創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 0KtxlHsa2020/11/06

創作疲れ 創作で評価を貰えるのが嬉しくて、また、推しの話を...

創作疲れ

創作で評価を貰えるのが嬉しくて、また、推しの話をするのが楽しくて、スマホを手放せなくなってしまいました。
創作にはまって、日常の事がおろそかになっている程です。
でも、ジャンル自体(ガチャゲー)に疑問が湧くようになり、一度疑いを持つとしんどくなって、ジャンルを撤退宣言したりTwitterでのお付き合いを少しずつ減らしていきました。
すると、無邪気に楽しんでいた頃の楽しさがなくなってしまい、自分の首を締めたように思いました。
ただ、ガチャゲー自体はもうやりたくなくて、でも、そのアカウントで楽しくやろうとすると、皆さんやってらっしゃるので、目にせずにはいられません…。
押しが好きなあまり、初めて作ったアカウントだったからこそ、やり取りが深まったように思っています。
新しいジャンルを探す気力もなく、ただ、強迫観念でいいね欲しさに小説ばかり書いてて苦しいです。

皆さんだったらこんなとき、どうされますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fRLU0oBi 2020/11/07

「自分だったらこんな時どうするか」とのことなので、「私の場合は『原作ソシャゲのアニメ化作品、コミカライズ、最近であれば舞台を読むか見るかして原作ソシャゲには触れずに現ジャンルに触れる』または『オタ活、同人活動以外のこと(読書や映画鑑賞)をしてそちらに意識を逸らす』ことをします」と答えます。

しかし新しいジャンルを開拓する気力はないということなので、別の提案をさせて頂きます。

①新しいアカウントを作る
リリースしたばかりのソシャゲジャンルの場合はアニメや舞台化作品に逃げることができないので、これは「現ジャンルのソシャゲジャンルにいる」ことが前提です。
「自分は原作コンテンツに...続きを見る

ID: トピ主 2020/11/08

ありがとうございます。遅くなってすみません。
ご指摘の通りで、どちらかと言うと創作物を足掛かりにして、同じもののファンの方と話すのが私の中で大事だったと気付かされました。
話したいがために、書いていたと言うことでかなり無理をしていたように思い、体に気を付けたり、気分転換をとりいれてみることにしました。
せっかく知り合えたフォロワーさんを大切にしたいと思って、無理に創作するよりも自然体でツイートにさんかできるように、元気を出すことにしました。
創作以外にも、いろんな事に気付いたりして、ツイートでの交流を楽しもうと思います。
ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...