壁打ちの二次絵描きです。 原稿進捗で「このコマ上手く描けた!」...
壁打ちの二次絵描きです。
原稿進捗で「このコマ上手く描けた!」と画像ツイートしたり、半年〜一年くらい前に描いた絵を再掲して「この絵お気に入りです」とツイートしたりと、所謂自画自賛をすると翌日になるとほぼ確実にフォロワーが一人か二人減ります。
自分の画力はど素人ではないけど上手いか下手かで言ったら下手な分類だと思います。
でも自分の絵柄は好きだとはっきり言えるので、自画自賛は割と本気でしています。
自分は他の人が自画自賛ツイートをしているのを見ても全然嫌じゃないし、作者のお気に入りが知れて嬉しいなと思うのですが、自画自賛ツイートは嫌いだと感じる人の方が多いのでしょうか?
そういうツイートを見るのが嫌か、嫌じゃないか、アンケート的な感覚で書き込んでいってもらえると嬉しいです。
みんなのコメント
あなたの画力と人柄と頻度と自画自賛の内容と…さまざまな要因が合わさってフォロワーの増減に影響してると思いますよ
自分だったら、で考えてもそれを温かく見守れる人と目障りだなと思う人といます
そのくらい間を置いての再掲、自画自賛なら全然気にしない
私なんて〜ってタイプより個人的には自分の作品好きな人の方が好感持てるし、お気に入り作品があるなら漠然と感想送りたくなった時それについて触れようってなるから助かる
トピ主は文的に違いそうだけど他sageするタイプの自賛だとうわって思う
単に元々リムりたかったけど忘れてた人がそのタイミングで外すこともあるんじゃないかな
壁打ちフォローする場合って好きな絵描きだから、好きな絵描きがどんなに自画自賛しようと気にしない
自画自賛に他人下げが入ってない限り気にならないです
そもそも好きでフォローしてるのに「こんなレベルで自画自賛とか痛いな…」って思う方が性格悪い気がするんですが…
多分フォロワー減るのは自画自賛の精じゃなくて、壁打ちなので気軽にフォロー整理されてるんだと思います
進捗アップや頻繁な再掲自体が嫌いだからそもそもフォローしないけど、もし最初は大丈夫だと思えていても何度もやられると萎えるし、萎えてくると自画自賛もウザく思えてくると思う
不要な情報かと思って省いたのですが補足です。
トピ主はガチ固定派なので、もし何かの拍子で苦手なカプを見てしまうのが怖いから壁打ちスタイルでやっているだけで、評価や人目を全く気にしていない訳ではないです。
もし不快に感じる人の方が多数派であるなら、フォロワーに嫌な思いをさせないためにも今後は自画自賛ツイートは控えたいと考えています。
創作してないROM垢で見ていて、上手い人なら気にならないし再放送だ~くらいの気持ちで見ますし、見逃していた作品なら改めていいねしたりしますが、上手くない人がやっていると
「あれ、そういえばこんな人フォローしてたっけ?改めて見るとずっとフォローしておくほどでもないな!フォロー外そ!」
ってなりがちです…別に嫌な思いをしているわけではないんですが、考え直す切っ掛けになってしまう感じ
横ですがわかります、9割のリムーブはこれ。その人が嫌いになってたとかじゃなく、純粋に自分の興味のあるジャンルが変わってしまうから外すのであまり深く考えないでいただきたく…笑
自画自賛に引いてフォローを外してるんじゃなく、絵を見て「あっこれもう興味ないカプの人だわ」って外してるんじゃないんですかね?
普通の投稿の時は絶対に減らないとかあるんでしょうか?
私も「これよく描けた!好きなコマ!!」って上げる人に対してなにも思いません。確かにかわいい!かっこいい!良い絵だなー!って思ったらいいねします。
でも「みんなーー!!受けちゃんきゃわわにかけたーーー!みてーーー!!!!!」とか毎回やられたらちょっとノリが合わずに外すかも…
自画自賛苦手なので、それを見てしまった時点で素敵な作品だろうとなんだろうと嫌悪感湧いてしまって無理です。
即フォロー外します。
絵の上手い人ほどそういう投稿をしないイメージがあるので、「ふーん」としか思わないです。閲覧者に特にメリットはない投稿なので、フォロワーを増やしたいと言う強い思いがあればしない方がいい気がします。
ただ、フォロワーが増えるほど何を投稿してもフォロワーが減りますよ。
10000人フォロワーがいたら日常ツイだろうが何だろうが何かリアクションすれば数名フォロワーが変動します。フォロワー1.2名の増減はもっとフォロワーが増えたら気にならなくなりますよ。
交流を求めてフォローしたけどフォロバもなく
見て見て〜だけされたら上手くない人ならお高くとまってると思って外しちゃうかも
4桁半ばぐらいのフォロワー数だけど斜陽に差し掛かっているので最近は途中絵とか自画自賛とかせず普通に絵や漫画をあげた瞬間フォロワーががっと減ります。
ジャンルに飽きたか、私の作品に飽きた人がフォローはずしてるんだと思う。
作品あげてしばらくするとまたちらほら新規フォロワーはつきますが減るほうと相殺されてフォロワー数の伸びはすごく鈍化しました。
作品アップ→フォローはずされ、てあるあるだと思います。
あまり気にしなくてもいいのでは?
人の進捗を見るの大好きです!
ひとつの作品を別の形で見られるなんて貴重だなぁと思うので、TLに流れていると嬉しくなります。
可愛く描けた~!というのも本当だ~!ってなります。
自画自賛で言えば絵が超絶上手いプロでも進捗アップして(ここ上手く描けたとか気に入ってるとか)それが伸びてる方とか毎日のようにいらっしゃいますし、何が悪いのかわかりません。それは絵の上手い下手が~といわれても、楽しく絵を描かれていること自体にいいイメージ持ちます。
特に漫画とかであればひとつのコマの意味なんてそこまで読んで実感しないとわからないものなので、意味深な雰囲気だったりしたら余計に完成形が気になります。
どちらかというとマイナスな感情を抱く人の割合の方が多いのかもしれないですね。
自分は20ページくらいの漫画だとしたら進捗は計2、3コマ上げて、台詞のあるコマだったら文字は非表示の状態にしてアップしています。
イラストの再掲は過去についたいいねの数が少なかったものでも自分が気に入っていたら季節に合わせて再掲することがあります。
これも不要な情報かもしれませんが、自ジャンルはフォロワー数が1000を超えていたら大手の認識で、トピ主は現在フォロワー400ちょいくらいです。
プロフに壁打ちとは明確には書いていませんが、フォローは公式関連アカを3つだけフォローしています。
既に出てる意見だけど、原稿の進捗や再掲を毛嫌いしてる人が一定数いるから、自画自賛よりもそっちの理由で減ってるだけなのでは?壁打ちなら、気に入らないことが少しでもあれば即リムーブってフォロワーも多いだろうし。自分は自画自賛、再掲は全然気にならないけぉ、原稿進捗は大嫌いなのでよくやる人だとわかったらフォロー外す。
上手く描けないとか下手とか言われるよりは自画自賛してくれる方がずっと良い。楽しんで描いてるんだなと分かるのでマイナス感情はない
あまりにも頻度が高いと微妙かも
フォロワーの7割近くが海外勢なのと、フォロワー数は把握してるけど誰がフォロー外したのかまでは調べていないので、進捗アップで減ったフォロワーが日本語が読める人なのかどうかまではそういや分からないなということに気づきました。
今までは「これはなかなか上手く描けたかも」というコマをアップしたりイラストを再掲していましたが、今度からは「これは会心の出来栄えだ!」というレベルのものが描けた時にアップするようにしようかな、と少し思い始めました。
それでもフォロー外れるのならその人は私と相性が悪かったんだなと思うことにします。
自画自賛の精神自体はたぶんこの先も変わらないです。
コメントをする