「20代半ば〜アラサーの独身彼氏無し一人暮らし、仕事は嫌いで給料...
「20代半ば〜アラサーの独身彼氏無し一人暮らし、仕事は嫌いで給料もあまり良くない、推しの摂取と二次創作とイベント原稿で丁寧な生活が出来ない、ちょっとドジなオタク」を演じるとめちゃくちゃ好感度高いし構ってもらえるなぁと思いました。(二次BLのTwitterでの話)
「どうしたらそんなに構ってもらえるの?」と友人オタクに聞かれて、なんとなく意識してることをまとめたら上記のようになりました。
もちろんわざわざ「何歳です!」とか「彼氏欲しい!」とか「低賃金!」とかアピールしているわけじゃないですが、なんとなく「そうなんだろうなぁ」と周りに思ってもらうように日常ツイートを調整しています。事実な部分ももちろんあるんですが。
それプラス色々考えながらTwitter運用してはいるんですが、最大手でもないのにどこでも一番マシュマロ貰えます。
自我を出さない方がかっこいいと思ってそういうアカウントだったときもあるんですが、構われ方は段違いです。
何か困ったとき、知らないことがあるとき、落ち込んでいるとき、作品をアップしたとき、すぐマシュマロ飛んできます。ありがたい。めちゃくちゃ感謝。イベントでももくりでも書き手ロム問わずいっぱい構ってもらえる。
特にマシュマロに関しては
・マシュマロ一個一個にちゃんとお返事(作品閲覧の邪魔にならないよう画像つきにはしない)。
・「ありがとう」はもちろんのこと「嬉しい!」という気持ちを強調してちゃんと書く。
・返信不要のマシュマロにも「返信不要のマシュマロありがとうございます」とツイートを流す。その際に送った人しかわからないような一言を入れて(私もそう思いました、とか)ちゃんと読んでいることをアピール。
・テンプレ返信にならないように、書いてもらった内容にきちんと触れる。
・タグを入れなかったり、「マロ」と略したりしないで、マシュマロ返信見たくない人が避けられるようにする。
この辺を意識してたら、傾ききった斜陽ジャンルなのにほぼ毎日マシュマロ届くようになりました。
チラシの裏に書くような話ですが、なかなか構って貰えない!という人の参考になれば良いなと思います。
みんなのコメント
そこまでして構ってもらいたい理由がよくわからんのだがマロ欲しい人には参考になりそうだね
私は在宅ワークで人とのつながりがあまりなくていつも寂しいので、構ってもらえると単純に嬉しい〜!あとついでに同人誌の感想もめちゃ貰えます!
まあ意識しているとは言ったんですが、そこまで現実とかけ離れてないのであんまり無理してないというのもあります。
トピ主さんが演じられている大体+コミュ症壁打ちで構われないタイプです。反応あるのは描いた絵だけなので寂しいんですけどもっと具体的にされてること知りたいです…いろんな人とお話したいですが上手くいかないです…
う〜んう〜ん、なんだろう🤔
マシュマロ等の返信の他、私は相互非相互問わず同カプの人の作品はちょいちょいRTしてRT後感想をつけてるんですが、「素敵!」とか「萌えた!」以外にも「わかる、○○って絶対✗✗しそう〜!」とか共感を入れたり、可愛いぬい写真とかも「バックのお部屋もすごく可愛くて素敵〜!」とテンプレにならないような感想を織り交ぜてます。
この辺が親しみやすさと「この人なら自分を無視しないでくれそう」と思ってもらえる要素に多少加点されてたりしないかな……?と自己分析。
でもRTいいねしないタイプの壁打ちさんだと難しいですかね……。
なるほどなあ
確かにここでも鼻につかない程度にそういう雰囲気を出すとキツいコメは付かずに慰めや共感が得られるような気がする
もちろん丁寧なコメ返もセットで
ネガティブなのは嫌われるけど、幸せそうにしてるのも好感持たれにくいっていう……
確かにここでも通用するテクのひとつなのかもしれません。
あまりにもネガティブを排除してポジティブなことしか言わないより、ちょっとネガティブ(重すぎなくて共感得られるやつ)混ぜるくらいが一番親しみ持たれるんだろうなぁって思って少し意識してます。
どうなんでしょうね? 上から目線コメントとかマウント取られたりとかは特にないです。毒っぽいマロは無視してブロックしますし……。
なんかここ見てても主さんの言うことわかる
親しみやすい感じ出てる
推し作家さんだったら自分も多分リプとかdmとかグイグイしちゃうかも。言うとおり、スルーしない雰囲気がある
コメントをする