私はフォロワーの数が3桁を超えたことがありません。それに比べ、フ...
私はフォロワーの数が3桁を超えたことがありません。それに比べ、フォロワーが多い絵描きの方を見ていると、どんどんフォロワーが増えていくところを目の当たりにするので正直辛いです。
心の奥では、別に人のために描いているわけではないし、自分が楽しんで描くことが一番、比較する必要はないと思っていますが、結局最後は数字や承認欲求に苛まれます。だったら、SNS自体辞めようと思い、これまで何回もアカウントを消しては作りを繰り返してきました。結局やめられず、ズルズルと今も引きずっています。やはり、とにかく気にせず描きまくるとしか方法はないのでしょうか。私と同じような方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
みんなのコメント
何度か移動してて最終的には4桁後半くらいになりますが、やはり〜2000くらいまでは余程の絵馬でなければ伸びは緩かです。2000超えたくらいから何もしなくても勝手に伸びます。めちゃくちゃ個人の体感で申し訳ないですが、参考になれば!
あまりフォロワー数は気にせずのびのびやるのが大事ですよ><
トピ主の情報量が少ないので何ともですが、2次創作なら、絵が上手くても誰かが拡散しない限り埋もれて伸びない時は伸びないので、気にするほどでもないですし、下手でもブーストがかかるジャンルなら、いつか伸びますから、周りの評価とか期待せずに技術磨きながら、枚数描けばいいのでは?と思います。
1次創作だったら、タグつけたり、人を引き付けるデザインにしたりとか工夫してみますかね。
2さんが書いているように〜2000くらいまでは時間がかかる気がしますね
私は画力そこそこなので苦戦している気分になることもありましたが定期的に絵を上げ続けました
描きたい絵を描いてのんびり少しずつ伸ばしていけばいいと思います。描きたくない絵を描いても長続きしないと思いますので
おそらく「フォロワーの増やし方」といった記事はお読みになっていると思いますので基本的なことは割愛します
私もフォロワーが増えないタイプの絵描きです。作品にいいね等反応はくるけど、フォローするほどじゃないんだなと、最近割り切れてきました
割り切れてきた理由ですが、フォロワー数が少なくても、仲いい相互さんがいるとか、自分の絵の実力に対して、自分の納得いくレベルで描けているといった自信があるからかもしれないです
フォロワー数は二次創作ならジャンルや参入時期に大きく左右されますし、一次創作は長い間は準備期間と聞いたこともあります
フォロワー数以外で、創作する上で自分の気持ちが満たされることがあると、だんだん気にならなくなるかなと思いました
どれくらいの期間、どれくらいの頻度で絵をアップしていて、画力のレベルはどうなのかが分からないとなんとも言えないです
ですが、自界隈に小学生か?と思うような絵の人が毎日絵をアップして3桁になってましたし、アナログ鉛筆塗の人も1000人フォローしてフォロワー4桁になってましたし、ただフォロワーを増やしたいだけならいくらでもやりようはあります
単純にフォロワー増やしたいだけなら、旬ジャンルいって毎日何かアップしたらどうですか?
二次創作のツイッターアカウントって必ずしも作品の評価がすべてじゃなくて交流馬とかワンドロ毎週参加するとか企画に積極的に乗るとか、コミュニケーション能力とか界隈への積極性が一番必要なんだと思ってます。作品の良し悪しより人間的な魅力で得られるのがフォロワーです。プロレベルでらくがきですら絵画みたいな奇跡の絵馬なら話は別ですがそんな人はフォロワー増えないなんて悩み持たないだろうし…。だからトピ主さんの場合何で承認欲求を満たしたいかでSNSを使い分ける、使うかどうかを考えたらいいのでは?純粋に作品だけで勝負したいならツイッターは諦めて支部専とかオフメインにする、自分がちやほやされたければ交流を頑張る、...続きを見る
コメントをする