創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 0hrVwdKu2022/09/06

支部小説の改行についてです。 当方字書きです。支部での投稿時に...

支部小説の改行についてです。
当方字書きです。支部での投稿時に

地の文

「会話文」

地の文

[改ページで場面転換]

という形で投稿しているのですが、この形態だと読まれにくいのでしょうか?
同カプの、他の方(一般文芸誌と同じスタイル)と閲覧数やいいねで差がついたりするので(内容は一旦置いておいて)、この形態だと読む前から敬遠されてしまうのかと思いまして……。
皆さんの意見が聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Zjt6kFYn 2022/09/06

それでやってるけど、他の人と比べて伸びが悪い印象はないです。
逆にそれをしてない人(一般文芸タイプもそうでない人)のも私と大差ありません。
前フォロワーにどういう形態で読んでる?って質問したらほぼ横書きだったから、そういうのも関係してるんだろうけど。

3 ID: gkB8xqdP 2022/09/06

トピ主さんの改行は普通だと思いますよ。
セリフ含めて全く改行がないとかではない限り、気になったことないので、改行だけで判断して読まないとかはないです。
数行読んでストーリーや文体に引っかかりを感じたら読むのやめますけどね。

4 ID: vlXA6PhZ 2022/09/06

・行頭字下げをしてない
・会話文と地の文の間に改行を入れてる
・改ページを(画面転換で)多用してる

ってことですか?確かにその手の書き方で中身が好みだった試しがないので自分は避けますが、ジャンルによってはそういう携帯小説的な書き方の方が断然伸びるので、界隈によるんじゃないかな。

5 ID: RfXxiO7y 2022/09/06

同じでやってます。上の方と同じでそんな悪い印象ないです

6 ID: rEWnTRSN 2022/09/06

ワンスクで読める方が好きだからあんまりにもページ多いと萎えるマンだけどまあ人それぞれだとは思う 本じゃなくてオン横書きなら改行多めでも気にならない

7 ID: rvDkToJq 2022/09/06

自分のとこはトピ主と同じ改行を使ってる人が天井だから、ジャンルによるのかもしれない
あとはその改行である意味があるのとないのとの違い?
面白い作品は、字の文のまとまりや台詞だけを追って斜め読みしても萌えるポイントがあるけど、そうじゃない人の場合は、改行が目立ってスカスカな印象を受けるかもしれない
場面転換も、続きが気になるところでやらないと次読まないとかあるし
トピ主の文章が映える改行はどれか色々試してみるといいかもね

8 ID: jtYlHosw 2022/09/06

会話と地の文の間に改行があるのはなんとも思わない ネットの文章だし読みやすくしてくれてるんだなーと思う
でもあんまり頻繁に空白行があるのは嫌かも 会話二行、地の文二行、会話二行…みたいな
改ページについては、その時点で「面白い!続き気になる!」と思わないと読みやめちゃう私みたいなタイプもいるから、ページ末に引きを作るのがかなり重要かも…と思う(ごめん、別に内容に関するアドバイスは求めてないよね)

9 ID: 4UDgezmG 2022/09/06

個人的には読みにくいけどそれで読まないということはない
やっぱり内容が大事
セリフの前後改行入れてあると間延びしてるというかテンポ悪く感じちゃうんだけどみんな気にならないもんなのかな

15 ID: FOufKJNq 2022/09/06

わかります
分断されて没入感が薄れる

11 ID: iKcBlW7E 2022/09/06

空行は「ここぞ!」ってところ&場面転換のところに入れたいから温存する派(要は一般文芸みたいな書き方)だけど、ネット(横書き)だとこっちのほうが読みにくいって言われがちだよ
そうは言われてもこれが好きだからこっちで書くけど

もう言われてるけどこの辺はジャンルによる
うちのジャンルはハードカバーの小説や海外文学、文芸誌を読むような層が読者に多いので、ネット小説スタイルじゃないというか、画面が文字でびっしりになる小説もかなり読んでもらえてる

余談だけど、Twitterかなんかで見かけたアンケートで、5千字〜8千字くらいでページ切り替えしてあるのが読みやすいって人が多かったかな
...続きを見る

12 ID: 8BxWnHRr 2022/09/06

自分が通ってきた複数ジャンルでもよく見かける改行なので大丈夫ではないでしょうか。
他の方も仰っているように、オンで横書きならそこまで気にしなくていいと思います。オン小説は台詞だけを流し読みするという層も一定数いるようなので、そういう人たちにはむしろウケがいいのでは。

13 ID: OIyVGxfr 2022/09/06

支部で横書き、スマホ閲覧前提だと、空けてあったほうが読みやすいです

(PC閲覧だと詰めてあったほうが読みやすいのですが、滅多にPCから閲覧しないので…)

14 ID: 40spvYwn 2022/09/06

改ページでの場面転換が多すぎると敬遠します
同ジャンル者で一つの投稿(1万〜3万文字)でページ数が20以上(多いときは50!)の方がいますが、その時点で読まないです…

16 ID: トピ主 2022/09/06

皆様コメントありがとうございます。トピ主です。
やはりジャンルによる、というのがもっともな意見かなと。
また、自分の文体に合わせるのも大切で、それに合わせて模索するのも大事かなと思いました。
書き始めた頃は会話文多めの文体だったのですが、今は地の文多めの文体に変わったので、携帯小説スタイルの改行多めなのは、今の文体には合わないのかもしれません。
今いるのが某ソシャゲで、年齢層も広めなので迷いどころですが、次に支部に投稿する際には、試しに一般文芸誌のような、改行詰め・一字下げで投稿して、閲覧数の推移を見てみようと思います。
ありがとうございました!

19 ID: トピ主 2022/09/07

トピ主です。
もう締めた後のトピですが、皆様にお礼をさせてください。
先日、思い切って全ての投稿を一般文芸誌スタイルに修正してみました。すると、少しブクマが増えました!
ブクマ0だったものにも反応が来たので効果てきめんだったようです。
今のジャンルと自分の文体には、一般文芸誌スタイルが合っているようです。
このまま続けてみます!
改めて、皆様ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

SNSの反応や数字を気にしなくなったきっかけを教えて下さい。 いつもSNS評価依存気味だったんですが最近絵を描か...

どんな年の差カプが好きですか?男女・男男・女女・人外何でもあり。条件は年の差だけ!年の差カプの良さを語って下さい!...

Xでも支部でも同志ゼロだな…という状況でオンリーワンカプの創作を始めたら隠れキリシタンのように恐る恐るカミングアウ...

公式から出ているソシャゲには一切手をつけなかったり無課金だったりするのに対して、着せ替え系のキャラを作れるソシャゲ...

フォロワー多くてフォロー少ないのがかっこいいと思ってフォロー少なくしてたのに、アンソロとか企画とか誘われるたびにア...

アンソロのサイズはA5とB5、どちらが一般的でしょうか? 100Pを予想しています。 皆さんの経験でおすすめの...

複垢で自演したことある人いますか? 昔完結したジャンルのオンリーワンカプに最近ハマりました。 ジャンル自体、あ...

地雷を踏んでしまった人への励まし方について聞きたいです。 自ジャンルはマイナーのため、一番上手い人が絶対神で、神...

公式からの供給があったら、それを元にした作品が短時間で大量に流れてきます。自カプは供給が多いほうで、グッズやメディ...

どうしても『一言物申す』トピ《285》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...