創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: tmAVjl8L2022/09/25

pixivだけ運用している絵描きさんに質問です Twitter...

pixivだけ運用している絵描きさんに質問です
Twitterに上げられるイラストや漫画には、転載防止のために「@○○」と書き込まれていることが多いですが、pixivでのみ上げるイラストや漫画には何かそのような書き込みはしていますか? 書き込むとしたらやっぱりpixivIDですかね?
Twitterに疲れたため今後は支部専で動いていこうと思うので、ぜひ教えてください!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: le4RGkvx 2022/09/25

自分の絵が無断でなにかに印刷されてメルカリやアマゾンで勝手に販売されたりゲーセンの景品にされるような腕前になってから考えればいいのでは
今どき東方とかボカロとかの二次じゃないとまずされないんだけど

むしろネーム入れって転載される前提があって広報用や通報用に入れるイメージあるよ
自分が何のためにいれるのか、それ必要かを自分と相談したほうがいいと思う
とくに必要ないならないほうが文字入れの手間も省ける

3 ID: HnoUE7mk 2022/09/25

サインは入れた方がいいですよ。海外の方はサインが入っていない=フリー素材という認識があり、転載しまくるのが普通という話を聞いてからずっとサイン入れてます。勝手に商品化されるレベル=大手のイメージがありますが、TikTokで勝手に絵をまとめたりは投稿者の好みに合えば誰でも対象になる可能性がありますから。その時サインが入ってる方が何かと対応しやすいと思います。サイン書くならpixivの名前でいいと思います。ちょっと名の知れたアニメや漫画であれば勝手に商品して有名通販サイトで販売みたいなことはままあります。

4 ID: A9zVRt1C 2022/09/25

私は過去にどこぞの知らん女から私の描いたイラストを「自分の描いたイラストだと」嘘をつかれてレイヤー情報画像とかありとあらゆる証拠提示して運営つうほして垢BANしてもらいましたので、どんなイラストにも名前を書いて自分の著作物だと主張して下さい。
2が言うような馬絵の人達だけがゲーセンの景品にだとは限りませんよ。私が描いたヘタレな原神のイラストもゲーセンの景品にされていたのでそんな意見は全然参考になりません!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

女性向けの「他者への配慮は絶対」みたいな風潮に辟易してる人いませんか カプ絵あげるならカプ名つけて 固定の...

最近海外のコンテンツにハマり、専用垢でFAを投稿してちょうどフォロワーが3桁に突入したので早めに聞きたく、投稿失礼...

明らかに公式が二次創作を意識している時、腹立つ?嬉しい? 最近のアニメや漫画を見ていると二次創作されるように...

アンソロの原稿を書く時の注意点ってありますか? アンソロに参加させていただけることになったのですがこれまで人...

創作者なら学力関係なく一般人よりは読解力が高いと思いますか? 一時話題になっていた読解力テストの問題が進学校の高...

東京・大阪 出張サービス こんにちは、可愛くて安心な時間を提供したい千惠子です ✅ 完全予約制で安心...

今は活動していない古参字書きさんが一番という雰囲気が辛いです。 私はジャンルがとっくに斜陽を過ぎたマイナーカ...

絵馬や素晴らしい文字書きが、実際話した時クセ強めだったらがっかりしますか?また、交流はしますか? 私が憧れて...

感想と見せかけてキャラの悪口?を匿名で入れてくる人について 「Bと比べてAって本当に最低ですよね、トラックにひか...

日本、出張で東京・大阪・デート・リラックス・ストレス解消・マッサージ Telegram(TG)で検索:@JP84...