pixivからTwitterのリンクを繋げていますか? 結果気...
みんなのコメント
自分は支部はTwitterのログを上げてるので、気になる人がいれば、と思ってリンクしてます
ただそれで気が合う人できたことはない
繋げてるけど気の合うフォロワーがpixivから来たのか検索から来たのかは聞いてないので分からない…
でも支部見て自分からフォローした人と仲良くなったことはあるから無くはないと思う
繋げてますが、そこから交流が始まったことは特にないです
支部は支部でクローズしたおつきあいになってますね
繋げていますが、特に何もないです
私の作品を見てくださるROMの方と繋がって、いろいろ萌え語りしたいなという願望はありましたが、まだ叶っていません
と書いた後で思い出しました
支部から大手文字書きにフォローされ、相互になりましたが会話していないです
その後、htrなくせに大手と繋がったのが許せないのか、大手の相互数人にブロックされた思い出
繋げています
pixivに投稿したしょうもないクロスオーバーネタ絵(しかもマイナージャンル×マイナージャンルなので通じる人がほぼいなかった)を見た人がTwitterもフォローしてくれて、
「自分もあのジャンルどちらも好きだから嬉しい!」と声かけてもらったのがきっかけで知り合って仲良くなりました。
知り合ってから今年で7〜8年目くらいになりますが、お互いに追っかけてるジャンルが何度変わってもずっと仲良くしていて、真の友達と出会った…みたいな感じです
かなりのレアケースかなとは思いますが、pixivからのリンクがきっかけで唯一無二の友人と出会うことも0ではないです…
繋げています。
最初はTwitter自体やっていなくて、はじめました〜と支部のキャプションで一回言って繋げていたら様子見を経て勇気出して声かけてくれたROMが数人います。
内二人ほどイベント時に会う程度には仲良くさせてもらってます。
繋げてないです
ツイートが全体的に痛々しい自覚があるので、pixivの作品はちょっとでもまともに見えてほしい
pixiv経由で交流始めた相互さんをたまに見かけるけどいいなーと眺めてます
私もこれ
あと推してるジャンルコロコロ変わるし全部マイナーかオンリーワンジャンルの壁打ちだから、Twitterにまでめんどくさいのに絡まれたくないんだよね正直
マイナー、特に村ジャンルの人間って色んな意味で面倒なタイプの人間関係多いから…
あと公式disがものすごく地雷なので、息を吐くように公式disするタイプの多いマイナー村ジャンルの人間とかかわり合いになりたくないからっていうのも大いにあるっていうかこれがほぼ全て
私は公式disするジャンル者と違って公式や原作が好きで二次創作やってるので同じにされたくない
Twitter伸びてないのにフォロワー増えてるな〜って思ったら、投稿して放置してたpixivが伸びてたってことはあったから繋げてて悪いことはないと思う
自分が繋げていてどうだった…という話ではないのですが。
ROM時代に見つけた素敵な字書きさんがTwitterを繋げてらっしゃって、そこを覗いて初めて「創作者さんは結構Twitterアカウントを持ってらっしゃるのだな」という「世の中の構造」を知ることができました。
その人をフォローしたくてジャンル垢を作り今では私も字書き、その方とお友達になれたので、トピで質問されている「気の合う同士と出会えた」という状態ではあると思います。
繋げてます。が、そこからフォローされているかは正直わかんないです。
自分の場合は、Twitterフォローする時はpixivから探すことが多いですよ。
フォロバされることもあります。
ゆるーくながーく雑談したり推しのこと話し合うくらいの距離感で仲良くやってます。親友とかというほどでもないけど、大切な方々です。
コメントをする