ID: DRM4hWp72018/05/29
ツイッターでどこまで公式関係の方と絡んでいいかわかりません。 ...
ツイッターでどこまで公式関係の方と絡んでいいかわかりません。
自分はノーマルな漫画やイラストをあげてるんですが、同ジャンル者が公式に配慮して
伏字とか色々気を配った方がいいと話していました。
腐の方が公式関係の方に色々熱く話しかけフォロワー同士になっていました。
本人が良ければそれでいいのかもしれませんが、よくないと言ったり良いと言ったりでマナーがいまいちわかりません。
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: DGIzoUC3
2018/05/29
同人活動は元々グレーゾーンの活動で、活動を厳しく禁止されているジャンルもあります。
伏せ字など気にせず気軽に公式と関わりたいなら、同人に関係ないアカウントを作ってフォローしコメントすればいいと思います。それが一番気楽だと思います。
ID: jw3pv82t
2018/06/01
女性向けジャンルは本当にひっそりやってる人が多い印象ですね。
「公式関係の方」というのも結局中身は普通の人ですから、
どういう経緯で仲良くなれるかは所詮人と人の掛け合いによるものです。
漫画家がファンアートを歓迎して、時にはファンの同人誌にゲスト原稿を描いたりとかもあったりします。
ただ二次創作でもエロ・グロ・同性愛はゾーニングというか、やはり活動するにも慎重にならざるを得ませんよね。
とはいってもトピ主さんはノーマル系中心ということでしたので、気にすることなく活動すればいいと思います。
伏せ字云々言ってきた人は、そのあたりがごっちゃになってるんだと思います。