フォロワーがSkebやfanboxでポケ○ンやス○ラ、他ガイドラ...
フォロワーがSkebやfanboxでポケ○ンやス○ラ、他ガイドラインを無視した二次創作作品のイラストを描いてたらどう思いますか?個人的には不快感しかありません。通報したいくらいです。ですが今は公式側も容認傾向なのでしょうか?
昔はもっと厳しかった気がするのですが、久々のオンライン活動なので困惑しております。
みんなのコメント
サイテーだなって思うけど、男性向けなら特に無法地帯化してるし公式も一々動いてられないだろうからせめて自分だけでもその人とは関わらない
普通に通報ですね。
しかもポ○○○なんて趣味の同人誌すら作るの難しいジャンルなのにそんな事されたらどうなるか……
やっぱり距離置いたり通報案件なんですね。結構見かけるのでそんな事でフォロワーを避ける自分の心が狭いのではと不安な気持ちもあったので安心しました。
厳しいジャンルであるのもですが、自分の好きな作品というのもあり許せないのでブロックしようと思います。
某ゲーム会社は、企業でなければ個人がやらかしてても相当の事じゃない限り動かないですが、動き出したら徹底的に潰されるのでその方とは距離置いた方がいいですね
スケブとかは送る方も問題ありますけどね
お前が一番ガイドライン読んでない定期
なんで同人女って自分の都合の悪いことはこうやって捏造して自分を正当化するんだろうな
質問に書かれてるガイドラインって、営利関係なく二次創作イラストを描く事がグレーになってるんですよね。
それをskebで行なって良いかって話だと、黒からグレーになるだろうから難しい。
なので結果的にはトピ主様の言うように、許容範囲の話しになるだろうけど、ポケ様の方は、忙しいからそんな事でいちいち連絡してくるなって言ってるんだったかな
だからトピ主様の気分で通報するか決めるのが良いかと思います
SkebやFANBOXを通報したところで何にもならないと思うけど、したいならしてみるといいんじゃないかな…その方が落ち着くなら
その人とは個人的に距離を置くといいよ
ポのモンスター(要するにケモノ)の界隈にいる者ですが、正直めちゃくちゃ無法地帯です
キャラ名の伏せ字無し、修正無しのR-18絵投稿は当たり前だし、不健全二次絵の有償依頼受ける人もたくさんいます。
大手や商業やってる人ですら悪びれず有償依頼受けててヒヤヒヤします
本来は子供がメインターゲットのジャンルなので、私は子供の目に触れる危険性を考えて鍵かけたり伏せ字にして作品あげてますが、検索避けしない人が圧倒的多数でモヤモヤします
昔同人誌で逮捕者が出たジャンルなのにみんなよくやるなぁと
ポケモン同人誌事件に関しては、当事は海賊版と同人誌の区別が付かなかった弁護士と警察が、海賊版の本をヤクザ絡みの組織が販売してるもんだと勘違いして大々的な捜査と報道になって、結果同人作家はこっ酷い目にあったという事件だったんですよね。
今では同人誌や二次創作も文化的地位を確立してきているから、滅多なことにはならないだろうって見解です。
無修正のR-18に関しては、事実なら猥褻画像に相当するので、そっちは二次創作とか関係なく刑法で罰せられる可能性はありますね。
ポケモンもスプラも実質セーフでしょ
正直そんなのでいちいち通報されても困る
問題があるならコックカワサキマイクロビキニ部騒動みたいに任天堂が勝手に動きます
あれは絵がアウトってよりはグッズがアウトで止められたからちょっと違うけど
本当に問題があるなら公式が動くってのはその通りだと思う
まずは最新のガイドラインを確認してみたら?
違反してたら、そっと通報して距離取る
違反してなかったら、自分の認識をアップデートする
規約内でも、自分が嫌だと思ったら、そっと離れればイイだけ。「not for meだった」それだけ
違反してない限り凸はNG
コメントをする