カプ表記について教えてください AはBが好き BはCと付き合っ...
カプ表記について教えてください
AはBが好き BはCと付き合っている BはAの事は嫌いでは無いが本命はあくまでC
この場合AB表記になりますか?個人的にはCB⇐A 表記かなと思うのですが、AB CBと羅列して問題無いのでしょうか
Aが当て馬や横恋慕に見えるそうで
みんなのコメント
それでしたら私も横恋慕に一票入れます。
トピ主にとって「これはAB」って自覚のあるお話ですか?
カプとして成立しているのはCBだけになると思いますけれど、トピ主の言われるお話でカプが二つあったら3Pか二股なのかなって印象です。
もしくは、AとCの間でどちらかを決められなくなったB。
あくまでBはAに対してその気は無いなら、AB期待して読む人はがっかりするんじゃないかな……?
ありがとうございます 私もMpvtzrIyさんと一言一句同じ意見です
クレムあるあるなのですが実は私はABの読者側(漫画描きでもあります)で、AB表記のある作品だと思ったら中身がCBと並行していた上に結局CBでがっかりした事がありまして
作者様も本命はCBでCBを描いていないと具合が悪くなる、でもAに愛されてるABも好きとおっしゃっていて「それはABなのでしょうか…」と非常に自分勝手ですがモヤってしまい
CBの中にAが出ているだけなのにABのタグがついていたりしてA推しとしては勝手に残念になっていますしBが二股してる様で嫌でもあります
同じ印象の方が居て慰められましたありがとうござ...続きを見る
うちはCBがほぼ公式CPでAB好きもほぼCB前提が多いみたいな環境だから併記してるけど…
逆にABが王道環境とかなら表記は避けるかな
トピ主です
なるほどその様な環境もあるのですね今後のためにも非常に勉強になりました!
こちらはABが主流かつほぼ公式でCBはドが10くらいつくマイナーです
ABの創作者が過激派でないのでCBも受け入れているという状況です
コメントありがとうございました
当て馬問題、ABは成立しないんだからタグをつけないでくれ派と、ABが少しでも絡むなら読まないからマイナス検索用にABのたぐをつけてくれ派がいて、難しいんだよね。
自分は、AB描写が結構ある(Aが胸に秘めとくだけじゃなくて、アプローチもする)なら、タグ併記してキャプションにメインはCBですって書く。
あくまでA→Bがあるだけでクローズアップしてない(当て馬感が強い)なら、タグはCBにしてキャプションにA→B要素ありますって書く。
世の中には失恋萌もいるから、ABが成立しないからABじゃないかというと難しい問題なんですよね…。評価の正しさより伝わりやすさを考えた方がいい。
トピ主です回答もう来ないだろうなと離脱するためID変わってすみません
とても丁寧な回答を頂きありがとうございます
タグの要不要についてこれは私が全くの無知でしたのでとても参考かつ勉強になりました
とくに「失恋萌もいるから、ABが成立しないからABじゃないかというと難しい問題なんですよね」は目からウロコでした
様々な価値観や考え方や姿勢が知れてトピ立てて良かったなと思います
コメントをする