ツイートの内容がつまらない人は性格が良く創作も無難、ツイートが面...
ツイートの内容がつまらない人は性格が良く創作も無難、ツイートが面白い人は性格が尖ってて(悪く言えば悪い)創作も独創的で人気なイメージがあるんですが、ツイート内容に性格や創作物の内容が関係してると思いますか?
みんなのコメント
ツイート内容に性格や創作物の内容が関係してると思う時はあるけど、必ずしもツイートの内容がつまらない人は性格が良く創作も無難、ツイートが面白い人は性格が尖ってて(悪く言えば悪い)創作も独創的で人気とは限らない
自分の周りだけかもしれないけど
性格悪くて他人の創作物や公式はこきおろす癖に自分の虹作品は名前呼び合って好きだ!しか言わない薬にも毒にもならないくっっっっそつまらんもの書く人ばかりだよ
逆に大人しい人は静かにポンと作品だけ乗っけてて面白いし好感が持てる
ツイートがつまらないと言っても
ウケを狙うようなツイートがないからつまらない
ウケを狙うツイートが面白くないからつまらない
の二択あると思う
前者は大人しく性格良い(か悪い面を見せないようにできている)こと多いけど後者は普通につまらないことが多い体感
ツイートは面白くて笑えるのに作品はテンプレテンプレ流行ネタ&テンプレで没個性の人もいたので相互性は無いと思う
ツイートと創作物はほぼ関係ないと思う
喋りと話し作りは別
性格に関しては、周りに合わせるのを第一に考えてることを「性格が良い」と定義するならツイートの内容がつまらないことと関連性はあるかもしれない
性格の良さ=他人に優しくできるか だとすると関連性はないと思う ただ角を立てたくなくて大人しくしているだけって人も多いだろうから
私の身近にいた人達は真逆だったから多分関係ない。
ものすごい面白いツイする人は明るくて気さくで優しい人が多かったけど
つまらないツイする人はプライド高くて自己愛強くて痛い人が多かったよ。
性格というより嗜好や好みの問題では?自分から見て面白いtweetする人の性格が悪い率高いとしたら、自分の性格も悪いのかも?気の合う類友みたいな。
ユーモアがあるのと流行に乗れるセンスとも違うだろうし。落語で笑う人とネットミームばかり追ってるような人とでは感覚が違って当然だしお互いにつまんないと思うでしょ
ツイートが面白くて好きでもお話はノットフォーミーだったりするし、主観だから相関性はないかなぁ
でも確かにhtrですべてが洗練されていない人はいる
私はドマイナージャンルですらフォロワー一切増えないレベルにつまらないツイートしかしないけどめちゃくちゃ性格悪いから、そんなもん全然関係ないよ
htrでも呟きとか萌え語りが面白い人もいれば、神レベルでも萌え語り下手だなと思う人もいるのでなんとも
あとハロー効果もあるのかなって思います
コメントをする