創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: i2QypVrl2020/11/14

感想を貰いやすい奥付 シリアス、メリバ、バドエンなど暗めの...

感想を貰いやすい奥付

シリアス、メリバ、バドエンなど暗めの本ばかり描いてます。
すると当然どうしても反応を頂きにくいです…。
本はジャンルでもそこそこ売れてる方だと思いますが、告知ツイートやpixivへの投稿に対する反応すら鈍いです。
Twitterはやっており、明るい感じを出せば取っ付きやすくなるかな~と、基本ハイテンション、愚痴を言わないなど心がけて呟いてます。
フォロワーは界隈では多いです。
もちろん作品をよりいいもの、伝わりやすいよう努力はして行きますが、それとは別に感想など反応が頂きやすい奥付(事務ページなども)の描き方などありましたら、教えてください!

今までやって来たのは、ご意見ご感想お気軽にくださいと拍手(これはTwitterのプロフに載せているものと共通で、お礼絵があります)のQRコードを貼り、Twitter、pixiv、メアドを載せてました。
マシュマロはワードが弾かれるので感想が言いづらいかな?と載せてません。
まったく感想がない訳では無いのですが、1度お礼漫画ありますと一言添えて拍手ページに本の後日談漫画を載せたら何故か拍手自体が過去最低の押され具合でへこみました笑
最近は拍手を知らない方も多いみたいなので、奥付で拍手について軽く説明した方がいいのかとかもっと後書きを明るい取っ付きやすい感じにした方がいいのかとか細かいことで悩んでいます。よろしくお願いいたします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: RhK3Hn1D 2020/11/19

作品もそうですが、SNSやHPなどで感想を伝えやすい人かどうかも大事だったりするみたいです。
気さくな人で、なんでも許してくれるようなおおらかな雰囲気であれば感想も伝えやすいですが、
無口で気難しそうで何考えているのかよく分からないと、感想を伝えることで不機嫌にさせてしまうかもしれない、作者さんと読み手で解釈が違ったかも知れないと不安になされ感想を送るとこまで行かないみたいです。

メリバとかバドエンなどの作品を描かれているみたいですし、そういった作品性からも感想を送りづらいと思われているんじゃないでしょうか。
せめて作者としての日常ツイートでは「たいていのことは許せるし気にしない」...続きを見る

ID: 4dI1zPL3 2020/11/19

マシュマロ置いてみるのはどうですか?私は使う人の好みがあるのかな?と色々置いてみていていますが、マシュマロが段違いで来る率高いです。

界隈によりそうですが、自界隈ではマシュマロ率が高いからかもしれません。他の方がどのツールをよく置いているかリサーチしてみてはどうでしょう。

ID: qnY5pDTW 2020/11/19

よく言われることですが、メリバ・バドエン・シリアス・死ネタ系は二次創作の中でも特に感想が来やすいネタ(読者の中でオチへの気持ちの整理がつきにくく、消化できないものが感想という形で出てきやすいため。逆にエロは感想がこないと言われてます)なので、日常ツイートなどで感想いらない人に思われているのかな?と思いました。

一件一件、きた感想に対して「感想めちゃくちゃ嬉しい!」とか「今回感想こなくて不安だったから安心した!」とか、とにかく大袈裟にリアクションしていったり、pixivのコメントは全部返信したり、「この人、書いてる話は重いけど本人はライトだし感想も欲しいんだな」と思ってもらうのが大事かなと...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

【日本】Yamikan(Yamikan)東京/大阪上門服務 TG:@y5582 Gleezy:yu3327 ...

【日本】Yamikan(Yamikan)東京/大阪上門服務 TG:@y5582 Gleezy:yu3327 ...

【日本】夜魅館(やみかん)東京/大阪 出張サービス TG:@y5582 Gleezy:yu3327 公式サイ...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

カニ

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...