Twitterカードのタグについて、WEBデザインに詳しい方に教...
Twitterカードのタグについて、WEBデザインに詳しい方に教えてもらいたいです。
個人サイトをTwitterに載せたときに、pixivの全年齢小説をTwitterでシェアした時のような「表紙画像+本文の冒頭」がセットで表示されるTwitterカードを設定したいのですが、どのようなタグを使えばいいのかわかりません…。
pixiv型のTwitterカードはどうやったら制作できますか?
HTMLにくわしい方がいらっしゃいましたら教えてください。
みんなのコメント
まあでも意地悪言ってもしょうがないか
ソースを見てみるとどうやら表紙と本文冒頭の画像が生成されてるっぽい
だからpixiv型にしたかったらいちいち自分で画像作らないといけない
参考URL変になってたので再度はっつけますね。
度々すみません。タグの部分が冒頭に飛んじゃってるのでこちらも再掲します。
『meta name="twitter:card" content="summary"』
(『』は<>にしてください)
残りの部分は参考ページの通りなので、そちらをご確認ください。
ちなみにソースが見れないようであればPCの開発者モード(F12を押す)のhead内記述で確認できたので、良ければご活用ください。
ソースみたら大型画像サマリーカードだったよ
<meta property="twitter:card" content="summary_large_image">
本職ですが、pixivのようなTwitterカード内に文字を自動で入れるのはかなり特殊なことをやってるので初心者の方には難しいかと思います
上にも書いてるけど自分でページそれぞれにOGP画像をpixiv風に自作するくらいしか思い浮かばない
希望に添えなくてごめんね!
コメントをする