もはや主流なのかもしれないけど、文庫サイズの同人誌が好きじゃない...
もはや主流なのかもしれないけど、文庫サイズの同人誌が好きじゃない。文庫サイズだと当然A5より1ページあたりの文字数が少ないので、薄い本だと内容も薄く感じる(読むのが早いのですぐ読み終えてしまい気抜けする)し、逆に分厚いと「A52段組にすればページがおさえられて頒布価さげられるだろうに」と思ってしまう。もちろん持ちやすい読みやすい、省スペースというメリットがあるのは理解している。だけど、それでも好きになれない。この先小説同人誌=文庫になったら小説は買わなくていいとすら思いはじめている。
みんなのコメント
A5も文庫も読んでるけど、話の内容によっては文庫で読みたいとかA5で読みたいとかあるかな。
面白かったー!でもこれA5で読みたかったー!とか、この話は文庫で読みたかったなーとか。
最近B6小説同人誌読んだけど、公式が出してる原作小説がB6だったから勝手に楽しくなってしまったな。
段組行数文字数によってはそう思うかもしれないけど。
トピ主ほど極端じゃないけど自分もA5のが好きだな〜
自ジャンルはどんなに薄かろうがとりあえず小説は文庫!みたいな風潮がある
A5は薄くても様になる感じが同人誌っぽくて好き
あと裏表紙に似非バーコードつけたりあらすじつけたりして普通に流通してる文庫っぽいデザインにしてるのもあんまり好きじゃない
そこまで嫌いじゃないけど、そんなになんでもかんでも文庫じゃなくていいのにな〜とは思うわ
現ジャンルは50Pとかでも文庫にする人結構いて、そのくらいならA5の方が良い感じになりそうなのに
まあ作者の好みで作ればいいから思うだけだけど
あと紙が分厚くて捲りにくい文庫よく見る…90kgのクリキンとか、文庫サイズにはあまり向かないよね
私は読みやすいから文庫が好き!
本棚にも入れやすいし
でもそう考えると確かにコスパ……文字パ?はいいんだろうなーって思いました!安価だから主流だったんだろうしね
今後は文庫がいい、じゃなくて「得した!」と思えるな……
お金のことは無理しなくて大丈夫だよ……!
作り手は作りたいものを作って、買い手は欲しいものを買う
需要を無視できるのも趣味の嬉しいところだよね
でも好きなもの廃れるのかなしいよね……
トピ主さんが欲しいと思う素敵な本がたくさん出るといいね……
この先、小説同人誌=文庫になったら、じゃなくて、今から買わなくて良いよ。むしろ、今は買ってるんだよね?なんで買ってるのかな?
絶対文庫派!って人は例えば30Pとかでも文庫が良いんだろうか
そもそも小説は分厚い本しか認めないみたいな人もいるけど
そりゃー30PならA5がいいけど、A5の30ページはたぶん買わない。物足りない。よっぽど好きな作者なら別だけど。
文庫で100P超えてれば地雷が無ければひとまず買う。
申し訳ないけど、30pでも文庫にする。文庫にするのはサイズ統一の為だから。出す本は全部文庫。
本編と後日談で構成される話で、装幀にとある仕掛けをした都合で後日談は別冊にせざるを得なかったけど、文庫の24ページで作成した。本棚に並べられるので良かったよ。
書き手側だけど30ページの文庫本作ったら瞬殺して再販希望きまくったから買い手はそんなにこだわりないと思う
>A5の30Pは約3万字、文庫の100Pは約4万字だけどたかが一万字程度で物足りなさ変わるか?
変わる。あくまでも自分の感覚だけどね。
ページをどんだけめくるかっていうのは大事よ。
読み専ですが自分は文庫サイズ好きです
ここでは少数派なのかな
長めの通勤時間を読書にあててるのでカバーかけて持ち運びして読んでます
挿絵とか入ってるなら別だけどそんなに文字までまじまじと見られてうわ〜これ同人誌だ〜ってなるもんなの?カバーしてたら表紙見えないからサイズ的にも普通の文庫本にしか見られないと思ったんだけど
私は隣や目の前の人の読み物の中身まで覗いたりしないからわからん
同人誌の文庫と商業の文庫はカバーかけてても違うのすぐわかるよ
特に商業の文庫読み慣れてるとじっくり見なくてもパッと目に入った時の組版の違いでわかる
私は文庫作るとき、読者さんがどこでも読めるようにって考えで文庫にしてるから、普通にアリだ。
あと最近の車内は隣の座席が読書してる人だと大当たりなんだわ。スマホやられるより100万倍マシ。
隣や前の人の本、意図的に読もうと思わなくても文章目に入っちゃうことはあるよ。スマホも同じだけど
電車でpixiv読んでる人も同人誌読んでる人も結構多い。心臓強いな〜と思いながら見てる
エロでもなけりゃ読めるな〜
組版の違いでわかるような人でも普通の文芸自費出版と区別つく?
pixivも画面でわかるけどわかるやつはpixiv見てるような人だしな……
同僚が読んでて「あー」と思ったけど本文までは見えなかった
新書とかハードカバーで慣れてるから2段組の方が好き
文庫は小さいくせに高いから商業みたいに安く売るための文庫ならわかるけど
本としての体裁や装丁にこだわるなら文庫は使わないし
作り手の自由は大前提で、読むときの個人の好みとしては圧倒的にA5が好きです。同人誌!という感じが好きなのと2段組が読みやすい。漫画の同人誌と一緒に収納してるからサイズも合いやすい。
A5で30ページくらいの本しか出せないからA5にしてるけど、長文書けたら文庫良いな〜とは思う。
でもデザイン表紙作るのも好きだから、紙や装丁で遊ぶならA5がいいかな。
小説は買い専で文庫サイズ派です
A5だと自分は逆に読みにくいので文庫はむしろ値段が高くなってもありがたいなと思います
作者さんが作りたいものを作るのが一番だとも思っているので好きなサイズで作ったらいいし、小説本は値段安く設定されがちだと感じているので素敵な作品にはきちんとお金支払わせて欲しい
文庫苦手って言い方から入ったから賛同と反対で溢れてるけど、サンプル良ければどっちでも買うのがサイレントマジョリティじゃないかな
私は漫画同人誌とも一緒にまとめてるからA5派寄りですね
R18ばっかりだから外では読みません
喘ぎ声の文字列など目に入るとわかりますよ
商業か同人かまではわかりませんけど通勤電車は同僚とか会う確率高いので
特にこだわりなくて気分で決めてたけど、外に持ち出して読む人がいるならA5にしようかな…
絶対に落としたり置き忘れたりしない自信があるのか、その後のことを考えていないのかわからんけど…高額転売禁止と並べて注意書きしようかなと思うレベル
小説は読み専だけど文庫好きだよ〜!小さくてかわいい。読みにくいと感じたこともないです。
初めて見た時は同人誌でも文庫本の装丁で出せるんだ!と感動した。自分は絵描きだから文庫本は絶対に自力ではできない装丁なので小説描きさんはならではの同人誌作りをぜひ楽しんでほしい。だからといってA5でも気にしないよ
横からごめん
絵描きでも文庫サイズ出せるよ!!
実際に文庫サイズの漫画同人誌読んだことあるけど全然問題なく読めたよ
諦めないで!!
文字の量に溺れたいから2段組じゃないと物足りない文庫は1ページあたりの文字が少ないから逆に集中出来ない
2段組読めない人は普段本を読んでない読みなれてない人かな
ライトノベルが文庫な訳、ここのコメントでわかる気がした
いや普段本読んでる人間は2段でも文庫でも密度少なくても関係なくたのしく読むから…文庫だと集中できないとかいってるコメ主も類友でしょ…
ていうか段組はレイアウトの問題で文字数の問題じゃないよそもそも一般的な本に関しては単行本でも文庫でも新書でも二段組の本のが少ないんだからさ…
字書きの友人が同じ内容の小説で
文庫 100P/1000円、A5 50P/500円で
出してたけど売れ残ったのは文庫だったよ。
買い専スレでもA5の方が圧倒的に支持されてる。
コスパというよりはハードルの低さと間口の広さで。
それを考えた上でA5で出してる書き手は物事を考えてる力があるし、中身も期待できる。
文庫へのこだわりも自由にしてほしいけど文庫派って中身も独りよがりな印象。
A5なら半額なのに、と考えるとそれ相応のクオリティも求めるし期待値のハードルが悪い意味で上がる。
文庫派にはそういう印象もあるよ、ってことね。
たくさん捌ける小説大手で文庫100P500...続きを見る
え、いや当たり前でしょ
文庫だから、A5だからじゃなくて値段半額だったらそりゃ安い方買うよ
文庫 100P/1000円っていくらなんでも強気すぎるしそれをサンプルにドヤ顔されても困る、かなり特殊な例だと思う
いくつかのジャンルで買ってるけど、かなり強気な人以外はページ数の半分〜7割くらいで値段つけてる人が大半じゃない?
しかもそれを主語に中身批判、人格批判はもはや意味がわからんとしか…
自分が知ってる一つの事例で、購入者に対し聞きとり調査したわけでもないのに、個人の見解を全体の総意みたいに語れるって凄いな。
よっぽど装丁にこだわりある人じゃない限り安い方買うと思うなあ
その条件なら私もA5買うよ
そしてその条件でも文庫しかなかったら買ってしまう
好きな人ので内容も興味あればだけど
私も文庫本は嫌いです
文庫本に憧れるのって字書きが商業小説の文庫本に憧れて、自分のもそんな風に立派に見せたいからと言う以外の何物でもないです
単行本サイズでマンガを出したがるようなものです
でも正直、二次創作って本物の文庫本と並べたら内容が薄すぎます
二次なので設定や世界観は書かなくて良いから、本当の小説と比べたら薄めたスープみたいな印象です
文庫本サイズの小説は本当に、ガワを立派にしたい字書きの見栄っぱりが出てる、と言う部分です
文庫本は話に求める要求度が高くなるので、よほど達筆な方でないとこの文章力と文章量でよく文庫本に出来たなと思って投げ出します
厚みと箔が...続きを見る
続き
力の入れ方が、装丁<文章な加減が好きです
実際に装丁がゴテゴテしてない人は文章力が確かな人が多いです
流通している文庫本も装丁はシンプルなのに、と思います
絵師表紙の文庫本小説はもう本当に内容に期待してないです…
絵師が小説の内容を細かく知らずに描いてるから雰囲気とずれてるものばかりでした
>文庫本に憧れるのって字書きが商業小説の文庫本に憧れて、自分のもそんな風に立派に見せたいからと言う以外の何物でもないです
これな作家ごっこが強いんだよね
作家に憧れて、とか言われるより黒字対策とか収納上の理由とか言われた方がまだ印象がましなくらい
そもそも同人誌出すの自体作家ごっこなんだから他人のやることにケチつけるのやめなよ〜
オン専から見たらオフ者が同人誌出してるの作家ごっこなんだろうし
装丁がゴテゴテしてたり、絵師さんに頼んでるやつは外れるっていうのはわかる
読めたらええやろって感じの表紙で頒布価格抑えてくれてる作家さんは当たり率高い
表紙で売る気のない人って中身に絶対の自信あるんだと思う
でも文庫はええぞ
自分も文庫苦手寄り
文庫サイズの小説って読みやすい商業があるだけに比較してしまう
紙の硬さやフォントサイズと種類、ページ数あたりの満足感諸々商業と比較してしまうからA5に比べてハードル高くなる
読みやすい文庫は好きだけど比較対象が商業で売り出してる文庫になるからマイナス印象になりがち
推しカプの本だったらサイズ関係なく買うんで無問題。
サンプル読んで気にいって、でも文庫サイズだからA5だから買わない〜やめとこ〜とかはない
絵描きだけどA5二段組よりも文庫の方が断然好き
単純に文庫の方が読みやすくて内容に集中できるのが良いと思ってる
あとやっぱり本を読んでるな〜という実感をより強く感じられるのも文庫
自カプで一番好きな字書きさんが長文得意な方で、300ページ超えの文庫を1000円で頒布してるのでこんなに分厚いのにこんなに安くていいの!?と毎回心配になるから、通販で買う時はBOOSTしちゃう
字書きです。
私も文庫サイズは苦手だな。字書きのほとんど?は文庫サイズに憧れるそうですけど一度もない。
サイズ的にはA5が好きなんだけど今度は二段組が苦手だから、折衷案で自分が作る時はB6の一段組で作ってます。
本買う時は内容で決めるから、サイズで買わないとかはないよ。
みなさんお好きなサイズで作って欲しい~。私も好きなサイズで作ってます
正直に言うと大好きな字書きさんの本は是非文庫で欲しい。
他の方はA5で欲しい。なので文庫は選別して買ってる。
横からごめん
133と同じ気持ちなんだけど、大好きな字書きさんはザ・小説っていう形になる文庫でほしい
それ以外は小説っていう形じゃなくていいと思うというか、自分にとっては文庫でほしいクオリティじゃないなって思うのでA5でいい
文庫が好きって人はA5を作る人のことを貶したり人格攻撃しないのに、A5が好きって人は文庫で作る人のことを攻撃したり二次創作そのものを貶めたりしてる時点で、勝負ついたなーって感じ。
A5派と文庫派の話題、他のサイトでも上がったことあるけどそこでもA5派が大暴れして文庫叩きしてたのを思い出した
以前はA5で出してたんですが、一度出したら出す側としては文庫派になりました!
文庫で出したらすごい反応が良かったこと、私も自分の文章で読んだらとても読みやすくてはまった感じです。
上の方が
>文庫本に憧れるのって字書きが商業小説の文庫本に憧れて、自分のもそんな風に立派に見せたいからと言う以外の何物でもないです
って書いてますがその通り!
何ヶ月もかけて推しの萌えを最大限詰め込んだ小説なので、私としては自分が考える最高の形で本にしたいです!!!
この先何年も何回も読み直していや〜この素晴らしい小説書いたの誰だ!?私だー!ってなるぐらい自分の本大好きなので!
その選択肢にこれまで文庫...続きを見る
文庫は高くてつまんない本を買って以来買ってない
A5でつまらない本もたくさんあるけど、文庫だと高い、装丁ばっか凝って中身すかすかで謎に頭にきてしまった
買わないから文庫好きの人は気にしないで
文庫はある程度紙についてわかってて作り慣れている人以外だと
・めくりにくい
・読みにくい
が、A5の時よりも増した上に
・A5と価格が変わらない
というのが起きやすいんですよね…
個人的には同人誌として収納しやすいのでA5の方が好きだけど、文庫でも好きな作家さんなら買います
「文庫は」「A5は」じゃなくて「文庫で出す人は」「A5で出す人は」という論調の人は、どっちも出してる人のことはどう思うのか、知りたい。
内容やジャンルによって、需要がありそうな方で出すってのはよくある判断だと思うんだけど。
このトピ、文庫で本出してる字書き達がブチ切れてて面白い。
やっぱ字書きってプライド高くて高尚でめんどい奴が多い。
文庫派はA5派を貶さないって言うならA5派大勝利じゃん。A5は文句出にくいのを証明してる。
自分が字書きなら論争の火種になるような文庫では絶対に出したくない。
A5読みにくいし小説っぽくないから嫌いだ
自ジャンルは実際つまらないの多かったし、本をあまり読まない人なのかなと思っちゃう
漫画と混合のアンソロって大体A5だけど読みにくくて仕方ない
文庫本ずっとポケットに入れて歩いてたオタクだから文庫以外の文読みづらくて、文庫で出す人以外のも買うけど実際読んでない
pixivに再録されたら縦読みで読んでる
確かにここ数年で小説同人誌は「こだわりなければA5」から「こだわりなければ文庫」に移り変わっていってる感覚がある
トピ主ほど極端じゃないけど、この長さで文庫にするか?みたいな本や文庫でその本文用紙?みたいな読みにくいのも多いな〜と思う
A5派だけど商業文庫本と謙遜ない紙の薄さと行間とフォントしてるなら文庫でも読める。というか大半の人がそんなんでしょ。
パッと見、見慣れてる商業文庫本に似てるのに中身が読みにくかったら敬遠する。A5でも読みにくい本はあるけど比較的安価だから文句が付きにくいってだけ。
自ジャンルも「小説は基本文庫」みたいな風潮強いな
50P900円みたいな文庫出してる人見るとA5にした方がいいのでは…?と思ってしまう
もちろん好きに作るのが同人だし安ければ売れるわけでもないし、心の中で思うだけだけどさ
文庫じゃないと「いま小説を読んでるんだ!」っていう気分にならない。
二段組みの商業本もあるけど、やっぱり小説読むなら文庫の1段組みがいいんだよなぁ。
気分でいうと文庫のさらに上に「ハードカバーの四六判」があるけど、さすがに同人誌でそれは作れないからね……
両方出す字書きだけど、気合入れて書いた長編や、外でも暇つぶしに読めるほのぼの系の短編集は文庫で出してるよ。
装丁は表紙の紙やPP付カバーを付けるくらいでさほどこだわらず、
というか装丁こだわるなら圧倒的にA5の方が安いから、
装丁に凝りたい季節テーマの薄い本はA5でワンコイン価格で出してる。
ワンコイン価格で出すのは、文庫だと1000~1500円に設定することが多いから、
買い手にとって手に取りやすい価格のものも提供しようと思っているからで、
内容のクオリティに関しては、どちらも力を抜くことはない。
が、率直に言わせてもらうと版型も装丁の内なんだから作り手の自由だし、外野...続きを見る
文庫サイズで800ページだったときは、読みづらそうだから買うリストから外したわ。同人誌だと紙が厚くてめくりにくいし、腕が痛くなってくるし、分厚ければ良いってもんじゃない。
小説大好きだけどA5めちゃくちゃ読みにくいから文庫がいい
普通に一般の小説だってA5ほぼ無いのは読みにくいからだよ
文庫だと何度も読み返すけどA5は1回しか読まないな
まあ人それぞれ
コメントをする