ID: tLSZev9c2018/05/22
30秒ドローイングって絵が上手くなる効果ありますか?
みんなのコメント
ID: FJe0ZK7B
2018/05/23
結論から言うと、上手い絵を描けるスキルの1つが身につきます。
上手い絵の要素というのは色々あって、
・カワイイ、カッコイイ顔が描ける
・色塗りがとてもキレイ
・構図が良い
・配色が素晴らしい
・躍動感がある
・ポーズが個性的
などなどですね。
30秒ドローイングで身につくのはスケッチ、クロッキーと呼ばれるような練習に似て
人体やポーズがささっと描けるようになる力が身につきます。
アクション漫画などの全身を描く機会が多いものだと特に有効です。
それ以外の漫画でも顔漫画・バストアップ漫画と呼ばれるようなものにならず、
とにかく全身が描けるというアドバンテージはとても高いものです。
トピ主さんの考える「上手い絵」の方向性と合っているのなら、是非練習してみて下さい。

ID: CKfXtb8l
2018/05/23
イラストを描き始めた当初、律儀に毎日30秒ドローイングやっていました。
最初は全然描けないことが続きましたが、いつの間にか明らかに自分でもわかるほどレベルが上がっていました。
こちらの投稿もおすすめ
/topics/2361
絵が描けるようになりたくて数ヶ月前から練習をはじめた者です。所謂キャラクターイラスト、かわいい女の子が描けるように...
/topics/4324
絵描きの皆さん!効果のあった練習法ありますか!? 絵描きの皆さん、画力・漫画力向上に繋がった練習法を晒してみ...
/topics/2262
絵や原稿を書く前のルーチンワークはありますか? 現在八月のイベントに向けて原稿作りに励んでいます…いや励まな...
/topics/426
絵がうまくなりたいよおおおおおおおおおおおおお
/topics/2334
本当に絵が上手くなれるのか不安で空回りしているという話です…。 絵の練習を初めてまだ数ヶ月ですが、とても気持ちが...
/topics/3914
漫画の効果音について。 バトルもので効果音がたまに『!ンパ』など右から左に描かれてたりしますが、読みやすいですか...
/topics/2728