漫画同人誌のページ数と頒布価格について。 価格が高いとぼっ...
漫画同人誌のページ数と頒布価格について。
価格が高いとぼったくりだと買い手に言われ、低いとジャンルの品格が落ちると他サークルから言われるというのを聞いたので、じゃあ最近の一般的な同人誌っていくら?が気になったので教えてください!
ちなみに私は以下のような感じで価格決めてます↓
~20P → ~300円
24~28P →400円
32~40P →500円
40~48P →600円
52~56P →700円
60P~ →???(知りたい)
周りを見て高くも低くもないようにしてるつもりです。
サークルさんいつもいくらで出してますか?
買い手さんいつもいくらで買ってる感覚ですか?
みんなのコメント
これってトピ主さんはA5かB5どちらのつもりなんでしょう
自分はB5でほぼ同じ感覚でしたが、表紙FC40Pは600円にしちゃうかも
さっそくコメントありがとうございます!
私のサイズはB5ですが、自分が使ってる印刷所さんがA5・B5どちらも印刷料金同じなのでA5で出すとしても同じ価格にすると思います。
界隈によって少し変わるから周り見て判断でいいと思う
自分はどこ行ってもA5で
28P→400円
36P→500円
44P→600円
52P→700円
こんな感じで、印刷所がこのページ区切りだからこれ以外は出したことがない
周り見て100円高いくらいならいつものスタンス崩さないけど、200円違ったら相場に少し寄せるかな
ちょっと前まではこの価格はB5のものだったと思うけど最近はこれで売って文句いわれることはない
B5はページ数✖️10でA5はページ数✖️0.8
に表紙カラーで100円プラスって調べたら出てきたんだけど
ここ見てたら私の値段付け安すぎな気がする
私もこれ
5のスレの「周りに高いと思われないちょっと安めの値段の付け方」だから安くはあると思う
私の場合は自ジャンルがみんなちょい安だからこれでちょうど良いけどね
これって表紙込みのページ数ですか?
A5漫画ですが、表紙込みのページ数の十の位×100を目安に値段つけてました(例:32ページ→300円)
48ページとかだと500円にすることもありますが
60P以降も同じ感じで、100P超えたら頒布しやすいように500円単位で切り捨てるか切り上げるかしてました(120P→1000円とか)
相場に合わせてたつもりだったんですが思ったより高くてびっくりしてます
トピ主さんとかなり近い値付けしてます。
B5/フルカラー/表紙込
20~28P →400円
30~38P →500円
40~48P →600円
50~58P →700円
60〜68P →800円
70〜78P →900円
80〜88P →1000円
で大体つけてて印刷費によって前後する感じです。
特に文句を言われたことはありません!
計算しやすいのでこれでいいやと思ってます。
補足すると、周りが自分より高かったり(ジャンルの相場)、小部数で大赤字になりそうな時は+100円する感じです。
前後すると書きましたが、これより低くつけることはあまりないかもしれません。
自分はA5ですが、トピ主さんと全く同じ感覚です。
60P以上も、ページ数×10+100円の切り上げ…って感じです。例:68P=800円
少し前まではA5って事で100円低かった(28Pなら300円、40Pなら40円)のですが、印刷費が上がったのとジャンル自体が小さく自サークルも少部数発行でお財布がちょっと厳しい事、現ジャンルはかなり高め(28Pで600円、36Pで900円等)で頒布している人が結構多いので上げしました。
流行ではなくて、小規模なソシャゲジャンルです。
高めなのは、同人初めて!みたいなまだ色々慣れてない若い子が多くて有名印刷所で少部数ずつ再版を繰り返しがちなのに加え、ガイドラインで同人活動が全面的にOKされていて後ろ暗さが一切無いので印刷費回収した上で儲けもしっかり出さないと!!みたいな考えの人たちもそこそこいる……って感じですね。
少数派ですが同人慣れしてるな~って方もいて、その方々は私と同じくらい~100円安い感じです。
A5サイズでトピ文と同じ感じで値段つけてる。
ちょっと前まで28P300円、36P400円みたいな値段つけてたけど色んな物価上がってんのに同人誌の値段が10年以上据え置きなの意味わからんな、と思って上げた。
頒布数に変化ないしこれからもこのままいくつもり。
横ですが口絵は装丁と同じような扱いで自己満だから値段には上乗せしないな
でも100円って誤差みたいなもんだから、上乗せしてもそこまで悪い印象にはならないと思います
トピ主さんとかなり近い感覚です。
70ページ超えの本を出した時は、高いから買わないって言われることに日和ってイベント700円、書店卸値500円とかにしました…
100ページ超えると、ページに対して少しだけ値段を下げて頒布します。
(100P→900円、110〜120P→1000円など…)
昔はB5:ページ数×10+100円、A5:ページ数×10円で設定していましたが、
周りの設定金額が高いため相場を見てもう少し上に設定することもあります。
(A5:20P→300円、32P→400円、など)
基本的には印刷単価とイベントでのお釣りのことを考えて決めてるので、500・800・1000あたりが多いです 700はありますが400や900にするならキリいい値段にします
5:FC表紙込みのページ数です。
16:口絵や装丁で上乗せはしたことはないですが18さんの意見に賛成です。
色んな意見ありがとうございます!自分の価格があからさまに高いとか低いって感じじゃなくて安心しました。
あとはジャンルによって前後ありそうですね。今後も周りの価格は気にしておこうと思いまいした。
60ページ以上の意見もありがとうございます。勉強になりました!いつかそんな分厚い本出したいです!
コメントをする