プラスのことオンリーの感想が欲しいならそうやって記載しておいてほ...
プラスのことオンリーの感想が欲しいならそうやって記載しておいてほしい!
感想喜びます。ドシドシ下さい!って言ってるからじゃあ遠慮なくと思って感想送るとTwitterや返信欄で、なんでそんなこと言うんですか?意地悪ですか?二次創作なんて趣味なんだからそんなこというなら商業読んで下さいうんぬんかんぬん。
えぇ〜だって感想喜ぶからドシドシくれって言ったのそっちじゃん。
しかも感想ってプラスのこと以外も感想じゃないの?
感じて想ったことを伝えていいんじゃないのかな。
もちろん感動したこと、面白かったこと、キュンキュンすることは伝えるし、でもそれと同じくらい矛盾点とかなんでそれはそうなった?ってこととか読んでてよくわからなかったこととかオチがどういうことなのかわからなくて、〇〇って結局どういうことですかね?とかも言っていいってことでしょ?駄目なの?
みんなのコメント
マジレスすると同人界の「感想ください」は大抵「良いところあったら教えてください」であって「批評してください」では無いからね
素人の創作物にどストレートに「下手くそですね」って言ったら言われた方はへそ曲げると思う
ブスにブスって言っちゃいけないのと同じで、この世には"社交辞令"というものがあるんよ
大学の時「講義を踏まえて○について考えたことを答えよ」って課題に毎回「○は難しい」って答えて不可くらって「納得いかない」って言ってた知り合いいるけど似たものを感じる
その人は駄目だったんじゃないかな〜
あとダメ出しとか意見って、いくら正当性あっても信頼関係が前提にないと受け入れられるもんじゃないと思う。匿名だったりしたら尚更…(何で送ってるか知らないけど)。
無粋なツッコミとか粗探しは良くないけど、この解釈で合ってるかなとかはたまに作者の見解を訊きたくなる。
それも無粋の一種とはわかってるからあんまやらんけど(マロとかで質問コーナーやってる時とかはやる)
質問したい気持ちはわかるけど、同人って店員さんとお客さんじゃないから質問に至るまでに気を使うのが多数だと思う。
ところで接客業やってるけどトピ主みたいな人はめんどくさい。なんでなんで?って聞くくせに覚える気は無いし考えたことそのまま口にしてるだけの脳直だなって思う
大多数の人はいい感想が欲しいだろうね。
だがしかし私はそういうのも歓迎してるよ!!矛盾点とか分かりづらいところとかあったら教えて欲しいよ!
でも何にも来ないの!!
トピ主さん私に感想送って欲しいな!!いつくれる!?
ほんとそれだよな
プラスだけの感想欲しいなら最初からバチクソに褒めてくださいちょっとでも私の気に食わない感想送ってきた場合はブロックしますって言えばいいのに
ほんと同人女って鬱陶しいな
こっちはてめえのママじゃねえんだぞ甘ったれんな
個人的にはトピ主さんが書いてるようなことを送られてきても嫌じゃないです。それだけ読み込んでくれてるんだなと解釈してます。ただ、そういう感想って言い方によっては冷たく聞こえたり意地悪に聞こえたりするので、かなり気をつけなきゃいけないと思います…
一般的に読書感想文っていうとあくまで物語の内容、キャラクターの心情とかについて自分の思ったことを述べるものじゃない?
商業の小説にも矛盾や明言されなくて結局どうなったのかわからんような部分があるものもたくさんあるけど、「感想文」でそんなとこ突っついてるのは見たことないな。むしろ読んだ者が不完全な部分をどう補完するかみたいなとこある
もちろん「感想」じゃなくて「批評」「レビュー」なら粗探しばっかりだけど
求められてもない批評送りつけたらそりゃ嫌がられるでしょ
アスペなのかな?
みんな言ってるけど同人の感想っていい所をほめるって意味でみんな使ってるよ
自分はアスペだから矛盾点とか指摘されたら喜んで答えちゃうか、底まで深読みしてくれてありがとうございます、そこまでは考えてませんでしたとか言っちゃうけど普通の人は嫌がるだろうなって思うわ
(ポジディブな)感想ください!っていう意図や行間が読み取れないくらいなんだから
トピ主の感想も、読んだ本の行間が読めてない、作者の意図に追いつく読解力の無さによって出てきた疑問点の可能性あるんじゃなき?
まぁ気持ちはわかる。感想くださいじゃなくて褒めてくださいって言えばええやんってなる。「大丈夫だったか知りたい」も、大丈夫じゃなかった時に送ったら毒マロ認定されるんだろうけど、そうやって選んでる時点で大丈夫かは実際わからんのだけどな…と思う。
でも揉めるから匿名じゃない場では言わない。
よく大丈夫だったかどうかだけでも教えて下さいって言ってる人いるけど本当に「大丈夫でしたよ!」だけの感想が来たらそれはそれでモヤモヤするんじゃないの?と思うことはある。
感想くださいは要は褒めて!ってことなので特に褒めるところが見つからなければ送らない方が無難かと思いますよー。
トピ主なぜか叩かれてるけど、
・○○って結局どういうことなんでしょうか←これって疑問点なだけで批判じゃないから別にいいと思う。
疑問点を述べてるだけだから作者にとっては「そういう見方もあるよね」
「そこまで読み込んでくれた」って思えるから言うこと自体はおかしくない。
感動したこと、面白かったこと、キュンキュンすることは伝えるしって言ってるし。
伝え方が良くない(強い言葉や決めつけ)じゃない限りいいと思うよ。
トピ文が釣りとか言っちゃうほうが捻くれてるんじゃないか?
疑問点を聞くのが悪いことじゃないと思ってるならこのトピについてる疑問にもちゃんと答えてよ〜
なんでそんなこと聞いてくるんだ?って思ったならトピ主が質問した相手も似たような思いをしたんだよ
プラスのコメントしか欲しくないならトピ文に書いておいてください!
コメントをする