創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Cf5Aehv72020/11/19

Twitterで話題になっていますが、7年同人をやって副業だと処...

Twitterで話題になっていますが、7年同人をやって副業だと処分をされた方、お気の毒だと思います
100万以上利益があったそうですが、サークル費や印刷代を引いたら利益はほとんどないでしょうし
申告しなかったのは悪いかもしれませんが、厳しい処分だなと私は思いました
みなさんはどう思いましたか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 0eQMgGHU 2020/11/19

詳しいことが分からないので全て想像ですが、副業が禁止の職場で活動したというのもあるし、単純に「申告していなかった=利益分の納税をしていなかった」という面を問題視されたのもあるのでは?と思いました。
先生が税金を払っていないって教育の現場では問題でしょうし、逆に軽い処分だったら保護者にも示しがつかないのでは?と思います。

ID: EZh1d0mN 2020/11/19

とりあえず現時点で脱税だ!とか同人誌で利益を出すなんて!と憤慨してる人はちょっと早計すぎない?と思って見ています。
これだけ経費がかかりましたよって証明するのって結構骨が折れるというか、きっちり証明できる書類を揃えておかなきゃいけないので、「7年で175万の利益」といってもそれを本当に利益として作家が享受していたのかまではちょっと断言できないです。
自営業だったり本業クリエイターだったりでその辺の知識が必須な人ならともかく、「趣味だし、仕事じゃないし」と思ってやっている人間がその辺きちんと管理できていたかは疑問です。(きちんとしてなくてもいいと言いたいわけではありません)

なんにせよ...続きを見る

ID: MF0Dozhr 2020/11/19

これ、本質は金額の話じゃないと思うんですよ。
公務員が法律で副業を禁止されている理由は金儲けNGだからではなく、
①本業に支障が出てはいけないから
②職場のイメージに影響が出る恐れがあるから
③情報漏洩の危険があるから
の3つで、すべてちゃんと条文に書かれています。

ここにいる方なら年間7冊(しかもそれなりに売れる本を)描く大変さ、難しさはわかると思います。どれくらい時間がかかるかも。
激務と言われる教員がそれだけの時間を捻出するとなると……
報道で出たご年齢などから考えても、体力的に厳しいのではないでしょうか。
これは予想でしかありませんが……例えば慢性的に睡眠不足の状...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...