もはや主流なのかもしれないけど、文庫サイズの同人誌が好きじゃない...
もはや主流なのかもしれないけど、文庫サイズの同人誌が好きじゃない。文庫サイズだと当然A5より1ページあたりの文字数が少ないので、薄い本だと内容も薄く感じる(読むのが早いのですぐ読み終えてしまい気抜けする)し、逆に分厚いと「A52段組にすればページがおさえられて頒布価さげられるだろうに」と思ってしまう。もちろん持ちやすい読みやすい、省スペースというメリットがあるのは理解している。だけど、それでも好きになれない。この先小説同人誌=文庫になったら小説は買わなくていいとすら思いはじめている。
みんなのコメント
コスパ求める人は同人誌買わない方がいいと思う
30ページの漫画とか3分あれば読み終わるしこんなのに数百円払うのコスパ最悪だもん
コスパ大事だと思いますよ。だって素人が趣味でだした本にお金払ってくれるんですよ。だったら「この内容でこの値段はないな」と思わせたら駄目だと思うんですよ。
mViWPv17
これ。読む側はお金出してるからねぇ。売る側はそうやって思わせないようにしないとだよね。
買う側すると安い方が嬉しくて、でも作る側としてはこだわりの形態で出したいわけで
そこに納得できないなら買わなくていいんじゃないかな
読む人の満足のために苦労して出す側の満足を削って言うのはお客様すぎよ
3のコメントの通りすぎる
コスパとか求めるならやめたほうがいいよ
あと文庫で出してる人は持ちやすいとか読みやすいとかのメリットだけじゃなくて、文庫本のかたちそのものが好きでその仕様にしている人もいる
納得できないなら買わなくていいんだよ。好きに金使いな
トピ主さん叩かれ気味だけど気持ちわかるよ。
同じ金額払うなら文字数多い方がいいよね。
私も同じ理由A5サイズ2段組みで出してる。
書き手としても読み手としても装丁にあまりこだわりがなく、買い手さんに手の届きやすい金額で出したい。
あえてカッコつけた言い方をすると中身で勝負してる。
でも正直、文庫に憧れる気持ちもわかるかな。
マイナージャンルじゃなかったら、1回くらいはやってみたいと思ってる。
そうなんですよね。私も買ってくださる方への感謝の表し方で手っ取り早い(というと言葉が悪いかもですが)のは頒布価をおさえることだと思っているので、いつも読みづらくない程度に文字詰めつめにしちゃいます。
A52段組仲間がいて嬉しいです。
私も買って下さる方になるべく負担かけたくないからいつもA5二段組。装丁はあくまで自分のこだわりだからそこにお金払ってもらうのはなんか申し訳なくて。ただ同カプの人の本はいつも文庫で2000円超えとかしてるから、告知がかぶるときはちょっと申し訳なく思う。
まーでも文庫好きじゃないって気持ちわからんでもないな
正確に言うと物理的に読みにくい文庫が嫌。A5だとサイズがあって表紙の固さがあまり影響しないのか、テンプレートが豊富だからか物理的に読みにくい本にぶち当たることはないんだけど、文庫になると物理的に読みにくいのが多くなるの何でなんだ?
本文用紙が硬いのかなと思う
キンマリ72.5で150ページ超えると開きにくいと感じる(個人的には)
キンマリでも薄いもの使うか、柔らかい嵩高紙使うと開きやすく・読みやすくなる
横からごめん。
キンマリより柔らかい嵩高紙をあえて選んで文庫作ったりするんだけど、厚くしたいだけ(見た目で値段上げてるぼったくり)とか陰口叩かれてゲンナリする。
ページ数と印刷費見て決めてるの、頒布価格見れば分かるやん(界隈の平均見て付けてる)……っていやんなる。
文庫小説はキンマリ正義なのか?って日々疑問。
なので柔らかい嵩高って言葉みて嬉しくなった。
文庫はだいたい1ページ600字から800字くらい。A5は2段組にすると1000字から1400字くらいじゃないでしょうか。もちろん、人によると思いますが。
そっかーとしか言いようがない
自分はA5も文庫もどっちも好き
A5は家でのんびり、文庫はカバー掛けて外でも読む
マイ神の文庫は保存用と持ち出し用買っちゃった
好きな書き手さんが書いてくれるんなら、判の大きさは気にしない
文字数とか頒布価ではなく紙の厚さとか文字組とかでA5より読みにくいな……ってのはある。
A5だと普通に読める紙の厚さの半分くらい薄くてもいいくらいだからな文庫は……でも紙こだわりだすとものっそい単価上がってしまう。ただ文庫サイズの本は作るとテンション爆上がる。
同人文庫苦手だなあ。商業文庫より紙があつくてかたいよね。
わけあって手指の先に力が入りづらいから、読むときおさえるのが地味につらい。商業文庫なみに柔らかければいいんだけど、表紙まで含めてそこまで柔らかいのはなかなかない。
厚ければ厚いほどつらい。A5だとブックスタンド使えるから楽。
私も気持ちわかる。
私は読みたいから買うし、作者の出したい形で出すのがいいとは思うけど個人的にはA5のほうが好きだし嬉しいなーと思う
文庫って作る側は文庫で作りたがるけど読む側はA5のほうがいいって言ってる気がする。
文庫で作ってる人ですら読むならA5のほうが読みやすいと感じているのでは?
でもTwitterでのアンケートでは自分が見かける限り文庫のが好きだという人が多い
私は昔は文庫小さいし固いし絶対A5が好き!だったけど今は文庫用の用紙も増えてきて捲りづらいのにあたらなくなったし、作風とかによっては文庫のが合う人もいるからどっちでもよくなった。というかどちらも好き
気持ちわかる
極論同人誌なんて出すサークルの好きにしたらいいし、そんなの読み手が口出すことでは無いってのはわかってるけど文庫本だとガッカリするしやだなぁ〜てなるから、気持ちわかるよ…
文庫本同人誌、本文用紙や表紙にかなり気を遣ってくれるサークルさんじゃないと単純に固くて読めたもんじゃないし、
そんなだからA5やB5と比べても丁寧に読んでも即背割れしてしまうことが結構あるしで管理も大変だしで……
商業作品の文庫本とは違って、同人誌だとどうしてもね……憧れるんだろうな、という気持ちはわかるけど読み手としては辛い部分が多々あるから読み手しかいない場面ではちょっと愚痴ってしまうことある
作り手でどちらも作った上でA5にしてるよ
でもA5で50P出したとき、文庫で100P出したとき(数字はフェイク)
3桁ページってだけですごいです!って言われた
一緒の文量なんだけど…?って宇宙猫になったよ
上記のことがあって、A5で出してる自分はROMからペラ本って思われて、文庫で出してる他作家は分厚いすごいって比べられてんのかなぁって、ちょっと思ったりする
わかる
ROMはA5と文庫の違いあんまりわかってないのかなと思うことがある
前に100ページ800円の文庫に「こんなに安い価格で出してくれるなんてありがたい〜」みたいなこと言ってるROM見たことある
文庫サイズなら買わない!とまではいかないけど、私もあまり好きではないです。
文庫紙固いな。とか物理的な理由もあるけど、どちらかと言うと感情的な理由。
A5=ザ同人誌って感じでワクワクする。
あと正直、気取ってない印象がある。
文庫好きだけど単価安くするために文字ぎちぎちで余白削ってるのは読みづらいからやめた方が良いとおもうな…
でも文庫でだしたい〜!って気持ちは大事にしてほしい
同人誌なんて形にするんだから、装丁も紙もサイズも自分の好みにこだわって作るのが当たり前
それを文庫嫌い勢のために曲げてしまうのは本末転倒だとおもう 文庫嫌い勢に読んでほしいなら妥協すれば良いけれど、気持ち的にどうしても文庫が良い!なら文庫にしたほうが満足できるとおもう
私は文庫の同人誌好きだよ
印刷所にもよるけど基本頒布価格って
A5=ページ数×10
文庫=ページ数×5
で決定するから、同じ内容なら頒布価格は変わらないなあ
A5二段組って視線を移動させる範囲が広くて疲れるから、個人的には文庫の方が読みやすいし内容に没頭できる
ただの私の意見なんだけど、
文庫の方が1行が長いから視線移動大変だと思ってる
A 5二段組だと紙は大きいけど一段自体は短くて、スマホで読み慣れてる身としては視線移動少なくて助かってる!
横幅の意味だったらごめん!
自CP界隈A5主流で文庫あまり見ないけど、文庫が多いところもあるんだなという感じ
字書き大手枠がこぞってA5だから皆A5作ってるな
個人的には好きにしたらいいとは思うけどA5も文庫も改行入れまくってページ稼ぎしてるのは印象悪い
どっちも出すけど大好きな絵師に表紙イラスト貰った時、どうしようかな?(自分はA5かなと思った)と思ってアンケ取ったらダントツ文庫だったよ。
あとリアイベで買い手さんから面と向かってA5の二段は字が沢山過ぎて読む気が萎えてしまうって悪気なく言われました(だから文庫で出してって意味だと思われる)。
でも素敵イラスト貰うとA5にしたいんだよねぇ。
ページ数もガクンと落とせるし。
私も文庫嫌いで文庫は買わないからわかる
わざわざ高くしてるって思う。
自己満足だから好きにすればいいし買わないだけ
私は安くしたいからA5しか作らない
文庫の高いが、まあしょうがないの範囲ならいいけど、100p1000円はそこまでは出せないと思って買わなかった。でもすごく欲しかったら買うので高くていらない本は安くてもいらないので無理して買わなくていいと思う!A5だったら買ってたかもしれないけど。それは買う側のハードルの問題なので作る方は気にしなくていいと思う。
それにいざ作るってなったら文庫作ったかったので作ったし。
頒布価格の話し始めたらおしまいじゃん、webで公開すれば無料なんだよ。トピ主はそれは気にならないの?
すみません。単なる愚痴だったので言葉足らずでした。
薄さについては読み手として、頒布価格については作り手としての愚痴でした。それから24.25.26は私です。
素人が趣味で作っているんだから自分のこだわりを優先しても構わないというのは理解しています。ですが、私はやはりコスパは大事だと思います。
素人が趣味で作る本にお金を払ってくださる方がいて、そういう方たちに手に取ってもらいやすいよう、私は自分のこだわり(もそんなにありませんけど)より頒布価格をおさえるのを優先して本をだしています。もちろん高くても欲しいと思ってもらえればありがたいですが。また、字書きにもノベルティとしてコピー誌...続きを見る
周りに文庫が増え始めて、A5でいいのかな?ってちょっと迷ってたからA5賛同派いて嬉しかったです
誰か言ってましたが、ツイのアンケとかは文庫に傾いてるように思いますし
自分も正直に言って文庫は好きじゃない。高いし読みにくい。
文庫って言う存在は好きだし可愛いなと思うけど、だからって同人の文庫が好きかって言うと……って感じ。
ここ数年、通販で同人誌を買う事が増えたけど、封筒から出した時に文庫だとなんかガッカリしちゃう自分に気づいた。
表紙フルカラーでカバー無いA5小説って、あぁ同人誌だな~~って思う。商業と比べようとも思わない。
それに対して文庫って商業でよく見かけるものだから、どうしても比べちゃう。そして商業に比べて高いな…読みにくいな…フォント変だな…ってマイナス点ばっかり浮かぶ。
カバーもしっかりかかってなくて、読む時に浮いてめちゃくちゃ邪...続きを見る
>文庫って言う存在は好きだし可愛いなと思うけど、だからって同人の文庫が好きかって言うと……
自分もこれだな
あと通販で文庫だと書いてないサークルは高確率で100P1000円パターンだった
旬ジャンルの4桁フォロワーだから一冊の単価高いってことはない
通販で載せる情報が不足してる、組版がない本は買わないな
地雷要素よりよっぽど不愉快だった
私も昔、買う側のこと考えたらA5の方が頒布価格抑えられて良いなと思って、「買う側の立場に立って」A5同人誌作ってた。
そしたら、色々どうでもいいような苦情が来てね……。登場するサブキャラは全部最初に書いておけとか、捏造が酷くて原作への愛を疑うとかね。それで買う側の為に心を砕くのがバカバカしくなった。
というわけで、自分が作りたいように作って、今は収納の為に文庫サイズ。自分用に作るついでに少し多めに刷って、欲しいという人に赤字価格で頒布してる。
欲しいと言ってくれる人達に対しては嬉しいからお安くお届けしたいと思うと同時に、買う人達はクレーマー予備軍だとも思ってるから数多くは頒布したくないし...続きを見る
家業が自営やってるからすごくわかる
買手のために価格を安くしたりサービスをよくしたり要望をとりいれたりすると、買手の数は増えるけどクレーマーというか客は神だぞという意識の人も増える
もっと安くしろもっとたくさん作れ営業を早朝深夜までやれ休むな自分の気に入るものを増やせなどなど…
趣味でやってるのに自分のメンタル削られるのは嫌なのでそういう層を切るためにスタンスを崩さないというのはとてもいいと思う
それでいて赤字覚悟なんて良心的だよ
文庫は商業本と形状が同じ分、違和感が際立ってしまって苦手
A5なら最初から商業本と比べたりしないからそっちのが好き
でも大きさ含めて作者の好みを詰め込むのが同人誌だから、作者の好みを押し殺してでもA5で出せ~とは思わないな。買わなきゃいいだけだし
別にA5でも文庫でも漫画と合同でB5二段組でも全然気にしたことない
でも昔B4の一段組小説本届いてたまげた事はあるな……
今も本棚の中で浮いてるわ……デケエ……同時期に買った同人漫画本よりデケエ……作るの手慣れてなかったっぽいけど。
荒削りな同人本なんていくらでもあるがコレは笑った。内容は面白かったし本デカには触れず感想も送った。
A5は本棚に入れるときに困るサイズだし薄いと並べたときの見栄えが悪いから嫌い。背表紙ないと本の判別つかなくていちいち引っ張り出さないといけないからそれも困る。
根っからの小説好きはダントツで文庫サイズが好きだけど、そうじゃなくて同人誌だから好きっていう人はA5が好きなんじゃないかな。
>根っからの小説好きはダントツで文庫サイズが好きだけど
主語でかすぎ草。
ハードカバー買わなそうな小説好きだね。
わかる 自分も文庫の同人誌好きじゃない
「どうしても文庫で出したい」っていうこだわりがあるのは理解できるけど、その割にはデザインとか本文の体裁とか雑で低クオリティの本が多い印象
あと内容薄すぎてA5にするとペラペラになるから文庫でかさ増ししてそれっぽく見せようとしてるだけの本多すぎ 文庫で50P程度しかないのは基本的に地雷だと思ってる
特にR18は文庫じゃなくA5で出してほしい…って思う
理由は1ページあたりの文量が少なくて頻繁にページを捲らなきゃいけないから
せっかく濡れ場で盛り上がってるのにはい次のページ、ちょっと読んだらまた次のページ…ってなって集中力が削がれるのが勿体ない
文庫の人が読者のことを考えてなくて、A5だと考えてるかと聞かれれば全くそんなことはないし、どちらの形でも文字組や紙選びひどい人もいれば、完璧に違和感なく仕上げてくる人もいる
トピ主は後から言葉足らずだって一応言ってるけど、トピ文だけ見れば文庫で出す人は無駄に不安になるし、A5で出してる人はやっぱり!私は読み手のこと考えてる!って無駄に鼻息荒くなりそう
結局出す方も読む方も好みって一点に集約される話だと思う
小説読み専としては、絶対作家さん達に見て欲しくないトピ
A5の小説って表紙がイラストの時がけっこうあって、読んでるときにその絵がちらつくから買わない
自分の頭で情景をイメージしたいから小説読むのに、イラストがすごく邪魔に感じる。
いっそ挿絵があるなら、もうその絵柄のイメージで読み進めるかも
文庫で抽象的なデザインの本ばかり買ってる
本棚に並べるとき丁度いいし、サイズ感が可愛い
普段の読書も文庫本を読むことがの方が多いから、慣れてる
自分の神は文庫本派(文庫サイズしか作ってない)だけど、300ページ1400円頒布だし商業誌と変わらないくらいの厚さだし(おそらく本文の紙?が薄い?)
文字組も工夫してくれてるんだろうなっていう読みやすさだから最高
文庫言うほど読みにくいかな〜
このトピ開くまで意識してなかったけど、個人的にA5の方が苦手というか、A5ってだけでかなり好きな作家さんでもなんとなく自分はやめとこうかな…って実際一冊も持ってないから、A5派多くてびっくりした
無意識で、小説なのにデカくて薄っぺらいのなんで?って思っちゃうんだよね…同人誌で値段とか見ないし
文庫だと買うんだけど、やっぱり商業でのサイズのイメージがしっくりくるからかな…
A5の小説本の方が字も多少大きくて見やすい
文庫で微妙にクセのあるフォントの本に当たって
見づらくて読み進められてないのがあるよ
自分の好みだけで他人の同人誌に「気取ってる」とか「コスパ」とかどうでもいい理由のケチつけるやつらは一刻も早く絶滅してほしい
同人の小説はコスパが~とか言うんなら、もう欲しい本は中古で漁れば?
自分の好きだけ追求すればいいのに、なんで界隈とか他人の話になってくの。
字書きばっかだからか字書き顔真っ赤にして書き込みたがるな…しかもだいたいクソ読みにくい短文か普通に読みにくい長文
わかる〜けど最近はじめて文庫サイズ買ったけど好きな書き手だったから嬉しかった
次あっても買わないと思うけど
A5が好きだ
字書きだけどめちゃくちゃわかる
文庫なら買わないってほどじゃないけど、A5の方が同人誌って感じで好き
普通に流通してるものと比べてしまって違和感を感じやすいのかな〜
本文用紙が厚い本が多い気がする
同人誌なんだから自分の好きなものだけで楽しめば良いんだよ。
こんな所でお気持ち表明せずにトピ主は読む人の為にA5の本を作り続けたら良いじゃん。
文庫本しか買わないから文庫本しか売らない
文庫本嫌なら別に無理して買わなくていいよ
気にしてないし
そもそも同人誌は公式からはみ出た余分なものだから
基本的には買わないものなので、私はよほど欲しいものだけを買ってる
だから値段も規格も本当は何でもいいと思ってる
売り手の好きにして欲しい
ただたまたまどうしても欲しいと思った本は過去全て文庫本だった
だから私の読者層も文庫本一択だと思った
まぁスタンスの違いだよね
他人に押し付けることじゃない
A5だと下段の文章が目に入って展開が分かっちゃうので、文庫の方が集中しやすくて好き
視線移動が下手と言われればそれまでだけど
A5の2段組めちゃくちゃ読みにくくて文庫で出してくれる人ありがたいな~って思ってたから文庫苦手な人多いの意外だった
文庫で出してくれてる人、ありがとう~!
コメントをする