Twitterのバズツイを元に自CPを書きたくなったとき、どうし...
Twitterのバズツイを元に自CPを書きたくなったとき、どうしますか?
RTでバズッて回ってきた「△△で○○(具体的なシチュエーション)な推しCP/攻め/受けが見たい」というツイートを見て「何それ自CPでめっちゃ見たい!!」となったとき「書いたとしてネタ元の表記はどうすればいいのか?(赤の他人ツイートをキャプションに貼っていいのか?)」「そもそもバズってるからといってお題メーカーみたいな借り方してもよいものか?」と手が止まります。
①自分がバズツイを元に創作したくなったとき、どうしますか?
②自分のネタツイがバズって他界隈まで回ったとき、どうしてほしい(元ネタ表記してほしい、別に気にしない、元ネタにしないでほしいなど)ですか?
普段鍵垢にいて自分のツイートがFF外に見られるという感覚が無いので、②の回答が気になります。
自分は
①もし書いたら、リンク貼らないでURLを「こちらが元ネタです」と添える
②「Twitterで見かけたネタです!」と元ネタが他にいることを書いてもらえれば別にいい
かなぁ?と思ってます。
みんなのコメント
①自分がバズツイを元に創作したくなったとき、どうしますか?
→本人のツイ漁ってどうしてほしいって言ってるか探る
「見に行きたいので教えて!」って言ってたら貼るし、「好きに書いてください」って言ってたらこういうツイートが元ですとだけ書く
そもそもバズってるからって書いていいわけじゃない場合もある(私なら自カプのつもりで呟いたネタを相手違いにバズったからという理由で使われたらとても悲しい)から、そこは本人の希望をちゃんと調べる
②自分のネタツイがバズって他界隈まで回ったとき、どうしてほしい(元ネタ表記してほしい、別に気にしない、元ネタにしないでほしいなど)ですか?
→①に若干書いて...続きを見る
確かに、ツイート元の方がリプライでどうしてほしいか書いている場合もありますね。まずはホームへ飛んで確認したいと思います。
コメントありがとうございました。
①バズツイはバレたらかっこわるいので我慢する。ぱくるなら別ジャンルのバズってない弱小のネタをぱくる
②どう言う形でも引用されても仕方が無いかなって感じ、諦める
コメントをする