人間関係の悩み・愚痴です。 私のいるジャンルはもくりやスペ...
人間関係の悩み・愚痴です。
私のいるジャンルはもくりやスペースでの交流が多いのですが、
フォロワーの1人に自分語りと他県下げが激しい方がいます。
本人は自覚しておらず、周りの微妙な空気感にも気付いてくれません。
それなりに仲良くしているので、切る事も難しいです。
内容としては、
・自分の仕事がいかに大変でやりがいがあるか
・同人歴が長いらしく、知識を延々語る
・料理自慢&家族自慢
・自分の住んでいる地域がいかに楽しく他県より上であるか
・他県がいかに野蛮で冷たく、自分の県が優しく暖かいか
といったものです。(書ききれませんでした)
普通に話している分には楽しいのですが、
会話の7~8割がこれで少し疲れてきました。
同じような経験ある方いませんか?何か対策などしましたか?
みんなのコメント
これなんだよなあ、ってかこれ以外なくない?
こういうもくりで合わない人が~系ってトピ立つたびに毎回この回答でてるのに、実践できない人多いのかなって思う
もくりで友達追加してるなら相手にフリスペの開始がいかないように設定できる。相手がアプリ開いてたらわかっちゃうけど
その手の話のときに反応薄くするとか「それ前もお聞きしました〜」とか軽く言えば?
話しててほとんどが嫌なら離れるしかないよ
他の人が言ってるように、ミュート機能は良いと思います。向こうがもくり開いた時には見えますが、「あれっ?通知いかなかったんですかね?」とかでとぼけられる。
最悪ブロックでもいいと思います。ツイッターなどのブロックと違って相手にはバレませんが、相手がもくりを開いても表示されません。
他県下げはどの人も嫌だと思うので…「うちの県にもこんないいところがあって、大好きな地元です〜!」っていっそ言ってしまうとか…
自分だったら2度と喋りたくないレベルで嫌悪感あるしブロックするのも多分躊躇しないけど、もし交流を今後も続けるのであれば、例えば他県下げをされた瞬間に冗談っぽく「○○さん、その話題はセンシティブですよ!」って突っ込みながら伝えてしまうかな。
自慢話は「へぇ」「なるほど〜!」ってリズムゲームみたいに適当に相槌打ちながら流せるけど、悪口系は内容が倫理的に合わなかったら「(悪口を話す側の人が)怖い!」とか言っちゃう。冗談混じりになるべく雰囲気を崩さないように努めるけど、それでも空気が悪くなってしまったら仕方がない。今後無自覚に不愉快な話をされるよりはマシだと思ってる。
もしくは、自分がルームを...続きを見る
コメントをする