創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: lOSqDIjX2020/10/16

オンリーイベントなどの企画系で主催をサポートする立場になったとき...

オンリーイベントなどの企画系で主催をサポートする立場になったとき、どういう言い方で主催の行動を指摘すべきでしょうか。

フェイク含みます。オンリーイベントで副主催に任命されました。
主催の方が正直少々危なっかしくて、どう指摘しようか困っています。
たとえば、私が企画に加わる前のフライヤーがトレス(トレス表記ありなので、悪気はなさそう)だったり、企画公式ツイッターのいいね欄でジャンルの二次創作をいいねしているなどです。
主催の方は同人にそこまで明るくないようで、このようなことに対してやめたほうが……って言いたいのですが、個人の自由と言われればそこまでだし、相手が私よりおそらく一回りくらい歳上なのもあってなかなか言いにくいです。何より同人のローカルルールじゃん!って言われそうで……
いい言い方はありませんでしょうか……

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: cZ3TNbhe 2020/10/16

指摘するのを躊躇うくらいの人と企画イベントをするのはおすすめしません。
オンリーイベントって、主催は金銭的にも精神的にもきついものだと聞きますよ。多方面に気を遣いつつ、必要なタスクを洗い出して協力者に振り、企画を遂行するって普通に高等テクニックだと思いますが。
そもそも同人に明るくない方がオンリーをやることになったのはなぜ……
副主催に任命という言い方も気になります。主催と連絡が取れなくなったら主催に変わって企画を遂行するのが副主催の立場と個人的には思っておりますが、ご自身の認識はいかがですか?
過去に主催がトレス騒ぎを起こして途中から連絡が取れなくなり、当日も来なかったオンリーを知っ...続きを見る

ID: eMzvXYpq 2020/10/16

ご回答いただき、ありがとうございます。
正直、主催の方とはそこまで親しくないのですが、詳細は伏せますがジャンル内での立場から私しか頼める人がいないとのことでした。お断りすることも視野に入れます。
言葉足らずで申し訳ありませんが、オンリーはオンラインです。

ID: eMzvXYpq 2020/10/16

ID違いますがlOSqDIjXです。
追記:言葉足らずで申し訳ありません。任命というのは、お願いされたという意味です。
現状、まだ副主催としては何も動いていない状況です。
オンラインオンリーです。

ID: ybCUT3ni 2020/10/16

自分だったらアドバイスをしてみて、逆ギレしてくるような人だったら副主催を辞退しますね。考え方が違うからあなた(主催)をサポートすることが難しいという理由ができるので。一度引き受けた場合、理由なくお断りするのはトピ主さんにとっても良くないかと思います。
直す努力をするような人だったら一応サポート続けます。あくまでもサポートです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

匿名掲示板で晒されたあとの、開示請求経験ある方いますか? 二次創作で同人活動をしています。匿名掲示板で私...

片道フォローしている創作者を外したくなった場合 ひと月前ほどから今のジャンルで投稿し始めた絵描きです。 ...

期待、予想よりも部数出なかった話が聞きたいです。 新刊サンプルブクマが30しかつかず爆死確定です。 お仲間を探...

主人公受けが大好きでABで書いてたんですが。原作を追っていくと突然CAに目覚めてしまい自分でもどうしたらいいのか分...

純粋にジャンル・カプが好きなだけで活動してる人っている? オフやってるなら売上、オン専なら投稿した作品の反応が全...

元相互と繋がりたいんですがいい方法ありませんか?私は今大手ジャンルのABで漫画を描いています。ふと、昔相互だった方...

自ジャンルのとあるカプでかき手同士の派閥ができてます。 一軍絵師が集まった派閥Aと、なんらかの理由で派閥Aと仲良...

細けぇことはいいんだよの精神で描けるようになりたいです。我ながら神経質だなとは思うのですが、人目が怖くて気になって...

神字書きがSNSで饒舌に解釈語りや萌え語りしてるとガッカリしませんか? 神字書きには支部専、もしくは寡黙でい...

マイナーCP界隈の村長と気が合わず村八分。 腐女子の皆様、お悩みを聞いて下さい。 私はあるマイナーCPの界...