはキャラによる。
裏社会の人間が飲酒運転気にしていそいそと守ってたらそれはそれで興ざめするので…。
ただ私なら念の為注意書きはするかな。
⑥
原作のキャラがそんなことしなさそうならドン引く。
でも注意書きしてあれば「一応この作者はまともな感性は持ってるんだな」と思うので、その作品は合わないかもしれないけど他の作品も見てみようとは思う。
でも他も全部そんな感じだったら合わないので読まなくなる。
扱いによる…けど喫煙ですら嫌だから、多分無理。しばらくミュートしてそのまま忘れてしまうか、また何かその人の作品を見つけたらじっくり読んで、合わなかったらやっぱりな、と思う。場合によりブロック。
キャラによってはピアスも嫌なレベルなので…。もちろん作者に一言など絶対言いません。
犯罪行為は見れません!って宣言している人も居ますね。
うっかり酒飲んだ描写したのに車運転させてしまった!じゃなくてわざと飲酒運転させるの?ストーリーにおいての必要性によるかな
殺人犯を追いかけるために飲酒してしまったが車で追いかけて犯人を捕まえて飲酒運転の罰も受けるならありかな
なんでもそうだけどマイナスの描写って読み手に納得させるの難しいよね
散々言われてるけど⑥ 世界観とキャラによる
マッド○ックスとかブラック○グーンの世界観なら、むしろ「飲酒運転良くない」って価値観が見えた方がエッてなる
やりそうだけど原作でやってない、でも絶対飲酒運転気にするキャラじゃない…って場合は注意書きは一応欲しい
原作での描写次第
現代日本舞台かつ通常の倫理観をもったキャラが、何も悪びれず飲酒運転してたら②かなぁ
でも多分最初に思うのは「作者さん酒飲むシーン書いたの忘れてんのかな?」だと思う
そうじゃなくキャラ本人が飲酒運転してるの認識してるうえで悪びれてなかったら③か④かな
絵や漫画だと①小説だと②かな。推しキャラはDQNオラオラ系が多いし、ドライバー○ハイみたいな世界観好きなのでパロとしてなら楽しめると思います。
コメントをする