作品を作る工程で、ほんとにボヤーッとこういう話にしようかなーとア...
作品を作る工程で、ほんとにボヤーッとこういう話にしようかなーとアイデアだけ浮かんだ状態でざっくり起承転結を考えて、ネームの段階でセリフやストーリーの肉付けをしていくのってありですか?
今までネームの前に細かくキャラのセリフやストーリーの細かいところまで考えて、それを文章で打ち込んでおいて、9割近く話が出来上がった状態でネームに入ってました
しかしネームを描く前に頭の中で色々細かく設定やセリフを決めながら考えるせいで、とにかく時間がかかることに気が付きました
ちょっと強引だけど、頭で考えるより先にネームを作りながらストーリーを作っていく方がもしかして早いのかなと思ったのですが、そういう流れで作品の作り方されている方いますか?
みんなのコメント
同人ならそれもアリかと
自分は最初と最後を考えたらすぐ取り掛かり、ヒィヒィ言いながら中の帳尻合わせしてます
長い話作れない…
それでやったら帳尻合わせにページ入れ替えたり差し込んだり大変だったから細かく作った方が楽だった
人によると思うから1回やってみたらいいと思うよー!
わたしは言わせたい台詞を1つ思い付いたらそれを言わせるためだけに話の内容を膨らませていきますよ。その台詞がゴールになるので割と話の内容が展開しやすくなります、個人の感想ではありますが
トピ主さん私ですか!?ってくらい同じ状況でネームやってます!
結局アイデアがネームの形になるのが肝要だから、話だけ浮かんでても漫画の形式に落とし込めなくて
あんまり中身はないエロ漫画ですけど、ぼんやりプロットだけあって
ネームで話詰めるようにしたら結構いいです
コメントをする