字書きです。旬落ちジャンルのマイナーカプで活動しており、フォロワ...
字書きです。旬落ちジャンルのマイナーカプで活動しており、フォロワー数の少ない壁打ちです。
先日推しの日があり、作品を投稿したのですが、思ったほど反応がいただけませんでした。
他の絵描きさんや字書きさんはたくさんの反応やコメントを貰っていたのに、私が貰えたのは少数のいいねだけでした。
あれだけ情熱を注いだ作品がゴミのように思えてしまい、削除してしまいたい気持ちでいっぱいです。
それに加えて過去自分が投稿してきた作品も無価値に感じ、活動自体やめてしまおうかと考え始めました。
たくさん交流している人たちと無交流の自分を比べるのもばからしいとは思うのですが、自分の根底に「文章が上手かったらどこにいても評価される」という思考があり、評価されないのはつまりそういうことだよなと考えてしまいます。
一番手っ取り早いのは交流することなのでしょうが、他の方の作品を閲覧すると劣等感に苛まれ、嫉妬や羨望で交流どころではなくなってしまいます。
とりあえず文章力を向上させるべくインプットに励もうとしましたが、プロの作家の文章にまで打ちのめされるようになりました。
まだ今のカプで書きたい話があるので筆は折りたくないです。しかし下手くそな自分がそんなものを書いてどうするんだという気持ちが日に日に強くなり、もうどうしたらいいか分かりません。下手なくせに嬉々として作品をあげた自分が恥ずかしくて、いっそのこと作品ごと消えてなくなってしまいたいです。
評価のために書いたんじゃないのに浅ましく他人の反応を求める自分が情けないです。誰の心も動かせないものしか書けない自分が本当に嫌いです。
乱文で申し訳ありません。一人で抱え込んでいるのが辛くて吐き出しました。
みんなのコメント
>「文章が上手かったらどこにいても評価される」
まずはここが違うと思う
自分は両刀で、「絵が上手かったらどこに行っても評価される」という思考があってそれに取りつかれる時があるから気持ちはわかる。
一生懸命にやってればやってるほど、実力に評価はついてくるものだと考えてしまうと思う。
だけど絵ってぱっと目に入ってくるからまず「評価するかどうか」っていう土俵に立ちやすいです。
文章の場合、どんなにうまくても読んでもらうハードルが高いので、無交流だと土俵に立てない場合が多いです。
旬落ちジャンルのマイナーの場合、それでもTwitterではなくpixivならいく分かマシな気がします。
...続きを見る
追記です
絵の方が優れていると言いたいわけではないです
Twitterに新参者が作品を投稿した場合
①人のTLに流れるか→②その人が作品を見る(鑑賞する・読む)か→③反応するか
の3ステップだと思うんですけど絵の場合①がクリアできた場合②もクリアしたも同然なんで、絵馬なら後期参入でも評価されやすいなと思っています
字だと②の関門が突破しづらいので字馬=どこでも伸びる にはならないと思います
界隈ではもう大抵のことはやりつくされた感があって、目新しいネタがなければ後の評価基準は文章の上手さなんだと(私は)思います。
pixivにもR18含めて投稿して閲覧もしていただいていますが、上を見て落ち込んでいる状態です。
でも私の現状だとそんなものですよね。
コメントありがとうございました。
>目新しいネタがなければ後の評価基準は文章の上手さ
ここが違うよ…
追記に書いた通り文章のうまさと評価は直接は関係しない
なぜ関係しないかというと、
②→③に行くかどうかはトピ主の言う文章のうまさが関わってると思うけど、①と、①→②に行くかどうかは実力は全く関係ない。
トピ主は現状③だけをみて嘆いてるけど①と②は実力ではなく運要素が強いとわかった方が平穏でいられると思う
おそらくトピ主は文章が下手なんじゃなくて②の読まれるって土俵にほぼ立ててないから落ち込まないでねって言いたかった
あまり響かなかったようで残念だけど
レスありがとうございます。補足いただいて申し訳ございません。
交流をしていない今の状態だと見てくださる方が少なくて、だから現状では評価がもらえなくて当たり前ということですよね。
xuXto2VIさんの仰りたいことも、励ましていただいていていることも分かります。
頭では分かるんですが、心が疲れてしまっているので、やっぱりいったん筆を置きたいと思います。
何度もコメントいただき、お手数おかけしてしまい申し訳ございませんでした。
1コメが全て。丁寧に補足されてるから、よく読んでみられた方がいい。
そもそも、二次創作で求められてるのは文の上手さではないんだよ。
あるに越したことはことはないけど、超絶神レベルでなければ文章の上手さは下駄にもならない。
評価されてるものが全て文章が上手い訳ではないこと位パブサすれば分かるよね。
たまたま誰かの目に止まって拡散されたり、運の要素もかなり強いと思う。
あんまり他者と比べる数字に踊らされない方がいいよ。
コメントありがとうございます。
誰かの目に留まって拡散される=超絶字馬という印象があって、運も含めて自分には実力がないんだと思います。
人と比べても意味がないとは分かっているつもりなのですが、どうしても他人の評価が気になってしまいます。駄目ですね……。
もう出てるけど文章の巧拙が必ずしも評価と一致するわけじゃないからあんまり気にしないでね
それと、辛くなるならインプットは小説じゃなくて映画とかにしてみたらどうかな
ストーリーテリングが格段に良くなると思うし、すごい人は映画たくさん観てる人が多い気がする
コメントありがとうございます。
タイミングやキャッチーなネタか否かなど評価の基準は様々ですよね。分かっているつもりなのですが心が追いつきません。
アドバイスありがとうございます。この機会に何本か見てみたいと思います。
旬ジャンルの旬ネタだとどんなに微妙なのでも一定の評価貰えますからね
単純に「上手いから評価される」「下手だから評価されない」とは言えないのがもどかしいところです
だからこそ、「評価されない私は下手くそなんだ」と気に病み過ぎない方が良いです。それでもなお、もう辛い辞めたいと思うのであれば1度界隈から離れた方が良いと思います
本来であれば楽しむために行う活動で、病んでしまうのは本末転倒ですから
ジャンルの規模やネタの鮮度などによって評価は変わってきますよね。
理解しているつもりですがどうしても辛いので、一度作品を消してゆっくりしようと思います。
お優しいコメントありがとうございました。
1コメわかりやすい
交流によって文字を読むハードルが下がるんだよね
そのうえでトピ主に言いたいのは少数のいいねは無いも同然なのかなって
誰の心も動かせないって、何人かいるはずのいいね押した人たちのことはどうでもいいのかな…
交流してるかどうかで評価数が変わるのは事実だけど交流した人たちの中でも優劣はあるよ
トピ主は交流さえすればって何度も書いてるけど交流しても大して評価されないかもしれない
消す前に一度交流してみたら?
コメントありがとうございます。
いいねは本当にいただいただけで、閲覧された形跡もないようなので義理かなと……。なので余計に虚しくなってしまいました。
今の状態で交流しても辛いだけだと思うので、一度界隈を離れたいと思います。
トピ主さんと同じように悩んだことがあるので、お気持ちお察しします。わたしの場合ですが、どうして二次創作をしたいか向き合うために二次創作の活動自体をお休みしました。
最初は焦りもありましたが、二次創作の活動から離れたことで、「好きな作品に感じた思いを形にしたい」ことが二次創作の目的で、「他人の意見や評価に落ち込んで、アイデア(=好きな作品に感じた思い)すら評価の天秤にかけている状況」に気付きました。 わたしが大事にしたいのは「好きな作品に感じた思い」です。 ですから自分の作品の評価を数値化(=見える化)するtwitterやピ○シブへの投稿はしばらく断つことにました。
また評価というのは人...続きを見る
コメントありがとうございます。
私も自分の原作に対する思いやキャラへの愛情を元に書いていたはずなのに、気付いたら他人の評価ばかり気にしていました。
なんのために書いているのか分からなくて、今の自分があまりにも醜くて大嫌いです。
いったん全部やめてお休みしたいと思います。ありがとうございました。
トピ主さん、返信ありがとうございます。
原作やキャラへの愛情を持ってご活動されてたトピ主さんだからこそ、原作とキャラに真摯に向き合っていた分、心に受けたものが大きかったのかと思います。
もし少しでも気持ちの整理がしたい場合は、トピ主さんの今の気持ちを紙などに箇条書きすると良いかもしれません。今の気持ちを言語化して吐き出すことでスッキリしますし、箇条書きした気持ちを改善するための対策を考えていくうちに、トピ主さんが「何のために書きたいのか」のヒントになるかもしれません。
今はお辛いかもしれませんが、美味しいものを食べたりお出かけしたりごゆっくりお休みください。(返信不要です。)
自界隈に後期参入壁打ちで絶賛されてる字書きがいる。
でも多分、大手が発見してRTしなければ埋もれていただろうし、そんなの運要素がでかすぎる。
1コメの人の言う通りかも…
ただその人は文章が超絶上手いとかではない。
小説も書き始めて間もないらしい。
すごく、読む人の心を掴むような文章を書く。
でもそんなの、容易にできることじゃないよね…難しい。
コメントありがとうございます。
まさしくそういう方を界隈で拝見したので、ますます自分の実力のなさが浮き彫りになった気がして辛いです。
読む人の心を掴むような文章、私もいつか書けるようになりたいです。
マイナージャンルのマイナーカプで活動している者です。
コミュニティや読者の母数が小さいとどうしても交流している人に票が集まりがちですよね。私もつい最近トピ主さんと同じ思いをしました。
交流していないと「まず読んでもらう」の壁を突破するのが難しいですが、読まれなかった場合も評価がつかないだけで作品の価値が下がるわけではないですし、損をしたのは私ではなく私の作品を読めなかった人達だと考えることにしています。
こう言うと自信満々みたいで恥ずかしいですが、評価されると思っているからこそ評価されない場合にマイナスの結果だと感じるわけで、「自分は損をしていない」と開き直ることはマイナージャンルにお...続きを見る
コメントありがとうございます。
そうですよね、評価がつかなかったからと言って価値が下がるわけではないですよね。すごく素敵で大事な思考で、目から鱗が落ちました。
お肉いいですね。私もちょっとお高いものを食べようと思います。
凄い同じ気持ちで落ち込んでいた底辺字書きです。トピ主さんそんな事言わないで評価少なくても誰かに刺さっているかもしれないよ。少なくとも私よりかは上だよきっと。
同じ気持ちということはとてもお辛かったでしょうに、そんな風に底辺だなんて自分を卑下なさらないでください。励ましてくださってありがとうございます。なんだか泣けてきてしまいました。
つらいね……
自分の状態を冷静に分析されてるので、やっぱりいったんスパッと離れて(でも今ある分は消さないで放置が良いかと)評価とか関係なく書きたい気持ちが湧きあがってくるのをのんびり待つのがよいかなーと思います。
一度評価にとらわれるとなかなか脱するの難しいけど、また楽しんで創作できるようになるよう祈ってます。
コメントありがとうございます。
少し疲れてしまったので、仰る通り一度離れて自分を見つめ直したいと思います。
RveMpEXxさんも素敵な創作ライフをお過ごしください。
お疲れ様です。
やはり大手に拡散されるかどうかが数に如実にあらわれますので、本当に深く気にならない方がいいです。
そこを気にし始めると、「大手が好きそうなネタ」に振り回されるようになりますから。
私事ですが、先日、界隈でいいね三桁いくSSよりも、いいね0な方のSSの方が刺さりました。評価なんてそんなもんですよ。
因みにRT+空リプしました。いやほんと続いて欲しいあの文体めっちゃ好き。
たとえ字神でもジャンルによって合う文章と合わない文章、作風ってあるよ
年齢層低い旬ジャンルだと三人称や2万字越えるのは見向きもされない(下手すると1万字ライン)
年齢層高いジャンルはストーリー構成が良くてもなろうみたいなのや3000字未満は読まれない
ROMジャンル含め複数の界隈掛け持ちしてるけど大体こんな感じ
マイナーだと飢えてるからとりあえずは読まれるけどね
こうなるといくら文章力高くてもどうしようもない
スタダの運と界隈に合わせて作風変えられるかどうかだからトピ主が下手とは限らないよ
読んでいて、「‥ん?これ自分が書いてるのか??」って思うほど共感しました!
自分もとっくに下火になっているマイナージャンルで執筆しており、とにかく反応の少なさに日々泣いてます!!必死こいてウン万字書いても、そもそもフォロワーが少ないため全く拡散してもらえない!!
マイナーの中では多分大手の方が、RTしてくれることにはしてくれますが、その大手のフォロワーは多くがその大手しか読まないので、他の作家の作品なんか流れてきても無視してるんだろうなーと鬱になります‥😭
支部を見ても閲覧数がその大手のほうが自作の倍は、いっていて「は?? ピキピキ」となることも数しれず‥。
もうブクマ率だ...続きを見る
コメントをする