創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 3K4ZzFgv2022/09/10

推しは格好良くない方が推せるのでしょうか? 字書きです。友...

推しは格好良くない方が推せるのでしょうか?

字書きです。友情!努力!勝利!が大好きで、推しは常に格好良くあるものという精神で書いています。しかし推しや他のキャラに対する解像度を上げるほど、情けない部分や弱い部分などが理解出来る様になってきます。そこも好ましいと思っていますが、進んで書こうとは思っていません。

ですが話をまじめに組んでいると、推しの弱い側面も避けては通れません。初めて推しの弱さを書いた時に気がついたのですが、私は書いてる間、推しにドン引きしてしまいました。じゃあ書き方変えたらいいじゃん、とも思うのですが、どう考えてもこの展開と心理しかありえないのでそう書くしかありません。ドン引きしながら書くのですが、気持ち悪いな、マジでドン引きだわ、と思いながら書くほど、何故かウケが良いのです。
※ドン引きはしましたが、それもまた推しの一面なので嫌いにはなっていません。

私はこれまで、自分がノリノリで書いたシーンほどウケが良かったので、よくわからなくなってしまいました。

最近ジャンルを変えました。またドン引きしながら書くこともあると思うのですが、自分の書いてる時の感性と読んでる時の感性が一致しないことがなかったので、果たしてドン引きしながらこれからも書いて良いのか心配です。

あれはラッキーな偶然だったのか、それともドン引きするほどぐちゃぐちゃに追い詰められて泣いてる推しの方が推せる人が多いのか。それか、私が書く平常の格好いい推しが、砂漠の砂金のごとくわずかにに弱さを見せたからウケただけなのか……。

本題の相談は、「推しは格好良くない方が推せるのか?」です。皆さま、どうでしょうか?ご意見お待ちしております。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3siMgFTR 2022/09/10

キャラクターの作り方でよく言われているのが
「主人公には読者から親しみを持ってもらうために弱点をつけて、反対に悪役にはカリスマ性を持たせるために強くする」
なので、弱い面もちゃんと描写した方が感情移入しやすくて良いのかもしれませんね
そのキャラによると思いますが

7 ID: トピ主 2022/09/10

無敵超人なキャラも好きですが、確かに弱さのあるキャラも好きですね。強いとこばっかり書いてたので、弱さも書くことで読み手の方が感情移入しやすかったのかもしれません。弱さも計算して入れるようにしてみます。

3 ID: Ee7VfBcY 2022/09/10

かっこよくないって脆い面があるとか情けないところがあるとかそういうやつか
私はそういう部分好きだからドン引きとは思わないけどこいつと付き合いたくはないなとか面倒くさい男だなとは思うな
まあでももうちょい優しい言い方にしてあげたほうが自分のメンタルにもダメージ受けないのでは
好きなキャラ罵倒して自己嫌悪にならない?

8 ID: トピ主 2022/09/10

そうそれ。付き合いたくないなーとか、面倒くさいなと思ってしまいます。二次元じゃなければ推してないですね。優しめの言い方というと、ちょっと今後の付き合い方を考えそう、とかでしょうか。
特に自己嫌悪になったことはないです。

4 ID: rLIo5m10 2022/09/10

格好いい推しが好きですが、自分の弱さを克服する瞬間の推しが最高に格好いいと思ってますね。
推しの弱さは、格好よさの礎なんです。
なので「弱い」ことを「格好悪い、引くわ」などとは思いません。推しがより格好よくなるための前置き、ジャンプ台だと思ってます。

格好よくない方が推せる、のではなく、「自分自身の格好良くない部分を認めて受け入れ、そのうえで次のステップに進む推し」が最高! 推せる! ということです。

9 ID: トピ主 2022/09/10

なるほど!膝を叩きました。
自分の弱さを認めることは、強くないと出来ないことです。克服する瞬間が格好いいというのもすごくよくわかります。迷いに迷って決断する方がグッと来ますね!
弱さを受け入れるシーンまでは書いて反響があったのですが、克服して次のステップにいくその後までは書いてませんでした。次はそこまで書けるように頑張ってみます。

5 ID: 8vNYOBXV 2022/09/10

私はトピ主さんと逆です。推しの弱いところを書いている時が一番楽しいです。弱いところというよりは、普段見せない一面、という感覚。その一面は滅多に書けるものじゃないからこそ楽しいです。

「推しは格好良くない方が推せるのか?」についてですが、弱い側面も含めて、私は格好いいと思っています。

10 ID: トピ主 2022/09/10

なるほど……。弱さや普段見せない一面を書く方が楽しい方もいらっしゃるのですね。滅多に書けるものではないのも分かります。
普段見せない一面を書く時は私もドキドキするので、気持ちが少し理解出来ました。弱いところも含めて格好いいと思って書けるのはコメ主さんの才能と深い愛だと思います。
格好いいとは何か?について、ちょっと考え直してみます。

6 ID: DwQhMj5m 2022/09/10

自分の好きキャラは基本的には強くてバイタリティに溢れた子ですが、原作中で、強烈な絶望に押しつぶされていた状態だったとはいえ、明確に仲間の尊厳をないがしろにする言語道断の行為をしたことがあります。(仲間の叱咤激励によって目を覚まし、自身の行いを猛省しましたが)
この行為の過ちは本人にとっては避けて通れない傷のはずなので、自分がそのキャラを書く時は「絶対にあの過ちを繰り返さない」と心に決めていることを念頭に置いて書くようにしています。
良い面も悪い面も全てそのキャラのあるべき姿だと多くの人は思っているはずなので、トピ主様は自分の感じた推しキャラの姿をきちんと余さず書いていけばいいと思います。

11 ID: トピ主 2022/09/10

自分で思っていたよりも、読み手の方の愛は広いのかもしれないなと思いました。良い面も悪い面もそのキャラのあるべき姿という言葉にとても同意できます。コメ主さんの推しキャラほど壮絶な推しは私にはいませんが、私のたくさんの推しの中に少なくとも聖人君子は1人もいないし、過ちを犯していないキャラも1人もいません。
自分がドン引きしたからと言って読み手の方もドン引きするとは限らないし、いつか読み返した時にドン引きしないかもしれない……。むしろ日和った方が「こんなん私の推しじゃねぇ!!」と解釈違いを起こすかもしれません。
自分の解釈を信じて、余さず書こうと思います。ありがとうございます。

12 ID: トピ主 2022/09/10

弱いところが好き。弱さもある方が感情移入しやすい。弱さを書くのが好き。どれもそのキャラの一面だと色々ご意見を頂きありがとうございました。思っていたよりも「弱い面も好き」という意見がほとんどで、とても好意的にキャラを受け止めていらっしゃるので参考になります。キャラの弱いところも見つめ直して、あるべき姿が書けるように考えてみます。
トピはここで締めます。勉強になりました。ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

スピンオフの漫画とか小説の仕事ってどうやったら貰えるんですか? BL同人やってる商業作家がスピンオフを書いて...

黒歴史持ちの同人作家(ピコ~中堅)が、年単位でかなり落ち着いた時に同人活動を再開したい場合はどうすればいいと思いますか。

オフイベでフォロワーと隣接した際の机上スペースの使い方について。 先日オフイベで初めて同カプの仲の良いフォロ...

作品に対する長文感想について。 先日、とても素敵なイラストを描かれる方をXで見つけ、引用RPで長めの感想を送りま...

一次創作絵描きです。 最近、自分の絵の雰囲気や世界観について考えています。私は如何せん好きなものが多いためひとつ...

オフイベ参加時の印刷所スペース(PRデスク)で『ここは見た方がいいよ!オススメ!』なところや、直接相談できて良かっ...

クリスタについて、過去に描いた絵の線画に使用したブラシを特定する機能があるという記事を昔見た気がするのですが、上手...

AIばかり使うとやはり絵が下手になるのでしょうか? 実際、将来的に男性向けは女性向けより絵が下手になることが既に...

なんとなく二次創作はじめたらチヤホヤしてもらえてウハウハだったエピソードききたい。 二次創作を初めて早く数年...

成人向け創作BL小説のDL販売始めたいのですが、プラットフォームはどこがおすすめですか? 当方普段女性向けジャン...