創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: wAGqX9ab2022/09/22

プロット作成にどんなにツール使っていますか? 両刀目指してるの...

プロット作成にどんなにツール使っていますか?
両刀目指してるので、字書きの方にも漫画描きの方にも教えてほしいです。どんなツールでどんなふうにプロットを立てているのか…アナログ手書き?セリフ文字打ち?展開の流れを概要としてまとめる感じ?

自分がしたいことはプロットというかイメージ的には思いついたネタの断片を付箋に書いて、その付箋を上下入れ替えたり張り替えてストーリーのアウトラインを作る…みたいなことをアプリでしたいのですが、使ってるのがとにかくシンプルなテキストメモで入替えや入れ子構造は難しく、新たなツールを探しています。

皆さんのプロット作成時のお使いのツールと使用方法を教えてほしいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: xWIqrMvt 2022/09/22

漫画描きです。プロットは紙に書いています。

①思いついたままざっくりとあらすじを考える
②セリフと簡単なト書(窓を開ける、等)を羅列する
③②を何回か繰り返し、納得いくまで練る
④1ページにどこまで描くか区切る
→ネームへ

紙の方が思いついたことを好きな場所に書けるし
コマ割りが浮かべば隣にメモできるので便利です。

7 ID: トピ主 2022/09/22

セリフと動きもプロット時に作り込んでくのですね!漫画だとセリフと動きは演出に絶対いりますもんね。
便利になりすぎて(スマホ触りすぎるし)アプリばかり考えていましたが、確かに紙が一番自由度高い…付箋入れ替えアウトライン作成もそもそもアナログでやればできる…。コマやカットまで描き込めるのも自由度の高さゆえですね。
忘れかけていたのを思い出させていただきました。ありがとうございます!!

4 ID: lFuhs280 2022/09/22

字書き、goodnote5使ってます
アナログでやってた時もありますが出先や移動中も書くので手書きは維持しつつスマホやiPadにまとめて同期できる環境にまとめました
画像も貼れるのでソース情報とかまとめるのにも役立ってます
文字も打てるからキャラのセリフ書き出したメモも一緒に入れられて便利

8 ID: トピ主 2022/09/22

iPadiPhone用アプリでしょうかAndroidとwinなので使えないのが残念ですが、アプリ内で手書きするのは思い至りませんでした!参考資料貼れるのもいいですね。
自分の環境的にはOneNoteとかなら同期もあり近いことができるかも…。
ありがとうございます!その方法も試してみたいと思います。

6 ID: FGlgckeT 2022/09/22

両刀。ノートに付箋のスタイルで骨組みを構築したあとで、Notionで整理しつつ、細部を詰めていきます。NotionはスマホとiPadで同期しています。

9 ID: トピ主 2022/09/22

ありがとうございます!ノートに付箋スタイルの方がいらっしゃいましたか!アウトラインのみアナログということですね。
Notion、ドキュメントやテキストのインポートしてくれたりめちゃくちゃ便利ですよね、過去作全部入れたい…UIが合わないのでなんとか慣れたいのですが。
すみません、追加で質問なのですが漫画も字も作成するプロットは同じような形になるのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。

10 ID: FGlgckeT 2022/09/23

習慣化したのでマンガも小説もほぼ同じ形式でやっています。
自分は先にページや文字数を決めるのですが、興味を引く映画の予告を作るように、ざっくりと付箋で書きたい出来事やセリフを要所要所記して、何ページ(何文字)でこのエピソードが来る、という山場を、組み替えたり、増やしたり、減らしたりして全体のバランスを調整します。
(マンガだとこのときにコマ割りや決めセリフ決めゴマなんかもざっくりと描けたら描いています)
大まかにアウトラインが出来たら、それをNotionへ移し、資料の画像やURLを貼り込んだりして活用しています。

他の方の方法もとても参考になりました。
トピック立ててくれて有難う...続きを見る

12 ID: トピ主 2022/09/23

詳しくありがとうございます!!物語の起伏だけでなく文字数やページ数まで練り込んでいるのですね…!
1本のストーリーなのに、ゴリゴリの地の文で思いつくシーンと漫画のコマや演出で思いつくシーンとバラバラでどう表現したものが悩んでいたので、大変参考になりました(全体のアウトラインを作り終えたときに、どちらのシーンが多いとか、より見せたいシーンがある方で漫画と小説決めるとかできそう)。
スキマ時間にやれたらとか、つい欲張ってしまうので色々試してみようと思います!

11 ID: YoLMXCfv 2022/09/23

長編字書きです。グー○ルスプレッドシート使ってます。
最初は色々他のアプリに手を出すのが面倒だからという理由で使い始めましたが、結構良いです。
要素の入れ替えが楽ですし、別のシートに資料や時系列、設定をまとめて置けるし、整理や検索も楽なので、なんだかんだ一番やりやすいかったです

13 ID: トピ主 2022/09/23

スプレッドシートですか!過去にゲームシナリオをエクセルで作ったと公開されているライターさんがいらっしゃいました。
シート毎に要素を分けて管理できるし、行列挿入も楽だし、色分けやら高機能ですよね…アプリのUIに新しく慣れる必要がないし、ログインすればあらゆる端末からアクセスできるのもいいですね。
ちなみにその作業はPCやタブレットなど画面の大きいものですされていますか?スマホだと見やすさや操作性が少し落ちる気がしますが、そのあたりは何か工夫などされているのでしょうか。
良ければ教えていただけると嬉しいです。

15 ID: etWjTXEk 2022/09/23

ID変わっていると思いますが、YoLMXCfvです
私は主にPCで作業しています
確かに、スマホだと視認性も効率も落ちますね。その場合スプレッドシートの利用は難しいですね…
スマホでの作業に関しては、プロットだけの話ではなくなるのですが、Nolaのプロット欄に各場面(三幕八場などでわけたもの)簡単にまとめた文をコピペしています。細かいことの確認はできませんが、思いついた時にスマホで確認・メモする用なので充分です。それを修正したりガッツリ手を入れるのはPCで、執筆はそのままNolaを利用しています。スプレッドシートとNolaを、教科書とノートみたいな組み合わせ方で使っています。
小説での...続きを見る

17 ID: トピ主 2022/09/24

追加コメントありがとうございます!!
スマホは画面の幅でひたすらスクロールすることに特化しているというかなので、やはりスプレッドシートは広い画面でないと苦しいですよね…。
端末で一連の作業を行ったり来たりしながら進めるというよりは、スマホをPCの補佐的な感じで使ってらっしゃるんですね!
作業にしっかり強弱つけるというか、脳に優しそうで自分もそういうスタイルをきちんと確立させたほうが良さそうだなと感じました。ネタ出しから執筆までアウトプットせずずっと考え続けて、途中で飽きたり忘れてしまうので…(今までネタだしやプロット?も脳内で全部やってました)。
自分にあったツールさえ見つけられれば出...続きを見る

14 ID: 8oPfMNDO 2022/09/23

字書きです。私がよく使うツールは、情報カードとNolaです。

まず一枚の紙に思いついた台詞やシチュ、イベントなどを書き込みます。
それから情報カードに分けて書いて、並べ替えます。
短編だとこの時点でプロットが組めたりします。

長編を書く場合は、情報カードに書きたいシーンをひとつずつ書いて並べ替えて、それをNolaのプロット作成画面に写してプロットを組みます。

(プロットを作成する時によく参考にしている本は、「穴埋め式 アウトラインから書く小説執筆ワークブック」と「クリエイターのための物語創作ノート」です。どちらも内容がいいので、一度読んでみてほしいです)

16 ID: トピ主 2022/09/24

ありがとうございます!!
まずはアイデアを紙に書き出す感じなんですね!考えながら話があっちこっちするので一度書き出すのはアリかも…。情報カードというのも意外というかアプリなどのツールが充実しすぎて超基本的な情報や思考の整理方法を失念していました…温故知新ですね。
ちなみに情報カードは何かスタイル(すでに印刷されたテンプレート)があるものを使われていますか?良ければ教えていただけるとありがたいです!
字書きさん、Nolaお使いの方多いですね。立てたプロットを確認しながら執筆できるのが強みでしょうか。
参考書籍もありがとうございます。探してみます。

18 ID: 8oPfMNDO 2022/09/24

返信ありがとうございます。
ご質問への回答ですが、私は無地のカードを手書きで使っています。
理由は特にないのですが、罫線付きのものはほとんど使わないですね……。

Nolaは、小説を執筆するうえで便利な機能がたくさん詰まっているのでおすすめです。
運営さんがユーザーの声をきちんと受け止めてくれるので、そこもポイント高いですね。

創作、どうか楽しんでください。
応援しています!

(先日おすすめした本の他に、「冲方丁のライトノベルの書き方講座」も参考になると思います。プロットを作り上げていく過程が詳細に書かれていますので)

19 ID: トピ主 2022/09/25

なるほど無地ですか!一枚の紙→無地カード→Nolaのプロットと段階を経ながら情報やアイデアを整理していく感じなのですね。かなり丁寧なプロット立てですね…!
Nolaの高機能さについて行けず挫折しましたが、もう一度触ってみたいと思います。ありがとうございます。
更に追加の書籍情報もありがとうございます!探してみます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ソシャゲは同人誌売れないって本当ですか 普段は界隈の描き手が常に50人以下ほどのジャンルで何箇所か活動していてT...

描き手からしたら大手さんの毎日投稿は煩わしいのですか? 自カプで検索をかけると1日10ツイート以下くらいの界...

定期的に当て擦りしてくる(自分が当て擦られてるのは分かるけど周りから見たら見たら特にマイナスな内容じゃない)フォロ...

小説の寄稿の謝礼について 今度、界隈で一番好きな字書きさんに自分が発行する本(私は漫画)に寄稿をお願いする予...

絵は上手し、多くの依頼を受ける絵師がいますが、その人の好きな所で公式に迷惑をかけてます。 反省もなく、今度は別の...

※成人向けの内容含みます。また左右固定の方、倫理に反するネタが苦手な方閲覧ご注意ください  知恵を貸していた...

古いトピで「カプ関連ツイには何でもいいね押す監視型村長さん」というフレーズを見かけたのですが、私もカプ関連ツイには...

イベントに二冊目で成人向けを出そうと思っていますが、正直間に合うかわかりません サークル情報変更期限までギリギリ...

カプや傾向関係なくの交流ってできていますか? 海外のジャンルにハマったのですが日本人がほとんどおらず、いても全く...

友達と創作の方向性が合わない時って隠してますか? 同カプの友達と創作の方向性があいません。 友達は原作至...