創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: wTrDgtBY2018/06/02

同人グッズってどこまでなら著作権的にも許されるのでしょうか?「こ...

同人グッズってどこまでなら著作権的にも許されるのでしょうか?「これ、アウトじゃない?」っていうようなグッズもたまにみかけるのですが、基準がわからず、作りたいのですがなかなか踏み出せません。

おなじように思った人や、2次創作のグッズを作ったことがある人は教えていただけますと幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 1bA3E8Iu 2018/06/03

二次創作の場合は版権元ごとに規制されてる範囲が違うので明確にこう、と言うのは難しいものもありますが
・公式のロゴやサイン、マークを使用したもの
・公式から出るグッズに酷似しているもの(知らない人が見て公式のグッズだと思えてしまうもの)
は確実にアウトです。
またラバストの『つままれ』シリーズなどはシリーズを出している会社が禁止していますのでそちらもアウトです。

公式から出ているガイドラインをよく読まない人も多いので、二次創作ではなく海賊版扱いされかねないものが増えていますし、気をつけて楽しみたいところですね。

ID: jw3pv82t 2018/06/03

アクリルスタンドは立体造形物にあたるので、著作権的にはマズいのではないかという話もよく聞きます。
そのあたりはワンフェス規定などを参照してみると分かりやすいです。
同じ理由で、アクリルキーホルダーにも言及が及ぶこともありますが、こちらは立体造形物か印刷物か判断が難しいところですね。

ID: 0IKNdVe2 2018/06/03

個別のガイドラインがある作品はそちらをよく確認していただくとして…

そうじゃないジャンルについては、自分は基本的にはグッズはNG寄りかなーと思っています。

漫画や小説とは違って、グッズは元キャラの知名度と魅力それ自体が価値のほとんどをダイレクトに占めるという点がひとつ、
あとは転売等でよく知らない人の手に渡ってしまうと公式グッズとの区別がつかない場合もあったりするのが難点かなと…

なので、よほど公式と間違いようがないような独自タッチで、キャラ名を出さないで内々に…とかなら、うーん、ですが、、、
ある程度以上そのキャラクターとして認識できるものは、うむむ… と思います。
...続きを見る

ID: jw3pv82t 2018/06/03

jw3pv82tです、連投になりますが
結局、グッズって創作性が高いかと言われるとそうでもないんですよねー。
むしろ商売性が高いので、イラストを外注してグッズ販売だけしてるサークルさんとかもあるくらいで…
以前、そういうサークルさんと話をする機会がありましたが、あんまり聞いてて気分の良い話ではありませんでした。

ただ、こういうグッズが欲しいのに公式で出ない!ってときは積極的に作るのはありだと思ってます。

ID: rQ93vTl4 2018/06/04

od変わりますがトピ主です。

みなさんありがとうございます。
みなさんの意見とても参考になりました。

いろいろと配慮しつつ同人楽しみます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...

依頼で繋がったVの性格が合いません。 過激な発言などはありませんが作ってるキャラがとても苦手で、案件が終わったら...