bioには飛ぶけど作品への反応はしない、というのはよくあることで...
bioには飛ぶけど作品への反応はしない、というのはよくあることでしょうか?
ツイッターについてです。一桁のいいねに対して、アクティビティを見ると自分のホームを見に来られた方がその4倍くらいはいるのが少し気になりました。
単純にアイコンが気になってタップして下さったのかもしれません。まだ駆け出しの未熟な字書きなので、作品に対する反応が少ないのもある意味当然のことと思っています。
ですが、bioに飛んだ=フォローするほどではなかったにしろ、少しは気になって頂けた、くらいには捉えてもいいのでしょうか?
みんなのコメント
多分だけど、bioに飛ぶ=フォローするほどじゃないけど気になった、ではなく、他作品も良ければフォローしようと思ってbio(ホーム)からメディア欄見たけどフォローに至らなかった という感じでは?
始めたばかりということなので、作品数が少なくてそういう人が多いのかと思います。
作品数が増えてどれかしら刺さるようになればフォロワーが増えるんじゃなかろうか。
コメントありがとうございます。
始めたばかりとは言え数ヶ月は経っているので支部に一、二本「まとめ」を上げられるくらいには書いてきました。その際に加筆や修正をするので、支部に再録した後はツイッター上のものは恥ずかしくてほとんど削除してしまうのですが、なるほど……
一応支部のリンクもTwitterでお知らせしてはいるのですが、今後は残すことも考えてみます!
トピ主です。追記失礼します。
日常ツイートはほぼしませんし、する際にも言葉遣いにはある程度気をつけているつもりです。ただ、稀に推しのグッズをディスプレイした写真を上げた際に映る部屋の一部だとか他の持ち物等の雰囲気が、作風とはかけ離れている自覚はあります。
そこまでフォロー前に目を通してくださる方がいるとも思えないですし、自意識過剰かもしれませんが、控えるべきでしょうか?
自分も同じことを質問しようと思ってたところだったのでシンパシー感じました
これは自分がよくやることなので参考になるか分かりませんが「タイムラインに流れてきたフォロワーのツイート単体からホームに飛ぶ場合(アルゴリズムの関係で間引きがあるらしいので見逃しツイートが無いか確認のため)」「いいね欄見返してる時にもう一度その人のホームに飛ぶ場合」「他人のいいね欄からトピ主さんのツイートを見つけて気になるから飛ぶ場合」があります
ちなみに自分もいいねに対してプロフィールアクセス数が多いけどフォローは全然増えないです
すみません全然質問の答えになってなかったです…
リスト管理が苦手だったりフォローは身内だけだったりする場合は過去のいいね欄やTwitterのブックマーク機能から何度も飛んで作品が増えていないか見に行く自分のようなパターンもあるのでフォローしないけどホームにお邪魔することがよくあります…
シンパシー(笑)気になってしまいますよね!
たしかに、自分もフォローに踏み切るまでは勇気がいるタイプなので、はじめのうちはいいねさせていただいた作品からちょくちょくbioに飛んで様子をうかがったりしています。
ですが今回気になっているのはツイートしたばかりの作品のアクティビティであって、また一日しか経っていないので過去にいいねした方がそこから見に来てくださっている……とはちょっと違うのです。
自分が参入する前に大きく荒れたこともあるジャンルなので、検索避けも徹底しているつもりですが、こうも上げて間もない作品からbioに飛ぶ方だけ多いと少し不安になってしまいます。
作品だけ見たい派で作者の言動に幻滅しがちなのでフォローは慎重にしてる
検索して出た時とかにホームから他のもまとめて見る
あとは新規の人だとフォローしてすぐ別界隈に行かれたら嫌なので、プロフチェックするのはある
好きな時に好きなものをとか、なんでも好きですとかあると別ジャンルや別カプありかなと思ってフォローせずやめたりする
言動に幻滅、というのはすごくわかります。なにが誰の地雷となるかはわからないので、ジャンル関連のツイートはほぼしないようにしています…
すぐ別界隈に行かれたら嫌、という意見もあるのですね!私は今のジャンルが初めて創作したいと思える程ハマったジャンルですし、なかなか他ジャンルの摂取もしないので最初で最後になるかと思ってますが、非常に貴重なご意見ありがとうございます。軽く固定(雑食の方を否定しない程度に)を主張することも考えてみます。
他人のRT目当てにテキトーに検索したテキトーな単語(#オススメペン、とか)からホーム飛んでるだけだから、そもそもその人のメディア欄(作品)自体には興味ないし、ジャンルすら知らない時も多いし、なんならその人のRTとかツイートとかが肌に合わないな、なんか気に食わないなと思ったらブロックするまであるから。
コメントありがとうございます。
なにかと検索避けに過敏な方が多いジャンルなので、徹底しているつもりが思わぬワードが引っ掛かって関係のない方がbioに飛んできているとかじゃなければいいな思っているので、今後も気をつけようと思います。
最近ここで雑食や固定などの考えの違う人には作品に反応もされたくない人がそれなりにいるのを知って、気になる作品に出会った時はbioを確認してから反応する/しないを選ぶようになってしまった。
トピ文や返信が穏やかな感じだから違うかなとは思うけどもしbioに主張のはっきりしたことを書いているとしたらそういう人も混じってるかも。
反応もされたくないという方もいるんですね!
bioは腐の字書きであることとカプ名くらいの非常にシンプルなものですがずっと今のジャンルの自カプだけを書き続けるつもりなので、逆にその旨を控えめにでも主張しておくことも考えてみます。ご意見ありがとうございます。
bioに飛んで作品読んだけど、反応するほどの作品でなかっただけでは
しかも、まとめ作ったら作品消してるんですよね?
作品数少ないしフォローに値しないと思われても仕方ないです
言葉足らずですみません。まだ新作をツイートして一、二日程度なのですが、「bioへのアクセス数」というのは飽くまで「その作品からbioへ飛んだ方の人数(ツイートアクティビティ参照)」のことを指したつもりでした。
bioへ飛んだということは、新作に何かしらのきっかけで目を通してくださり、反応するほどではないにしても気になっては頂けたのかなと思いたく…(笑)
たしかに、過去作品をほとんど消している状態ではフォローのジャッジにも至りませんよね。今後気をつけようと思います。
アニメやゲームを少しかじって、「ちょっと気になるかも」程度のジャンルだと、カプタグで検索して気になった作品を見て、面白かったらBIOからメディア欄をいくつか見て、満足してそのまま帰る、ってこと多いです
いいね1桁なら、4倍でも40人足らずですよね?だったら、もともとのフォロワーがそのツイートを見て、最近の投稿で見逃しがないかな?ってそのツイートからBIOに飛んでる可能性もあると思います
フォロー目的ではなく、作品RT前にホームに飛んでどんな人か見るだけってのもよくある。好きじゃないカップリングがあり、兼任してる人とも関わりたくないので…
作品が素敵だと思っても反応せずbioに飛ぶこと、時々あります。
私は雑食リバ好きなので、私の趣味が作者さんの地雷だった場合、視界に入ったら申し訳ないなと思うためです。
バズっている作品なら先方もいちいちチェックしていないでしょうが、いいね一桁だと目立ちそうなので…
なので、あまりバズっていない作品は、作者さんが他カプやリバに対して、少なくとも視界に入る位は大丈夫と分かるまではいいねRTも作者さんフォローもしません。
(フォローに関しては私自身にも細かいシチュ地雷が多いので慎重というのもあります。)
コメントをする