交流から壁打ちに戻る方法ってありますか?字書きで後期にジャンルに...
交流から壁打ちに戻る方法ってありますか?字書きで後期にジャンルに参入した為、交流した方が作品を見てもらいやすいかなと思ったのと単に友達が欲しいと思い何人かの方と相互フォローになりました。好きな作風の大手の方も感想を送ってフォローさせていただきました(その方は片道フォローです)。
ですが相互に気を遣って好き放題ツイートできなくなったり、義理でリツイートしあったり、ネタ被りに気を使ったりと、色々と疲れてしまいました。
また片道フォローしている大手さんに関しても自分の性癖と似通っているところがあるので、何か書くたびにコイツ似てるな、パクリ、とかって思われてたらどうしようと神経質になってしまい、誰もフォローしなきゃよかったと落ち込んでしまっています。
まだこの界隈で本もそんなに出していないので今のうちに転生して別人としてやっていこうかなとも思ったのですが、字書きという性質上なかなかフォロワーを稼ぐのは苦労したので、また1からだと思うと本当に頭が痛くなります。
かと言って今フォローしている人を全員ブロ解して、というのも何かトラブルが起きそうで怖いです。
壁打ちに戻った、という方を以前クレムで見たので、どうやって戻ったのだろうと疑問に思い質問させていただきました。
また私の状況を見て何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
黙ってTwitterのアカウント消して作り直した
pixivはそのまま
新しい方のTwitterはbioに「私生活の方でメンタル落ち気味で壁打ちやってます」って書いて、前に繋がってた人たちが悪いわけじゃないですよアピをひとつまみ
私生活に支障が出てきたので壁打ちになります!って宣言してる人いました。でもフォローも外してない、ツイートは多いので「触れてはいけない人」って認識になりました。
完全壁打ちにしたいなら新垢かな…
トピ主はいまのフォロワー維持したまま壁うちになりたいってことだよね?
上コメの人みたいに消してリセットが一番早いけど、それだと1から再スタートになるし。
転生するのが一番周囲に波風たたないけど、フォロワー維持したいならプライベートが多忙でTL見れないので
フォロー0にします、って宣言してブロ解かリムするしかないかな。
オンだけだったら、そこまで影響もないと思う。
今後イベント出てコミュニケーションとりたいなら気を悪くしたり残念に思う人はいると思うのであまりオススメしないけど。
相互の一切いないリストに自分もぶち込んで暫くやってたけど、結局我慢の限界がきて壁打ち垢作ってそっちに移動したよ。
なのでフォロワーガーってグチグチ言ってないでさっさと別垢転生するのが吉。
ただし、ワンドロ垢の主催(中身は元相互の村長)に投稿したワンドロ絵を一切いいねされなくなるけど(RTはされる)
ツイート頻度を落としてたまにぽつっと投稿するだけ(連ツイしたり連投しない)にすると、RTやいいねしなくても「忙しくてTL見れてないんだろうな」みたいな雰囲気だせます。
そうすると存在感を消せるので、数ヶ月後に普通にツイート再開してもあまり違和感ないかも?
長期戦ですが。
転生したくないなら「関係ない呟き増えてきたので壁打ち用作りました~そちらではフォロー返せませんが良かったらどうぞ!」って鍵垢作って誘導するのはどうですか?今のアカウントがどういう運用なのかわかりませんが…。暫くそっちにこもってほとぼり覚めたら鍵開けたらいいと思います。
壁打ち垢作って、基本はそちらで運用する。
今のアカウントはフォロワーの作品と壁打ち垢の作品をRTする。
くらいが無難かなぁ。
同じアカウントで交流から壁打ちって、お触り厳禁感がめちゃくちゃあると思う。嫌われたんだなとか、トラブルあったのかなとか、フォロワー数手放せなかったんだとか思っちゃう。
何事にもデメリットはあるので、トピ主さんにとってどこが妥協できて、どこができないのかを考えた方がいいかも。
コメントをする